今日は仕事が休みだったが、昨日帰宅した時間が遅く、今朝は寝坊した。
早朝起きることができたら、ちょっと遠出をしようかと目論んでいたのだが...
...てなわけで、9時頃出発して、久しぶりに美蜻蛉探しに行ってきました。
2回に分けて、今回出会うことができたトンボたちをご紹介します...
【撮影機材:EOS7D + EF100mm F2.8L マクロ IS USM】
まさか今日まで会えるとは思いませんでした...“チョウトンボ(♂)”。
(横浜市内にて撮影)
“チョウトンボ(♀)”。かなり近くに止まってくれました(*^_^*)...感激!
産卵シーンも何度か見かけました...
やっと出会えることができました...この場所で!
“ベニイトトンボ(♂)”。【レッドデータ環境省カテゴリー絶滅危惧Ⅱ類】
見つけた時の興奮は、忘れない...(*^_^*)
“ベニイトトンボ(♂)”...別のポイントにて発見!
中々近づけず...これも、100mmマクロで撮影。
この子もいました...“コノシメトンボ”。
秋が近づいてきたのかなー...
“ベニイトトンボ(♂)”...真横から!
3枚目のトリミング画像です...
数は少なかったが、やっと出会えて感動もの!
やぶ蚊と戦いながら(ほとんど刺されっぱなし!)、夢中で撮りまくり
ました(^_^;)。また行っちゃおうかな...(*^_^*)
メスは居ませんでしたか?
チョウトンボの産卵は見たこと無いなぁ…
私も先週末、いくところがなかったので以前行った京都のポイントで撮って来ました。
マクロでとると躯の部分が茹でたカニのようですよね。^^;
確かにトンボの寿命は他の昆虫に比べて長いようですが、我が方のチョウトンボは1週間ほどで姿を消します
と言うことは、どこかへ出かけるんですかね?
今頃のコノシメトンボですがもう赤くなっていますか?
私はリスアカネだと思っていました
こんなのが居たら感動でしょうね。
私も撮りたい。
こんなに近くに居るなんて~驚きですよね!
イトトンボ系は好きです☆
コメントありがとうございます。
実は、現地についてすぐ、メスを確認したのですが、草むらに
隠れてしまいました...ちょっとショックでしたが!
オスが見つけられて幸せでした。
チョウトンボのメスが産卵しているとき、相手のオスが上空で
見守るように飛んでいました(たぶん!?)。
コメントありがとうございます。
あの場所では、黄色いのは、毎年見つけられるんですが、赤いのは初見で
したので感激しました。やはり、きれいです。
確かに、カニを連想させますね...(*^_^*)
コメントありがとうございます。
私もびっくりしました。別の場所では、とっくに姿が見られなく
なっていますが、結構な数の個体に出会いました。
たぶん、“コノシメ”だと思うのですが...
間違っていたらごめんなさい。
コメントありがとうございます。
すぐ目につく美しさでした。
美蜻蛉撮りも楽しくて...(*^_^*)
コメントありがとうございます。
帰る間際に、かなり寄って撮れたので大満足でした。
kayo☆さんの“ルリ系”イトトンボを撮りたくて、尾瀬に
行こうと考えていたのですが、来年に持越しです。
今年は、高山蝶にはまってしまいましたので...(*^_^*)