まず、今回よく見かけたイトトンボです...
“アオモンイトトンボ(♂)”...池や沼などでよく見かける種。
お食事中でした。(大きさ32mm前後)
“アオモンイトトンボ(♂♀)。
“キイトトンボ(♀)”...今年も出会うことができ、感激しました。
(イトトンボにしては大きめの、38mm前後の大きさ)
“キイトトンボ(♂)”...きれいな個体に感動もの(*^_^*)
(ちょっと、カメラ目線...!?)
“ベニイトトンボ(♂)”...再び見かけました。
(逃げられる前に、そっとワンショット!)
かなり、接近しても逃げなかったスーパーモデルさん!!
カメラ目線の“キイトトンボ(♂)” !?
今回、短時間の観察だったが、結構満足させてもらいました...感謝!
もう一度覗きに行っちゃおうかな...やぶ蚊対策をして!!
知りませんでした。
この色は見ていないので、私は♂しか見たことがないことになりますね。
リベンジしないと。^^;
ちなみにベニの♂♀の見分け方は?
たまに見かける程度です
今日は生憎の天気ですね。
家にいてもつまらないし。。。
コメントありがとうございます。
キイト(メス)は、全体的にうす黄色って感じですかねー。メスよりオスの方が
多いと思いますが、探せば必ず地味な色のメスに会えますよ。イトトンボの中
では大きい方なので見つけやすいと思います。
ベニ(メス)は、やはり地味目で、全体的にくすんだ褐色で、胸部がやや黄褐色から
黄緑色を帯びていると思います。
コメントありがとうございます。
ここは、いろいろなトンボに会えるので楽しいです。
結構珍しい種がいたりして...
コメントありがとうございます。
蝶の季節も終盤戦ですね。そろそろ別の被写体探しもしないと、です。
だけど、まだ小鳥の声には興味がありません(*_*;!!
キイトトンボは変わっていますね。
アップで見てもとてもきれいです。かなり小さいのですか?
コメントありがとうございます。
キイトトンボのオスは、黄色が鮮やかで飛んでいるとすぐ
見つけられます。長い間見られるので、ちょっとした時間が
できると、ついつい見に行ってしまいます。大きさは、イトトンボ
の中では大きい方で、4cm近くにもなりますね。