一日快晴予報のこの日、福島県内で終盤に咲く 『観音寺川の桜並木』(猪苗代町)を訪ねた。
数年前にも訪れていたが、時間帯が違ったせいか、雰囲気が違い、早朝から楽しませてもらった。
丁度、日差しが差し込むタイミングでの再会でした。
すべて、久しぶりに持ち出した“マクロレンズ”での撮影です。
ご覧ください。
【撮影:EOS7D MK2 + EF100mm F2.8L マクロ IS USM】
“観音寺川の桜並木”。(猪苗代町川桁) ↑ ↓
満開のサクラと冠雪の磐梯山。
プチ移動...
“鯉のぼり”とサクラ。
気温が上がってきたので、蝶探し!!
“アセビの花に...
“シータテハ”。(新生かな?)
3頭絡み...(モンシロチョウ × モンシロチョウ × ツマキチョウ)
5頭絡み...
モンシロチョウ × モンシロチョウ × モンシロチョウ × ヒメシロチョウ × ツマキチョウ。
4頭絡み...(モンシロチョウ × モンシロチョウ × ツマキチョウ × ヒメシロチョウ)
この日は、風が強くて(^_^;)...(撮影苦戦!)
“ヒメシロチョウ(春型)♂”。
下草から這い上がれない羽化直個体を...(救出)
すぐに、飛び立ち...
“トラフシジミ(春型)”。
...夢中で吸蜜(*^_^*)!!
近くに、眩しいブルーが...(ルリシジミ)
こちらでも、汗ばむ陽気になってきた。
新生蝶たちが続々と登場。。。
100マクロレンズを片手に、また出歩いてみよう~、っと(*^_^*)!!
淡い風合いが柔らかくて(*´∇`*)
シータテハ、新生蝶も出てきたのですね。
こちらでも越冬個体ですが
生息が確認できました。
トラフシジミには会えていません・・
ルリシジミ目が覚めるようなブルー!!
コメントありがとうございます。
快晴だったので、順光で撮れば桜の淡いピンクを
表現できたと思いますが、逆光ぎみで撮るのも面
白いなー、と感じました(*^_^*)。
シータテハは、かなり綺麗な個体だったので、新生
かな(??)って思っちゃいました(*^_^*)!!
(場所も場所だったので...!?)
そちらでも見られるんですか。色々な出会い楽しそ
うー、ですね。今シーズンも、ワクワク・ドキドキ
ですね(*^_^*)!!
神出鬼没の“トラフ”は、会えると嬉しいです。
今年は、出会えるといいですね。
“ルリシジミ”には、夢中でレンズを向けました(*^_^*)!!