“吾妻小富士”。
“磐梯吾妻スカイライン”の紅葉に魅せられ、2日間に渡って再訪してきました。
13(火)は、天候不安定の予報でしたが、何か面白い画が撮れるのでは...と思い、向かっちゃいました(*^_^*)。
15(木)は、快晴で、ウィークデーにもかかわらず、観光客の多さには驚かされました(*_*)。
今回も、前回同様、福島西ICで下り、国道115号線から“磐梯吾妻スカイライン”へ...
13日(火)、“不動沢橋”手前のポイントにて。
この日は、晴れたり、曇ったり、雨が降ったり、霧が出たりと...忙しい天候だった(*^_^*)!!
13(火)、“不動沢橋”から福島市内を望む。
下から、雲が湧き上がってきた。
以降は、15日(木)に撮影しました。
“不動沢橋”から“つばくろ谷”を望む。
“かもしか坂”付近。
“磐梯吾妻スカイライン”浄土平付近。
この日は、“磐梯吾妻レイクライン”を使って、裏磐梯に向かった。
“中津川渓谷”。
“秋元湖”と“磐梯山”。
“五色沼(毘沙門沼)”と“磐梯山”。
一週間でかなり赤く染まってきた。
ウィークデーにもかかわらず、駐車場に止まれなかったのには驚いた。
仕方なしに、ちょっと離れた国道沿いの駐車場からテクテク歩いた!
裏磐梯の“キトンボ(♂)”。
こんな出会いも...歩いてよかった(*^_^*)!!
秋も深まり、MFでは...
赤く染まる“ニシキギ”の葉に止まる“オツネントンボ”。
山間部では、朝の最低気温が5℃を下回ってきました。
“イチモンジセセリ”すら見かけなくなりましたが、元気にテリハリする“キトンボ”を見て感激しました(*^_^*)。
もう少し、昆虫観察も楽しみたいと思います。
目の保養をさせてもらいました
磐梯吾妻スカイラインからの紅葉風景、見事ですね。
久しく見てませんので、心に染みました。
5枚目と6枚目の写真、大好きです(^^♪
これから東北は、冬の季節になりますか。
コメントありがとうございます。
去年も一度だけ行ったんですが、今年の方が良かった
ように思います。地元の方も感激していました。
嬉しいコメントありがとうございます。
コメントありがとうございます。
写真では表現できていないかもしれませんが、本当に
素晴らしかったです。感激・感動しました(*^_^*)。
去年とは逆ルートで行ったら、自宅から1時間あまりで
絶景ポイントに着くことがわかり、3回も行っちゃいまし
た(笑)。
以前行かれたことがあるんですね。感激・感動を共有
できて嬉しいです。
“大好き”コメントありがとうございます。
紅葉が足早に終わると、とうとう極寒時代に突入です(*_*;。でも、雪の美しさもいいですよー...
地球の息吹を感じる風景と、広い尾根湿原、など雲上の世界を懐かしく思い出しました
コメントありがとうございます。
浄土平から裏磐梯へ歩かれたのですか。
私は、山の事は疎いのですが、かなり大変だったの
では...
仰る通り、あの風景は、雲上の別世界ですね。
感激しました。
横浜にいるとこういう目には合えないのでとても羨ましいです。
不安定な天気が逆に幸して良い写真が撮れて良かったですね。
コメントありがとうございます。
磐梯周辺の紅葉がピークで、居ても立ってもいられず、3回も行っちゃいました。
こちらの地の利をいかして、自然の造形美を楽しませてもらってます(*^_^*)。
不安定な天気予報でしたが、行ってみて
良かったです。紅葉は、明るい曇り空の
方がきれいに写ることがありますね。