今回は、最近撮影した“会津鉄道”と“奥会津の秋トンボ”の写真をアップさせて頂きます。
初春、桜の季節に出向いた会津鉄道近辺だったので、久しぶりに沿線を巡った。
スタートは、地元では有名な猫駅長がいる“芦ノ牧温泉”駅に立ち寄った。
猫駅長は熟睡していた!?
でも、初めて会えたので感激(*^_^*)!!
キャラ車輛が止まっていたので・・・ワンカット。。。
会津鉄道は、色々なカラフル車輛が走るので興味深い...
沿線のコスモスがきれいだった。。。
会津米の刈り取りも間近か・・・かな!?
ピンクの車輛が若松を目指す!!
午後は、いつもとは違うルートで奥会津湿原に向かう!!
着くや否や、樹上から蝶の舞いが...
止まったので、ワンカット...“ミドリシジミ(メス)”だった!!
食草がヤマハンノキなので、数頭と出会った。
“ミドリシジミ(メス)AB型”。
湿原のトンボたちは元気、元気。。。
“マダラナニワトンボ(オス)”。【環境省レッドリスト絶滅危惧ⅠB類】
“エゾトンボ”。
“マユタテアカネ(オス)”。
この子も登場...
“キトンボ(オス)”。
“マダラナニワトンボ(メス)”。
好かれちゃったかも...!?
久しぶりに、奥会津湿原を満喫(*^_^*)!!
そろそろ会津米の収穫が始まりそう...
季節の移ろいって、早いなぁ~。。。
一晩中、冷房を効かせていた猛暑が懐かしい...
今では、使い古した羽毛布団にくるまって、寒さで目が覚める早朝!!
もうすぐ冬なの(^_^;)???。。。。。
ABだなんて、今月初め頃の出会いだったらよかったですね。
コメントありがとうございます。
この日は、3~4頭のミドリシジミを見かけました。
B斑が発達したAB型だったので、来年は、もう少
し早いタイミングで会いたいものです(*^_^*)。
もともと発生が遅いとはいえ、やはり今年の異常気象も関係しているのかな。
黄色く実った稲穂の中を走る電車、良いですね~。
駅長はどんな仕事ぶりなのか、見てみたいものです。
キトンボ(オス)の写真、すご〜くいいですね。
寂しい秋ですが色々撮って遊びましょう。
コメントありがとうございます。
この日、まさか数頭ものミドリシジミに出会えると
は...私もびっくりしました。
そうですね。今年の夏は、会津方面も高温&少雨だ
ったので、影響があったのかもしれませんね!?
“黄金色+ローカル線”は、この時期ならではなので、
撮ることができて良かったです。ありがとうござい
ます。
コメントありがとうございます。
やはり、猫駅長の駅をご存知でしたか(*^_^*)。
猫駅長は寝ていましたが、駅長スタイルでしたよ。
ただ、撮影不可だったのが、残念でした(^_^;)。
大好きな“キトンボ”が現れてくれて嬉しかった
反面、生き物たちにとっては厳しい時季が近づい
ていることが辛いです。
そうですね...これからは、秋色求めて、飛び
回っちゃいましょう(*^_^*)。
こういうところを走る電車って、
なんだかおとぎの世界のよう。
東京の、2分おきくらいに来る山手線に
たまにはこんな風に走ってみたくない?って
言ってみたくなっちゃいました。
カラフルな色合いも可愛いですね(*´∇`*)
トンボの宝庫・・・!?
豊かな自然。綺麗な水・・・
日本の自然本当に守ってあげなければ。。
手乗りトンボさん。
優しい心がわかるのでしょう。
そちらはめっきり朝晩は寒いくらいになったのですね。
我が家はまだ冷房つけっ放しです。
季節の変わり目、体調崩されぬよう
お気をつけて♪
コメントありがとうございます。
会津鉄道は、上下線各1時間に1本ほどです。
仰る通り、山手線に比べたら...希少種でしょう
ね(*^_^*)!?
...そうなんですよ...カラフル車輛が多くて
、ポイント通過タイミングが待ち遠しくて。。。
名水を求めて来られる方もおられるので、この貴重
な自然が守られていくことを願うばかりです。
飛び上がってしまったかと思うと、また我が指に
舞い降りてきてくれるんです(*^_^*)。
何か、愛着が湧いちゃいますね!!
そちらでは、まだ冷房...ですか(驚)!?
これからは、朝晩の気温差に注意していかなければ
なりませんね。