美撮りに夢中!

自然と戯れることが大好きです。
美しいものを美しく撮りたい!!

信州・上州遠征②...【7/10(日)】

2011-07-12 23:15:29 | ハヤシミドリシジミ

更に、早朝出会った美蝶たちをご紹介します...

【撮影機材:EOS7D + EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM】

_mg_4674_2

カシワゼフィルス第2弾は...“ハヤシミドリシジミ(♂)”。

初見・初撮りに感激した...この子は新鮮そのものだ!

_mg_4694

“ハヤシミドリシジミ(♂)”。

後翅のオレンジ色の斑紋が3つ繋がっているので間違いない...

_mg_4637

“ハヤシミドリシジミ(♂)”...ウルトラマリンブルーの輝き!

_mg_4657

“ハヤシミドリシジミ(♂)”。

カシワゼフの代表格...この子も新鮮だ!

_mg_4624

“ハヤシミドリシジミ(♂)”の開翅...何とか撮影できた。

_mg_4670

こちら、“メスアカミドリシジミ(♂)”。(初見・初撮り)

naoggioさん発見...感謝です。

いろいろな“カシワゼフ”に会えて、し・あ・わ・せ、でした!!

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州・上州遠征①...【7/10(日)】

2011-07-12 00:39:30 | ウラジロミドリシジミ

近場の平地性の蝶では満足できなくなってしまい(ちょっと病気かな!?)...

“naoggio写真日記”のnaoggioさんと約丸1日の遠征に行ってきました。

とてもお世話になりました。ありがとうございます。

まず、早朝から感動の出会いです...

【撮影機材:EOS7D + EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM】

_mg_4592

“ウラジロミドリシジミ♂”。(初見・初撮り)

カシワ林にて...naoggioさんのビーティングで舞いおりてきました。

_mg_4705

新鮮個体に感激です...

_mg_4619

朝日が当たり、開翅し始めました...

_mg_4604_2

“ウラジロミドリシジミ(♂)”全開翅...

“カシワ林の貴婦人”という名にふさわしい...魅力的だ!

_mg_4602

写す角度を変えると、光沢も変わる...不思議だ!

尾状突起が、他ゼフィルスと比べて短いのも特徴...

Img_2123

“ウラジロミドリシジミ(♂)”別個体。

100mmマクロで寄ることができました...

サファイヤブルーが美しいゼフィルス...

日の出とともに現れてくれた...感動的な1日の始まりだ...

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“アサマシジミ”...山梨遠征④【7/2(土)】

2011-07-06 21:51:24 | アサマシジミ

今回の遠征の第一目的種“アサマシジミ”...生息地は局所的のようです。

_mg_4334

撮影機材:EOS7D + EF100mm F2.8L マクロ IS USM

“アサマシジミ(♀)”。(初見・初撮りに感動!)

後翅が大きいのが特徴的かな...

_mg_4302

“アサマシジミ(♀)”の全開翅。(幼虫の食草は、ナンテンハギなど)

_mg_4311

“アサマシジミ(♂)”の半開翅。

1週間前は、まだ新鮮な個体が見られたようだが...結構傷みが早い

ようだ。でも、1頭だけ、目の前に現れてくれた。感激・感謝です。

_mg_4286

“アサマシジミ(♀)”。

レッドデータブックによると、神奈川県においては絶滅種だ。

遠征で、ちょっと足を伸ばすと、珍蝶・美蝶に会えるから楽しい。

_mg_4389

“アサマシジミ(♀)”半開翅。

来年は、きれいなオスの個体に会いたいものだ...

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“オオミスジ”...山梨遠征③【7/2(土)】

2011-07-05 23:32:32 | オオミスジ

今回の遠征で会いたかった美蝶の一つ...それは、“オオミスジ”だ。

_mg_4342 梅の木で見つけた羽化したての個体...偶然目に入った。感激!

【撮影機材①:EOS60D + EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM】

_mg_4356

蛹の抜け殻発見(右側)...

_mg_4350

翅が温まってきて、飛び出す寸前です...

【撮影機材②:EOS7D + EF100mm F2.8L マクロ IS USM】

_mg_4385

飛び立ったが、すぐ近くに舞いおりてくれた...ホッと一息!

裏翅もきれいだ...食樹が多い人里に住む“オオミスジ”。

_mg_4375

半開翅...(幼虫の食草は、梅・すもも・あんずなど)

_mg_4366

全開翅...【レッドデータブックでは、神奈川県においては、絶滅危惧Ⅰ類】

初見・初撮りに感激しました...

_mg_4372

かなり近寄っても逃げない...いいモデルさんに感動...

この出会いで、遠征の疲れも吹っ飛んだ...!

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“ヒメシジミ”...山梨遠征②【7/2(土)】

2011-07-04 23:02:49 | ヒメシジミ

今度は、ポイントで出会った美蝶たちをご紹介...

【撮影機材:EOS7D + EF100mm F2.8L マクロ IS USM】

_mg_4442

陽の当たる草原にすむ“ヒメシジミ”。こちらは、メスの個体です。

_mg_4418

こちらは、“ヒメシジミ”オスの個体。やはり、オスの方が傷みが早い。

Img_2062

“ヒメシジミ”にも恋の季節が...結末やいかに...!? 上がオス。

_mg_4448

やはり、向こう側のオスが積極的...!?

_mg_4452

目が合ったー... (左がオス、右がメス)

_mg_4453

全身を使って、激しくモーションをかけるオス...がんばれー!

果たして、恋の行方は...?

_mg_4454

結局、メスに追いやられてしまった...(左がオス、右がメス)

“突き出し”でメスの勝ち...って感じ...

恋は成就しませんでした...ちょっとかわいそうなヒメ君!

短い時間でしたが、ちょっと興味ある光景に出会うことができました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする