リンダ リンダ リンダ リンダ!

ヘッドレスベース楽器日記→RCバイク(ハングオンレーサー)日記→BALIUS2日記→XSR900日記へ~

準備準備~

2014-08-28 20:29:00 | BALIUS2
先週末に仕上げのエア抜きを実施して、走れる状態に持って行く予定だったんですけど、思わずブレーキフルードラインの部分交換してしまった・・・
従って、今週末に仕上げエア抜きを実施する必要が出るわけっすな
(;^_^A
屋内ガレージならウィークデイにも出来るでしょうけど、青空ガレージでは無理!
勿論、週末雨降りなら中止せざるを得ないんすけどね・・・

なんか、東京の週末予報はあんまり芳しくありませんけど、一応準備ってことで

先週踏みつぶした注射器の代替品購入~

Activeさんのエア抜きャ塔vっす。
なんか最近Activeさんの商品買うこと多いな~
取り回しを考えて、今まで使ってたのより容量小さいタイプを買ってみたんですけど、ちょっと後悔・・・
たぶんマスター側でしか使わないとは思うんですけど、もう少し大きなタイプの方が効率良いかもですね~

今まで使ってたのは医療機器メーカーのTERUMO製注射器60ml。
色んなセットに付いてきたやつなんだけど、非常に良くできてる。たぶん部品原価は超安いと思うけど。20本入りで3500円位だからね~
エア抜き用ではなく、医療用シリンジとして買った方が安かったんじゃないかと思う今日この頃ですな(笑


エア抜き注射器だけでの手配だと送料がアホらしい。(笑
先般より懸案事項になってた部品も同時手配しておきました↓

N-PROJECTさんの汎用アルミ・エンドバッフル君っすな~

ちょいと凶暴になってきたモトギアマフラーの消音効果を高めるのが目的。
今付いてるやつは、外径58mm・内径25mmのステンレス製。


対してNプロさんのは外径57.5mm・内径23mmのアルミ製。

若干2mm程度ですから、それほど消音効果が高まるとは思えないんですけどね、気持ちを汲んで下さいって事で(爆
身が詰まった感じの作りなんで、もしかしたら共振騒音とかは抑えられるかもしれませんな。

形状的に結構違うんで、使えるかどうかは試してみないと分からないんすけどね、なんかアルミ削り出しで質感が非常に良いんですよ。
黒アルマイトで今までとは全然イメージ違う感じ。出来れば交換したい所ですね~

モトギア純正を計測したときアバウトにやっちゃったんで、何とも言えないんですけど、外径が少し小さいかも。
その場合はアルミテープかなんかでぴったりに調整した方が良いんでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする