リンダ リンダ リンダ リンダ!

ヘッドレスベース楽器日記→RCバイク(ハングオンレーサー)日記→BALIUS2日記→XSR900日記へ~

どうなんすかね~

2014-10-09 20:59:00 | BALIUS2
満を持してINTERMOTで発表されたKawasaki H2R君

1000cc(998cc)エンジンで過給器付き、最高出力300馬力・・・

まじめにバケモンだったっすな・・・・
どうやら世界最速を目指したZ1とは違い、300km/hまで最短でって意味での一番を目指した模様。
最速ってのは節操無いっすから、良い判断。

なるほどね~
バックボーン・モノコック系じゃなくて濠ヌスペースフレームを持ってきた訳がそこにあるんですな、
カッチカチじゃ直進すらできないかもね~
適度なしなりを持たせたフレームと長めのホイールベースで走りを安定させようって感じなのかしらん?
リアタイヤがすぐボロボロになりそう・・・

ターボと比べて電子制御が楽そうなスーパーチャージャーですから、それでも乗り味マイルドだったりするのかね~
H2Rはクローズドコース専用らしいから、ガチガチに乗りにくいマシンなんかな?

最新情報ではEICMAで公道仕様のNinja H2も発表されるそうな。
こちらはだいぶ抑えて200馬力って事みたいですけどね、アオちゃん(BALIUS2)の5倍、MotoGPマシン並か、それでも十分恐ろしい・・・
重量はZX-14Rなんかより軽そうだから、加速はヤバイでしょうね~
エンジンデチューンして、保安部品付けて、排気音抑えて~ってだけでは無いんでしょうけどね、まあ、楽しみ楽しみ!

しっかし、過給器付きの1000ccって、現行レギュレーションじゃ適合するレースって無いですよね?
何でもありのパイクスピークとか?
排気量半分に落としてMotoGP仮想参戦とか?
何を想定してのH2Rなんですかね?まあ、基本的には市販車向けの試作or逆ホモロゲーションって感じなんだとは思うんですけどね、
開発時点で何を想定してたかは知りたい所だな~

発売されて公道走り始めたとして、右手首をチョビット捻っただけで「赤キップ」(笑
フルパワー・レーシングキットとかもオプション設定されてたら、付けちゃう人いるんでしょうね~
都内で走ったりしたら、別な意味でストレス溜まりそうっすね(爆

どっちにしても「隼」発売以来の衝撃かもしれませんな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする