昨日に引き続き今日も朝から暖かかったね、雨降って帰り時間は結構寒かったけど・・
余りに久しぶりのメンテナンス作業だったんで、普段使って無い筋肉を酷使したみたいで変な所が痛いっす、
体重は減ってきてるけど、運動不足は否めませんな(^_^;)
っと、週休一日で中々現場復帰とは行きませんけど、体力は付けて脂肪は控えめに~
葱たっぷり鴨鍋定食! かっ、カモはだいじょうぶだよね・・・(笑
だって、寒かったんだもん、ビバ!独り鍋!
今日は気の所為か葱が天こ盛りな感じ、美味しいお出汁が染みこんだ葱、最強!
もちろんお出汁も残さず食しました~
昨日の諸々換装作業は途中で終了してしまったもんで若干モヤモヤ、
Fブレーキ関係はフルード入れてエア抜きすれば完了、
スロットル関係は純正ワイヤー(新品)交換も行ったんで微調整程度って感じっすかね
とりあえず、ブレーキ&スロットル&右スイッチ関係を換装した経緯をまとめますか、
元々は下り坂でのブレーキタッチに若干ですが不満があって換装物語スタート
2012年6月NSR250R MC21用に換装、
更なるコントロール性アップを図ってピストン径大径化
2014年5月CBR954RR SC50用キャリパーに換装、
横型マスターのタッチの悪さを改善
2014年6月YZF-R1用セミラジアルマスターに換装、
スロットルライン、ブレーキラインの干渉を解消
2014年8月ハイスロ化
安かったのでついでに(笑
2014年9月可梼ョレバーに交換、
キャリパー変えたがために泥沼にはまってる感じ(笑
Fブレーキ&スロットルは調整するとして、それ以外にやっときたいのは
●リアブレーキのフルード交換
●クラッチレバーの純正戻し
●ウインカー球LED→純正電球
●電圧計取り外し
●前後タイヤ空気圧適正化
●洗車(笑
こんな所かな?
クラッチレバーは換装したら要調整だよね、
ヤバイ、今度の日曜日だけじゃ終わらない気がしてきた・・・・
バックステップとフルエキはそのままとしても、中々走りに行けない感じ・・・
「次期主力戦闘機トライアル」を収束させる為にも現車確認に行きたいんだけどね~
ってか、お金どうする!?(笑えない
余りに久しぶりのメンテナンス作業だったんで、普段使って無い筋肉を酷使したみたいで変な所が痛いっす、
体重は減ってきてるけど、運動不足は否めませんな(^_^;)
っと、週休一日で中々現場復帰とは行きませんけど、体力は付けて脂肪は控えめに~
葱たっぷり鴨鍋定食! かっ、カモはだいじょうぶだよね・・・(笑
だって、寒かったんだもん、ビバ!独り鍋!
今日は気の所為か葱が天こ盛りな感じ、美味しいお出汁が染みこんだ葱、最強!
もちろんお出汁も残さず食しました~
昨日の諸々換装作業は途中で終了してしまったもんで若干モヤモヤ、
Fブレーキ関係はフルード入れてエア抜きすれば完了、
スロットル関係は純正ワイヤー(新品)交換も行ったんで微調整程度って感じっすかね
とりあえず、ブレーキ&スロットル&右スイッチ関係を換装した経緯をまとめますか、
元々は下り坂でのブレーキタッチに若干ですが不満があって換装物語スタート
2012年6月NSR250R MC21用に換装、
更なるコントロール性アップを図ってピストン径大径化
2014年5月CBR954RR SC50用キャリパーに換装、
横型マスターのタッチの悪さを改善
2014年6月YZF-R1用セミラジアルマスターに換装、
スロットルライン、ブレーキラインの干渉を解消
2014年8月ハイスロ化
安かったのでついでに(笑
2014年9月可梼ョレバーに交換、
キャリパー変えたがために泥沼にはまってる感じ(笑
Fブレーキ&スロットルは調整するとして、それ以外にやっときたいのは
●リアブレーキのフルード交換
●クラッチレバーの純正戻し
●ウインカー球LED→純正電球
●電圧計取り外し
●前後タイヤ空気圧適正化
●洗車(笑
こんな所かな?
クラッチレバーは換装したら要調整だよね、
ヤバイ、今度の日曜日だけじゃ終わらない気がしてきた・・・・
バックステップとフルエキはそのままとしても、中々走りに行けない感じ・・・
「次期主力戦闘機トライアル」を収束させる為にも現車確認に行きたいんだけどね~
ってか、お金どうする!?(笑えない