リンダ リンダ リンダ リンダ!

ヘッドレスベース楽器日記→RCバイク(ハングオンレーサー)日記→BALIUS2日記→XSR900日記へ~

やっぱ凄いオーラだねぇ!

2019-07-06 18:05:00 | XSR900
さぁて、今週はお仕事結構しんどかったっすけどやっとこ週末突入~
っても休めないんだよなぁ・・・
こんなんが1年以上続いてますけど、慣れるけど鬱憤はたまるねぇ、世のオトウサン達は家族サービスでこんな感じなんすかねぇ?

っと言う事で本日もおさんどん大会な訳ですが~
空模様が引き続き不安定ですねぇ、
昨夜の雨はかなり酷かったっすけど、今晩から明日にかけても雨降りになりそうですわな、
まあ、お買い物タイムで降って無ければ問題は無いっすけどね~


さて、明日はドイツGPでございますが、今週は無料の日で全戦観戦できますなぁ、
まあ、落ち着いて観られ無いんですけどね~
チラチラ観戦出来るだけでもありがたいかな、
FPの結果を見る限りはマルケス君強し!な感じっすけど、引き続き桑田君も調子よさそう、
ロッシ史師匠も復調の兆しありな感じで楽しみ増えますな~
もう年齢の所為でムリだ!っと思わせておいて結果出すのがロッシ史師匠の魅力っすよね、そろそろ表彰台の真ん中に立ってる姿を見たい所ですわな、


ドイツGPは明後日以降にユックリ観戦するとして、少し遡って先日のオランダGPでのホンダさん世界選手権参戦60周年の記念走行の写真がネット上に出回ってますな~

やっぱし国さんはオーラがありますねぇ、御年79歳でしたっけ?
僕が物心ついた頃には既に4輪ドライバーになってましたけどね、ホンダさんの2輪レースの歴史を紐解く上では欠かせない御方ですわなぁ、
ってか2輪・4輪共に活躍し続けた日本レース界のレジェンドですよね、
パット見は物腰柔らかな普通のお爺ちゃんなんだけどね~

世界戦初優勝のドイツGP(当時は西ドイツだけど)でも走って貰いたいもんですね~
田中健次郎さんもご存命だったらなぁ、初表彰台・初優勝そろい踏みも見たかったっすな

それにしても化け物ミック師匠の現役感は何だろう!(笑
MotoGPはムリにしてもWSBKくらいは走れそうな風格ですわな~

往年のRCレーサーとNSRがスタートラインに並ぶってのも乙なもんですね、

それにしても1960年代→1990年代で随分とバイクの雰囲気も変わるもんですわなぁ、
タイヤ2つで真ん中にエンジンってのは変わらないっすけどね(笑
ホンダコレクションホールで実物を見てきましたけど、やっぱし60年代のシンプルな化け物マシンが個人的には好きですかね~
第一期終晩のトンデモバイク達はほぼオーパーツですよね(笑

これ、ホントに間近で見たかったっすな~

2st500ccのエンジン音と4st超高回転125cc(ほぼ直管)の音が同時に聞こえるのってどんな感じなんですかね?
こればっかりは映像通してじゃ分からない所ですわな、空気が震えてそうだよね
ってか、ミック師匠フロント上がってるしwww(笑

創業間もないホンダさん、宗一郎さんの鶴の一声で世界選手権出場を目指してなかったらって考えると恐ろしいですよね~
追随する様に参戦したヤマハ・スズキ・カワサキ・BS・トーハツなんかも参戦して無かったかもですよね
そうなると国内バイクメーカーの隆盛も無かったかもだよねぇ、その分欧州メーカーが世界を席巻してたかと言うとそうも思えませんけどね、

世界戦で華麗なる戦績を上げる事で世界中に日本のバイクの高性能さをアピール出来たってのは大きいですわな、
欧州列強をケチョンケチョンにやっつけっちゃったから反感かった部分もあるけどね(笑
日本のバイク文化がこれ以上廃れない様に、ホンダ・ヤマハ・スズキには末永く挑戦し続けて貰いたい所っすなぁ、出来ればカワサキさんも復帰して欲しいねぇ

ちょっと気になったんだけど↓

ミック師匠が乗ったNSRってエディ師匠のやつなんだね、89年型かな?
30周年の時のマシンって事ですかね?
ミック師匠はブレーキペダル踏めるようになったんだろうか!?
ちょっと心配しちゃったよ(笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする