酔いどれコンサル 中小企業診断士・中原央のブログ

舌癌と心筋梗塞を経験した日本酒大好きな経営コンサルタント 横浜の中小企業診断士 中原央が徒然につづります。

純米酒 八十

2009-11-15 09:23:06 | お酒の紹介
横浜の中小企業診断士 中原央です。

今日は、お酒の紹介です。
長野県大町市 北安醸造 「純米酒 八十」です。


純米酒 八十  酒米:信州産美山錦


琥珀がかった色味のこの酒からは、つんとした香りが立つのかと思いきや意外とおとなしく、常温では日本酒を意識させない香りと言えます。
口当たりの色味から考えるとおとなしく、しかも口に含んだ瞬間には酸味も感じられ、冷やし方によっては白ワインかと思えるような風味のお酒になっています。

前に佐渡のお酒で真稜というのを紹介しましたが、これにやや似たテイストです。インパクトは真稜のほうが強かったですね。
かすかに甘みを持つこの酒は、苦み、雑味などもなく、とてもきれいな印象の味に作られています。

すっきりとしていてとても飲みやすく、普段あんまり日本酒を飲まない人や女性にも受け入れられるでしょう。
テイストの雰囲気からも、やや脂っ気の多い酒肴にも合います。キノコのホイル焼、ホタテのソテー、白身魚、この時期だとトラウトのムニエルなども問題ありません。

北安醸造(ほくあんじょうぞう)
http://www.dhk.janis.or.jp/~hokuan/