横浜の中小企業診断士 中原央です。
昨日はあったかなお天気でした。夕方以降は少し風が出ましたが、それでも震えるような寒さではなく、コートなしでも客先を回ることができました。
横浜は今日も穏やかで、天高く、すがすがしい青空が広がっています。
今日はこれからお気に入りの女性歯科医のところへ行ってきます。
さて今日はお酒の紹介です。
青森市 西田酒造店 「大吟醸 喜久泉」です。

大吟醸 喜久泉
この蔵は「田酒(でんしゅ)」の醸造元と言えば分りやすいでしょう。
まず軽やかで、心地よい果実感のある香りが立ってきます。
味にはやや甘みを持ちながら、それでいてしっかりとした質の酒に仕上がっています。うまみを含んだ米の甘みが味の柔らかさを醸し出しています。
のどへの刺激も少なく、後口の余韻に浸りながらつつく酒肴は、上質の白子が合いました。
全体的に柔らかい酒なので夏は強冷に、冬の時期は常温でもいけますが、ちょっと冷やすだけでも味のまろみが増してきます。酒を飲みなれなくてもうまさを感じることが出来るお酒だと思います。
西田酒造店
http://www.densyu.co.jp/
昨日はあったかなお天気でした。夕方以降は少し風が出ましたが、それでも震えるような寒さではなく、コートなしでも客先を回ることができました。

今日はこれからお気に入りの女性歯科医のところへ行ってきます。
さて今日はお酒の紹介です。
青森市 西田酒造店 「大吟醸 喜久泉」です。

大吟醸 喜久泉
この蔵は「田酒(でんしゅ)」の醸造元と言えば分りやすいでしょう。
まず軽やかで、心地よい果実感のある香りが立ってきます。
味にはやや甘みを持ちながら、それでいてしっかりとした質の酒に仕上がっています。うまみを含んだ米の甘みが味の柔らかさを醸し出しています。
のどへの刺激も少なく、後口の余韻に浸りながらつつく酒肴は、上質の白子が合いました。
全体的に柔らかい酒なので夏は強冷に、冬の時期は常温でもいけますが、ちょっと冷やすだけでも味のまろみが増してきます。酒を飲みなれなくてもうまさを感じることが出来るお酒だと思います。
西田酒造店
http://www.densyu.co.jp/