何でもない日々

優しさの素は幸せ
幸せの素は楽しい
楽しく生きる人は優しい

「人であれ」と人にいう人は、人なのか?

2023-06-02 19:22:58 | 詩はあいまいな哲学
「並々ならぬ不羈独立の人物」前とした立派な人が居ろうか?
地上のあらゆる人間の役に立つものは、自然の精妙な仕組みを利用し
人の力で僅かに工夫しただけのことで、
人が衣食住を得られているのは
道に落ちていたものを拾ったぐらいのものだ。
/福沢諭吉「学問のすすめ」現代語訳

感動や感謝するような熱意と
意味というより
機能的な美しさの指示詞は痛まなければ娯楽となれ、啓発にもなれるが
監視者が痛めば結果洗脳となる現実の三位は回り続けるのだろう。

「参照を独自の理論領域に入れてしまう」
ヴァレリー「芸術と身体の哲学」

ความจริง - The Mousses「Official MV」
2023-05-24 21:01:12に追記
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 地底人説 | トップ | 大切なものは目に見えない »

コメントを投稿

詩はあいまいな哲学」カテゴリの最新記事