台風一過とでもいいましょうか。それほどの風と雨もなく、めでたしめでたしでありました。世間は、運動会シーズン。雨天順延になたずよかったですね。
今回はまたカラヤン。そのカラヤンのベートーヴェンとブラームス。どちらが評価が高いかといえば、うーん難しいですが、ブラームスでしょうか。ともに、DGに三度BPOと録音を残していますが、それは一連のものとしての録音という印象を持ちます。ベートーヴェンに関しては、精神性に乏しいとか否定的な声をよく聞きますが、ブラームスに関して言うなら、まったくないわけではないのですが、ベートーヴェンよりは少ない。カラヤンの体質とブラームスが合っているんでしょうか。なかでも1970年代のBPOとの二度目の録音は、かなり世評は高いですよね。そんなわけで、今回はカラヤンのブラームス。それも、BPOとDGに録音する前のもの。つまり、1959年3月にVPOとDECCAに録音した演奏です。これと時を同じくして、3番も録音していますね。ちょうどこの時期、ハイドンの太鼓連打とロンドン、Rシュトラウスのツァラトゥストラ、ドヴォルザークのロンドン、などなどをVPOとDECCAに録音しています。どれも名盤ですよねえ。
カラヤンは、ブラームスの交響曲第1番を得意にしていたらしく、7回の録音があります。それをすべて聴いたわけではありませんが、このVPOとの録音は、かなり気に入っているものです。全般的にVPOのやわらかな音色がとてもいいです。加えて旋律の歌わせ方も、しっとりといて実に味わい深いです。第1楽章、剛毅な部分は鮮やかにVPOを存分に鳴らしての豪華絢爛。それに対してときおり現れる柔和な部分は、ほんとにきれいで優しい、この対比がうまく、さすがなカラヤンであります。そして、特に第2楽章がいい。私は好きです。木管と弦とが取っ替え引っ替え登場しての甘く情熱的な表現は、BPOとの録音では聴かれないものですね。うっとりしていしまう。終わりのホルンや木管とヴァイオリンの掛け合いなども、美しいです。そして、第4楽章。序奏の部分、これまた声高にはならず、落ち着いた美しさ。その後の第一主題、少々押さえ気味。しかし、その後次第に加速がついて、ボリュームもアップ。VPOの機能最高にした、そしてその中にも気品あふれるブラームスが展開される。ここは見事ですね。
カラヤン、御年51才。元気溌剌でありました。VPOも至って絶好調!
(DECCA UCCD9502 2007年)
今回はまたカラヤン。そのカラヤンのベートーヴェンとブラームス。どちらが評価が高いかといえば、うーん難しいですが、ブラームスでしょうか。ともに、DGに三度BPOと録音を残していますが、それは一連のものとしての録音という印象を持ちます。ベートーヴェンに関しては、精神性に乏しいとか否定的な声をよく聞きますが、ブラームスに関して言うなら、まったくないわけではないのですが、ベートーヴェンよりは少ない。カラヤンの体質とブラームスが合っているんでしょうか。なかでも1970年代のBPOとの二度目の録音は、かなり世評は高いですよね。そんなわけで、今回はカラヤンのブラームス。それも、BPOとDGに録音する前のもの。つまり、1959年3月にVPOとDECCAに録音した演奏です。これと時を同じくして、3番も録音していますね。ちょうどこの時期、ハイドンの太鼓連打とロンドン、Rシュトラウスのツァラトゥストラ、ドヴォルザークのロンドン、などなどをVPOとDECCAに録音しています。どれも名盤ですよねえ。
カラヤンは、ブラームスの交響曲第1番を得意にしていたらしく、7回の録音があります。それをすべて聴いたわけではありませんが、このVPOとの録音は、かなり気に入っているものです。全般的にVPOのやわらかな音色がとてもいいです。加えて旋律の歌わせ方も、しっとりといて実に味わい深いです。第1楽章、剛毅な部分は鮮やかにVPOを存分に鳴らしての豪華絢爛。それに対してときおり現れる柔和な部分は、ほんとにきれいで優しい、この対比がうまく、さすがなカラヤンであります。そして、特に第2楽章がいい。私は好きです。木管と弦とが取っ替え引っ替え登場しての甘く情熱的な表現は、BPOとの録音では聴かれないものですね。うっとりしていしまう。終わりのホルンや木管とヴァイオリンの掛け合いなども、美しいです。そして、第4楽章。序奏の部分、これまた声高にはならず、落ち着いた美しさ。その後の第一主題、少々押さえ気味。しかし、その後次第に加速がついて、ボリュームもアップ。VPOの機能最高にした、そしてその中にも気品あふれるブラームスが展開される。ここは見事ですね。
カラヤン、御年51才。元気溌剌でありました。VPOも至って絶好調!
(DECCA UCCD9502 2007年)
この時期のカラヤン&VPOの演奏は良いですね。DECCAの録音がビックリするほど良くて、40年以上昔の録音とはとても思えない鮮烈さです。
カラヤンのブラームス、僕は大好きです。3番でTBしてしまいました。ホルン・木管は1番同様美しいものでした。
いつもコメント・TBありがとうございます。私はそれほどカラヤンについては贔屓にしているわけではない、と思ってはいるんですが、なぜかカラヤンの演奏を聴くことた多いし、ついつい言及してしまいます。カラヤン存命のことは、批判的だったような気がするんですが(笑)。これもカラヤンの偉大さでしょうか。
カラヤンは第1番を7回も録音しているんですか、すごい数ですね。
僕はその最初のものになるのかな?フィルハーモニア管による演奏を中学か高校の時に買いました。大好きで何回も聞きました。懐かしい思い出です。
コメントありがとうございます。カラヤンのブラームスの1番の録音は、43年・52年・55年・59年・63年・77年・87年のものがあるそうです。43年は、SPでアムステルダム・コンセルトヘボウと、63年以降はBPOとDGへのものです。そして、52年はフィルハーモニアとですが、モノラル。あと55年のものは確認できませんでした。これも年代からするとフィルハーモニアとものもですかね。???