朝の寝ぼけ眼にグラハムトーマスの花が2輪。
明日は咲くかな?と思った蕾が約束通り。
そんな「たった二つ」が嬉しくて
これでグラハムトーマスの夏の蕾は最後です。
庭では
スミレの葉を食べつくしていたイガイガのイモムシが孵化して
飛べることを確認するように
呼吸するかのように
羽根を開いたり閉じたり、ひらひら飛んでみたり。
綺麗なツマグロヒョウモンになっていました。
まだまだ幼虫がスミレを食べています。
その写真は???やめておきますね(笑)
後ろに追記しました。(2009.8.6)
*--------------*--------------*-------------*
2009.8.5記
2009.8.5撮影
クレマチス マーゴットコスター
今朝いきなり3輪開いてびっくりさせてくれました。
マーゴットコスター
ビチセラ系
強剪定
花径5~11㎝
花付き良く初心者向き・強健種
5月の下旬から春の開花
そして今度は2度目の開花ですね^^
昨日UPしたハーグレーハイブリッドと一緒に絡まっていたので
蕾の時、マーゴットコスターとは…考えていませんでした。
濃い紫がマーゴット、淡い色がハーグレーです。
蕾から開きだしたばかりの二人。
マーゴットコスターは、ちょっとルブラにも似て
ルブラより少し大きめ。
さらりとして風情があります。
明日はこのハーグレーハイブリッドも開いて豪華共演になるかも?!
嬉しいな、楽しみだな、なんて思いながら脇に進むと
日陰にこんな子がちょこんと。
可愛いですよね~
何といっても手が可愛い。
その脇では開きだしたピンクの鹿の子百合
H.F.ヤングの昨日の蕾はどうした、と
裏通路を進むと
ちゃんと開いていました。
一輪づつ、順番に開いて行ってますが
この子もなかなか可愛いです。
我が家のこのクレマ達
皆、東側の午前中だけ陽が射すところで育ってます。
クレマはどうやらここが気に入ったみたいです。
*-----*-----*-----*-----*-----*
2009.8.6追記
マーゴットコスター、一気に開いてきました。
今になって気付きましたが、花びらの数が4枚だったり6枚だったり!
同じ時に咲いて、こんなふうに花びらの数まで違っちゃうなんて
クレマチスって面白いですね。
思った通り、ハーグレーハイブリッドが新しく開いて
クレマチスが数種一緒に咲く姿
私の庭では初めてのことです。
ちょっと嬉しい。。。
園芸雑誌のようにはいきません。
ほんのこの一画だけの景色ですから。。。
写真を見た人が実際を見たら…
「えっ?これだけ?!」って嘆くだろうなぁ、と
申しわけなく思いつつ。。。(笑)