先日「札はセロウェナムになってるけど名前が怪しい」と書いた植物
おかげさまで名前が判りました~
その名は「ヘスペランサ・スタンフォルディア」。
(その後セロウィアヌム:黄花のハナニラと判明しました。)
昨日「ステルンベルギア・ルテア、通名キバナタマスダレではないか」というコメントを頂いて
これが大きなヒントとなり、検索した結果辿り着きました。
ステルンベルギア・ルテアの花期は9月下旬から10月下旬。
私のこの不明種は毎年3月に咲きます。
3月の中旬に差し掛かる頃、蕾が現れて
黄色く輝く花が咲く。 背丈は鉢植えのせいもあってか5~10cm程度です。
キバナタマスダレから検索して分岐して
タキイのタネさんのサイトで「ヘスペランサ・スタンフォルディア」という植物を見つけました。
これはアヤメ科で、以前から私もアヤメ科の葉だなぁと思っていたのでピッタンコ!
そして花期も3月~4月となっていました!
やっと判って嬉しかったです さっそく札の名前を直しました。
コメントをくださったレマアジュさん、ありがとうございました。
(その後セロウィアヌム:黄花のハナニラと判明しました。)
さて・・・・それでですが
他にも名前を知りたいコがいまして・・・。
多肉に詳しい皆さんならお心当たりがあるんじゃないかと。
こんな子、見覚えがありませんか~?
肉厚で大きな葉で、たぶんエケベリア?
写真の一番右がその子、隣のグレーっぽい葉の子はおぼろ月の大きなコです。
この名前不明さん、とっても綺麗な色の葉で
なかなか元気で夏も元気なまま越えられました。
どなたか知らないかなぁ~、「そだててるわっ」なんて方いらっしゃらないかしら?
お心当たりあったらよろしくです。
昨日やっと晴れたと思ったら、今日はまた雨。
そよごの株立ちが・・・いいんだか悪いんだか・・・
植えた頃はステキーーって思ってたのに、いつのまにか「他のもっと花の綺麗なのにすれば良かった」なんて
思ってしまっているワタシです。
でもこの子の幹は美しい。
まだらに白が入っていて、高原を感じさせる姿だ。
常緑で葉が茂りっぱなしで、ちょっと重いところが難かなぁ~
雨の中、デッキには
今日もキジバトさんが佇んでいる。
一生懸命 生きてるね
今日も良い一日を
ぽちぽちっとよろしくね*
ばいび~