
もうバラが始まりそうな勢いです。

すっごく早い!
これは白モッコウバラの蕾。

早すぎる!って思うけど
わくわくしますo(^^o)(o^^)oワクワク

冬をほとんど感じないまま春を迎えて
こんなんで地球は大丈夫か?って思うけど

気の早いライラックの枝先がいくつかあって
ひたすら押し寄せるバラたちの勢いに
心躍ります^^

例年、一番乗りのオールドブラッシュ。
きっと今年もこの子が一番早く咲き出すと思います。

つるバラ2種が絡まるアーチ。
ラベンダーラッシーとソンブロイユです。
咲いたときの画像を載せたい思いもありますが
ここはグッと我慢で(笑)
ほんとうの今年の開花まで待ちます^^

とにかくワサワサ

そろそろ、もう一度消毒しないといけないかな?って
思います。
庭の青も増えてきました^^

メルちゃんの眼瞼下垂の手術は終わったけれど
今度はKちゃん(夫)が、まじ眼瞼下垂で
大学病院にて手術を受けます。
先日、手術前の検査に行ってきたところ。
私に「同意書にサインして」って言うので
2枚の同意書にサインしたのですが
それって手術前の検査を受けるための同意書なんだって ( ̄▽ ̄;)
手術するときは、また同意書が必要だそうで
( ̄▽ ̄;) スゴイネ~
「眉の下を切るから、あまり目立ちませんよ」って言われたらしい。
「女性は気にしますけどね」って先生が言ってたって。
どんな術後になるか興味津々でゴザル。
メルちゃん。



困ったときはネコ語で乗り切るのが
いちばん良い手らしい(笑)
それでは
猫語(ΦωΦ)?うちでは、コロナをコロニャと言っています…猫を飼ってるので…でもだんだん冗談言ってる場合ではなくなってきてますね…ホントどうなってしまうのでしょうね。
こんな時期ですもの、ちょっとホッとする呼び方もいいですよね。
「コロナ疲れ」という言葉も出ましたが
ますます大変な事態になりそうで・・・
私も明日からはイイコでお家にいまーす^^;
でも顔を切るのはどこの部分でも怖いですね。成功しますように!
手術の同意書は厳重ですよね~。検査でも書かされるし。
私、先日大腸カメラの検査を受けたのですが、鎮痛剤を使うことにしたら、
大腸カメラ、鎮痛剤、組織生検、と3枚くらい同意書にサインしました( ゚Д゚)
病院側は万が一の事故に備えてってことなのでしょうが、患者側は「そんなに危険なことなの?」と怖くなります。
私も二重の線に沿って切るのだと思っていました。
前に他の方がブログに載せていましたが、
その方は瞼を切っていましたよ。
病院によってやり方が違うのかもしれませんね。
先日のは大腸カメラだったんですね。
やはり同意書(笑)、すごいですね!