追記2008.7.1
ごめんなさ~い!
ピンクノウゼンカズラとUPしてしまいましたが
本当は「インカービレア」と判明いたしましたっ
さっきオープンガーデンでお世話になったMさんからお電話が!
同じものをお育てで、名前はインカービレアと教えていただきました。
訂正させていただきます。
Mさん、本当にありがとう~
インカービレア(インカルビア)
ノウゼンカズラ科 インカービレア属
耐寒性多年草
中国雲南省原産
今朝もいい感じで咲いてるんですよ。
かわいいでしょう~?
Mさんも昨年から育ててらして
この花がと~っても可愛くて
お友達に「今年はきっと大ブレイクよ」って話してたんですって!
昨日、ピンクノウゼンカズラってUPしちゃった記事を
読んでくださったお友達!ごめんなさいね
間違うといけませんので昨日の文章も一部訂正させて頂きました。
コメントと符合しなくなっているのは
そのせいです、あしからずご了承くださいませ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
淡いピンクの小さな花を咲かせ出したこの植物
昨年から名前がわからずにいました。
ノウゼンカズラと言うにはあまりにも小さなサイズなので
まるで別物と思ってました。
ノウゼンカズラ科のインカービレア(インカルビア)だったんですね!
名前がブログをご覧になったMさんのお蔭でわかって本当に嬉しい~
いやぁ~、ブログに載せてみるもんだなぁ。
さてさて、この花、耐寒性のことを知りませんでしたが
刈り込んで軒下で越冬させました。
しかも「もしかして越冬する種類かなぁ?」なんて思っただけ。
えてして・・・そんなものなんですよね。
昨年も良く咲いてくれたんですよ。
これから楽しみです。
そして一時花が終って切り戻したキンギョソウに
蕾がたくさん膨らんできました。
キンギョソウを育てるのは初めてなので
「可愛いなぁ」なんて見とれておりまする。。。
これは一年草で春と秋に咲くんですね。
調べると真夏の直射日光に弱い、とか
雨にあてないように、とか
濃い肥料に弱い、などの注意が書いてありました。
なるほど~。
うまく秋まで楽しみたいものです。