* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

素敵な刺激がいっぱい!《友達のお庭》*私の癒し

2020-04-15 06:00:08 | 番外編
最近は雨の日以外は
夕方夫婦でちょっと散歩しています。

散歩に出て・・・
いつもウチに来てくれるRちゃんちの前を通ったので
「そうだ、お庭ちょっと見せてもらおう」
なんてピンポーン♪

Kちゃん(夫)も私もマスクして
Rちゃんご夫婦とは距離を置いて
ちょっとお庭を見せていただきました^^

Rちゃんのご主人はDIYがとってもお上手で
凄腕なんです!

新しい作品が出来上がっていました!!
めっちゃ素敵!


小さな・・・妖精が棲んでいそうなお家です+. (○´∀`ノ)ノ 
ステキすぎる~


見て、この屋根の傾斜のかっこよさ!!
少し湾曲させて・・・デザイン抜群でしょ!
Rちゃん「どこかで見たのを写真撮ってきて
こういうの作って~って頼んだの」

すごいわ~
頼めばちゃんと・・・ササッと出来ちゃうんだから。
しかもセンスの良さがまた抜群!
写真見せたって、部材の選び方や素材選びで
ぜんぜん出来上がりが違っちゃいますもんね。

Kちゃんに「ね、すごいでしょ?!」
「頼めば出来ちゃうんだよ」
「センスいいでしょ、こんなふうに作って欲しいのよ」
と、チクチク・・・ちっくん(笑)

Kちゃん、感嘆しながらも小さくなってました^m^

小屋の前の地面を素敵に固めたのも
Rちゃんのご主人で、そこもまたすごいでしょ~

「こうやってほしいのよ」と私、またKちゃんをチックン(笑)


お隣との間の木製の塀もRちゃんのご主人の作品。


すごいよね~!
ご主人、海外出張が多くて
帰宅した数日で、こういうのサッと作っちゃうの。

今、コロナ問題でRちゃんちもウチも自宅待機だから
時間はたっぷり*


木にぶら下げたプレートも手作り。


木の足元も、とても素敵に植栽されてます。

歩く場所はしっかり綺麗に固めてあるので
それが庭を整然とさせていて
とても素敵です。


こんな可愛い工夫も!
これもRちゃんのご主人が作られたそうで
庭中のバラにこのネームプレートがついてました。
私もこれ、真似したーーい!

でも・・・穴はどうやって明けるの???
聞くの忘れちゃった(; ̄▽ ̄) 



私の最近の最高の癒しは
やっぱりメルちゃんで・・・


今日もダブルガーゼのフード付きワンピを作り
着せてみて「あ~、かわいい」って見とれ

メルちゃんのお部屋を少しグレードアップしたりして






だよね、この服にはスパッツが必要よ、なんて
自分の新しいソックスを利用して
スパッツも作ってみました。



好きなことがあれば
おうち時間は楽しくなりますね^^

みなさんは何が好き??


それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
応援よろしくお願いします*
にほんブログ村 花・園芸ブログへ





多肉部屋をミシン部屋に戻しました*クレマチス咲いた♪

2020-04-14 06:00:48 | 室内園芸


一日中、強い雨と風。
そんな中、クレマチスが咲きました。
私の庭で今年初めてのクレマチス♡
メイヤーイサオです。




こんな雨なのに、なぜこんな裏庭まで来てるかというと
ちょっとね
卵を抱いている山鳩さんが心配でね


巣のある紅花トキワマンサクも
雨でびしょびしょ。

山鳩は、朝交代して父鳩が昼間巣を守ります。
夕方、母鳩が巣に戻り交代して朝まで巣を守ります。

寒くて雨で風もあって
早くやんでほしいなぁ、と思っています。

Kちゃん(夫)なんか心配で
「ウチで預かってあげたいなぁ」なんて
言ってます(笑)。

ちなみにKちゃん、手術から3日たって
瞼の腫れも引いてきて
(眉の下を切ったので、その血液が瞼の中に落ちてくる)
今は瞼がアイシャドウしたみたいに
青黒くなっています。
目も大きくなって、見るたび笑えます( ̄▽ ̄)ヶヶ

私はやっとミシン部屋の多肉を
外の多肉スペースに運び出し

 

汚れ切った床や棚や窓を掃除して
やっとこさミシンを使えるミシン部屋に戻しました。




アブラムシが発生して、そのベタベタが床にまでついて
その場所だけは拭いたけど
床全部拭き掃除する気力がなく( ̄▽ ̄;)
それは明日の仕事に回しました。

やりたいことが先行する性格です(笑)

娘から頼まれたマスクを早速作りました。
今までミシンやアイロンを下の部屋に運んで
ミシン仕事が終わると、また2階に片付けていたので
今日から楽になりました。
 
メルちゃんのお部屋も片隅に作って上げました。
























ふふふ( ´∀`)

それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
 

⇩こちらもよろしくお願いします
  にほんブログ村 花・園芸ブログへ 




美しいエビネ*あらいぐま出現?!

2020-04-13 06:01:34 | 


地植えのエビネも綺麗に咲いてきました。

淡い色がとってもステキで


ちゃんと毎年たくさん咲いてくれて
嬉しいです。


半日陰の場所で・・・
他の華やかな花が咲かない場所で
エビネが良い仕事をしてくれてます。

こちらの日陰の場所でも


黄色と茶色のツートンみたいなエビネが
頑張ってくれてます。



いちばん良くあるタイプじゃないですか?
強い子ですよね^^

鉢植えのエビネも


だいぶ咲き揃いました。




こないだ千葉市の住宅街に住む友達から
LINEでこんな写真が送られてきました。

あらいぐま!!

数週間前から、ときどき庭に現れるそうで
この時も庭で物音がするから見てみたら
あらいぐまだったそうです。

「人がいても怯まない!」
「カメラ目線!」
「見てるのに、水槽に手を突っ込んでかき回してた~」

水槽にはドジョウを入れてたそうです。

飼われていた子が捨てられちゃったのかなぁ~
痩せて、かわいそう・・・可愛いのに・・・
と、私が言ったら
他の二人が「ええーっ!怖いよ~!」ですって。
そうか、女子はそう反応しないといかん。

おうち時間、どうしてますか?
私は午前中は庭、午後はミシン(相変わらず、笑)

なのでドール服がどんどん出来ます。











たしかに、こんなのガラじゃないもんね、メルちゃん。

次は思いっきり普段着、作ります(^m^)


それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
応援よろしくお願いします*
にほんブログ村 花・園芸ブログへ

山鳩が庭に来る幸せ《今年は紅花トキワマンサク》

2020-04-12 06:00:27 | 


朝陽があたってキラキラしているのは
アリウムコワニー。

地面にはチラチラ・・・赤い花びらが散っています。


ここは紅花トキワマンサクの木の下。

ホスタの芽吹きが綺麗ですね^^


そのホスタの葉にも
赤い花びらが散っています。


この紅花トキワマンサクは大好きな花木で
いつもこの時期がとても嬉しいのですが

今年はさらに嬉しいことが起きました。
いつも庭に来る山鳩が
この木の中に巣を作ったんです。


ほら、ここにいる (´∀`*)ウフフ 

先日まで夫婦で小枝を運んで巣を作っていましたが
こうやって巣を守るようになって2日目です。
卵を抱いているんだと思います。

無事、巣立って欲しいですね~

我が家では白モッコウバラに何度か営巣した経験がありますが
前回は巣立つ前に突然何か起きたようでした。
雛がいなくなったんです。
まだ巣立つ前の小さなときです。
猫でも来たのか・・・

それで白モッコウは選外になったのでしょう。
次は裏山の松の木でした。
そして今年はその松の木が枯れてしまって
この紅花トキワマンサクに回ってきたんですね^^

また子育ての様子が見れるかもしれません。
楽しみです。


黄モッコウバラの蕾の様子です。

どうでしょう?
あと何日で咲けるでしょう?


もう、どのバラも若葉でいっぱいになってきていますね^^

野ばらの様子

蕾もですが、柔らかな葉の色に
とても癒されます。


ポリアンサローズの蕾

半日陰の小庭でも生き生きしてきました。

朝からコロナの話でLINEがいろいろ飛び交って
人それぞれ、おかれた立場で考え方は様々変わると


痛感しました。

みんな一生懸命。
きっと誰も悪くないんだと思います。
でも・・・このままで大丈夫なのかな?
考えていたら疲れちゃいました。


昨日は友達のりんちゃんが
可愛いマリンちゃんを連れて、ちょっと寄ってくれました。













呼吸が浅くなりがちな昨今。

さぁ、深呼吸して
今日も一日がんばりましょう^^





来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
応援よろしくお願いします*
 にほんブログ村 花・園芸ブログへ

今日も良い日をお過ごしくださいね*

《術後1日目・眼瞼下垂手術》オステオスペルマムが可愛いです

2020-04-11 06:00:30 | 
昨年から持ち越した
オステオスペルマムのアキラさん


とっても可愛く咲いてくれて
見ていると優しい気持ちになれます^^


微妙に違う色合いの子が混在して
ほんと、このアキラさんは素敵です^^

ご近所ではライラックが満開のところもありますが
我が家は、やっと咲いてきたところ。


ライラックも素敵ですよね~
大好きな花木です。

一本の木なのに、幹によって咲き具合が
かなり違うんですよ。


こちら側は咲き出したのに

もう一方は


まだ芽吹いたばかり??
なんでしょうね?陽あたりの微妙な差?風の具合?
面白いもんだなぁ、って思います。

さて、Kちゃん(夫)の眼瞼下垂手術ですが
術後1日目は朝9時に予約で診察に行って来ました。
両眉につけていた大きなガーゼは外されて
傷が丸見えになりましたが
上手に縫合されていて安心感がありました。

眉も「剃った」って本人ががっくりしてたので
どんなかな?と思ったら
眉の下の切開する辺りの毛を剃っただけで
眉自体問題なくもしゃもしゃでしたよ( ̄▽ ̄;) 
なんだ、つまんない・・・って思っちゃいました(笑)

手術前の準備の様子ですが
こんなふうに手に黒い●を描かれていて


手術する方の目の印だそうで
Kちゃんの場合、両目やるので両手に黒丸つけられてます。

で、手術のときの点滴用に
腕に針をセットされてるんですって

「ほら!」って私に見せてるところ(笑)。

ちなみに大学病院で保険扱いで手術したので
費用は28000円くらいでした。
意外と安い?
Kちゃんいわく
「ななちゃん(フェレット)の手術より俺のほうが安い」
なにと比べてるんだか(^m^)

Kちゃんが手術受けてる間、私は車の中で
テレビ見ながら編み物してました。


出来上がったのはメルちゃんのベレー帽。
あ、正しくは友達のところのマリンちゃん用です。

試しにメルちゃんに被せてみると


そうそう、メルちゃんね
唇の写真写りが良くなかったので
唇を塗りなおしました。


昨日の記事のメルちゃんの口とは
だいぶ違うでしょ^^







陽射しが強くなってきて
日陰のビオラが気持ち良さそうに見えます。


さぁ、今日も深呼吸して

それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
応援よろしくお願いします*
にほんブログ村 花・園芸ブログへ




《夫の眼瞼下垂手術》帰ってきたら夕方でした(;´_`

2020-04-10 06:01:06 | 
帰ってきたら、もう夕方でした。
ホッとして庭に帰ると
夕方の光の中でチューリップが綺麗。


あぁ、やっぱり花はいいなぁ~
心に沁みます。




コロナ自粛の最中ですが
Kちゃん(夫)の眼瞼下垂手術は予定通りで
大学病院に11:30に来るように、とのこと。
夫は10時くらいからソワソワ。
10:30に家を出発、11時過ぎには病院に到着。
車の中で時間調整して
検査やらあれやこれやして
手術室に向かったのは12:30。
私には「眼科の待合室で待っててください」とのこと。
1時間半位かかるらしいので
ナースに言って車で待ちました。
で、そろそろ時間かな?と待合室に戻り
それからさらに1時間待ったけど
まだ終わらないので、またナースに言って車に。

だって・・・こんな時期に病院の待合室で
知らない人が何人もいる場所で待ちたくないでしょう?
それでもコロナ予防のため
予約も外来も患者数を減らしているそうで
普段とは全然違う患者数でした。

両方の目をやるのですが
それにしても予定の倍の時間がかかっています。
とにかく無事終えてほしいです。

眼科の待合室にはお年寄りばかり。
耳が遠いらしくて、
男性検査技師が優しい声で名前を呼んでも気づかない。
何度も通路を歩きながら呼ぶけど応答無しで
ナースが大きな声で呼んだら一発で
「はーい」って立ち上がる婦人(笑)。

病院のスタッフは大変ですね。
「耳が遠いので」という患者さんには
耳のそばで大声で伝えてあげてました。
マスクはしてるけど、2メートル離れてなんて無理無理!

電話で患者さんのお宅に
手術日の連絡と注意事項の連絡。
「メモをとってくださいね~」と
メモの用意をさせて
「9時から30分おきに点眼」
「11:30には総合受付を通さず直接眼科に」
などといくつか指示して
「今のこと繰り返して言ってもらっていいですか~?」
と復唱させて
わからないところは何度も伝えて。
大変ですね~、それを何人にもやるの。
頭がさがります。

それにしても待っても待っても終わったという連絡がないんだけど
手術大丈夫なん??
と不安になったころ、夫から「終わった」と電話がありました。
なんと手術室に入ってから3時間以上経過していました。


種から育てているギリアの苗に
蕾が見えました^^


初めて育てる花なので
これから咲くのが楽しみです。

さて、手術後のKちゃんは
両眉のところに大きな真っ白いガーゼをつけられていて
目は・・・ガーゼに隠れそうになって
でもなんとか見えるらしく歩いてました(^m^)

この病院では眉の下を切って
まぶたの余計な皮膚をカットするそうで
「眉も剃られちゃった・・・」って。
どんな顔なのか見たいけど、大きなガーゼで全然わかりません(笑)。
いや、笑っちゃ気の毒だけど
笑えるんです、見せたいんですけど
嫌がると思うので説明だけで想像してね(^m^)


それにしても春の夕暮れは
ふわっと優しい。


ヒューケラが咲き出しました。

手術中「ま、いいか」「うーん、ま、いいか」って
何度も先生が言っていて「おいおい」って思ったそうな。
大学病院なので、若い先生が執刀して
脇で大御所の先生が
「いちばん端から縫わなきゃダメだよ」とか
「もっと細かく縫って」とか
「ま、いいか」「うん、そうだね、いいか」
なんてことで、「教えながらだから時間がかかったんだ」と
夫は嘆いてました。
「心配で汗かいちゃったよ」だって。

さて、出来上がりはいかに。
ガーゼが取れるのが、楽しみなような、怖いような。


メルちゃんに友達のりんちゃんが
可愛い靴を作ってくれました。
(私はりんちゃんのドールにベレー帽を編みました、物々交換、笑)


めっちゃカワイイ!!
りんちゃんありがとう~♪

早速外に出たいメルちゃん。








私たち人間は息が出来るので
一日何回か深呼吸してリラックスしましょうね^^

それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
応援よろしくお願いします*
にほんブログ村 花・園芸ブログへ




ビオラは半日陰に*可愛い小花たちが咲き出しています♪

2020-04-09 06:08:01 | 
陽射しが少し強くなって来ましたね^^
晴れると日向に置いたビオラたちは
瞬く間に萎れてくるようで
「暑いよー」って言ってる声が聞こえそうです。

なので、今日はビオラの鉢を
いくつか半日陰ゾーンに移しました。


冬中、キラキラ咲いてくれたお気に入りのコ。

今年は去年とは少しでも庭の様子を変えようと
去年とは違った場所に
違った花を置こうと努力中(笑)。


いつも黒法師の大きな鉢を置く場所に
箱を立てて、その上にビオラを置いてみました。
これだけでフレッシュな気がする(´∀`*)ウフフ
安上がりです。

陽射しがいちばん良い場所にいた寄せ植え鉢も


午後からは陽があたらない場所に移動。


この寄せ植えも、お隣とのフェンス脇の木陰に移動しました。

可愛いこのコたちも


半日陰の小庭の小屋の前に。

これでビオラが少し長持ちしてくれるかも
しれません^^

ヒメフウロソウが咲き出しました。


ほぼ雑草扱いですが、とっても可愛いです。
一度植えれば、必ず翌年
たっくさんに増えて芽が出ます。
でも移植は好きじゃないらしく
掘りあげて、どこかに植え替えようとすると
たいてい失敗します。

緊急事態宣言一日目の午前中は
住宅街はひっそりして
なんだかゴーストタウンのようでした。

みんな家の中に大人しくしているせいなのか
チャリティ活動の一環のメルカリページに
動きがあり
私の作ったドール服の売れ行きが良くて
なんだかとっても嬉しい日でした。


アリウムコワニーも咲き出しています。


球根植物です。
このコも強くて、毎年ちゃんと花を咲かせてくれます。


こういう球根植物を見ていると
チューリップや水仙のように
大きな花を咲かせるコは気の毒だなぁ、なんて
思ってしまいます。

翌年も、ってなかなかですもんね。

メルちゃん。


はい、そのとおりでゴザイマス



メルちゃんは普段着がいちばん似合う^^



これはちょっと失敗だったので売りません(笑)

もう一つ、ちゃんと作り直したのを
メルカリに載せてみました。
でもたぶん売れないと思う。
みなさん、ワンピースのほうがお好きみたいだから。

それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
応援よろしくお願いします*
にほんブログ村 花・園芸ブログへ



クレマチスのための小さな工夫*バラが咲き出しています

2020-04-08 06:00:54 | DIY&リメイク

2~3日前からバラが1輪咲きだしています。
一番乗りはいつもオールドブラッシュ!


まだ頼りない小振りの花ですが
これから力のある子が咲き出すと
バラの季節の始まりです^^

地面の雑草を抜いていたら
思わぬ発見 (っ´∀`c) ルルゥ♪


いつの間に育っていたのか
白いネモフィラが咲いていました。

去年、白いネモフィラ、買ったんだっけかなぁ
忘れたけど・・・咲いたんだからそうなんでしょう(笑)
こういうのって、ホント嬉しい^^

ここ2日間かかって
裏通路(東向き半日陰)に
簡易的なフェンス(?)を作りました。


これもseriさんのお庭で見たことの応用で
大きなプランター二つに支柱を立てて
それにワイヤーメッシュを括り付けました。

かなりグラグラするので、いろいろ考えながら補強中です。

ここに、ぽんこさんから戴いた
今年伸びそうなクレマチスを持ってきました。


プリンセス・ケイト
芽が出ました^^


レッドスターとミーネベル。
両方とも初めて育てる品種です。


プリンセス・ダイアナ
とても素敵なクレマチスですよね~
今年咲けるかなぁ~、楽しみです。

友達から、こんなLINEが届きました。
もう受け取った方も多いかと思いますが
載せてみますね。
日赤病院のドクターから送られてきたラインです。
日赤医療センターのドクターから『広く拡散してほしい‼️』とメッセージが届きました。

🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸🔸
この数日でコロナウイルス感染症の患者さんが急増しています。
私の病院のコロナ病床は満床になりました。
重症者もいます。
現場ではすでに医療崩壊のシナリオも想定され始めています。

正直、報道よりも一般のみなさんが思っているよりも、
現実は非常に厳しいです。
近い将来、本来助けられるはずの命が助けられなくなる事態になりそうだと感じています。
今まで、どんな人でも少しでも生きたいという思いがあるのなら、全力で命を助ける医療をやってきました。
でも、このまま感染が拡大すれば、「助ける命を選択する医療」にシフトしなければならなくなります。
本当に悲しい。

だから、外出を控えてください、人と会わないでください。
感染を食い止める方法はこれしかありません。
生きていくための最低限の外出だけにしてください。
このメッセージを出来る限りの家族や友人にシェアしてください。
時間がもうありません。
よろしくお願いします。 

*****

医療関係の方々や、介護などに携わる方々の
ご苦労と負担は大変なものだと思います。
本当に頭が下がります。
そして今、私たちがやれることは
とにかく家からなるたけ出ないこと。

お仕事の関係で、それが出来ない方々も多いと思いますが
出来る人はとにかく協力しましょう。
自分のためだけでなく、みんなのためなのです。


青い花に混じって、黄色い花も増えてきました^^

先日「エビネのうしろにこんもり見えるのはなんですか?」と
質問を受けました。

この子です。

ハオルチア2品種の群生です。
軒下管理で冬を越したので
葉が傷んでいます。

これから青々と美しくなってくると思います^^

さて、メルちゃん。















(´∀`*)ウフフ 

それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
応援よろしくお願いします*
にほんブログ村 花・園芸ブログへ

苔と白花スミレ*畑でホッと一息

2020-04-07 06:09:23 | 夫の趣味の菜園

苔のどんぶりの中に白花スミレ。
今日は2輪咲きました^^


なんでしょう・・・
こんな小さな野の花には
人の心をホッとさせる力があるようです(´∀`*) 

苔も、見れば見るほど
不思議な魅力があったりして


どこからともなく
チドメグサがやってきて繁茂し始めています。

紅花トキワマンサクの幹には


やはり山鳩のつがいが巣を作り出しています。


2羽で小枝を集めて組み立て中^m^
可愛いです。
本当にここで営巣してくれたらいいなぁ

政府がやっと緊急事態宣言を出すって。
Kちゃん(夫)いわく
「かわってるよな~」
「他の国は政府が突然宣言して国民が『ええーっ!』って驚くのに」
「日本は国民が『なにやってんだ!早いトコ宣言しろ!』って言って
やっと政府が出すんだから」
呆れ顔&投げやり。
テレビでは「小池さんが首相に見える」って(*゚ノw゚)ウフフー 
ほんと、あのチビマスクの首相なんかより
小池さんの方がよっぽど頼りがいがあるわ。

夕方、ひさしぶりにKちゃんと2人で
Kちゃんが借りている畑の方へ散歩しました。


畑ではソラマメの花が咲いています。


野菜の花って意外と素敵。

さやえんどうの花も。



いちごも。


今年はイチゴの場所がさらに増えて


たくさんの収穫が見込めそう。
また今年もイチゴがいっぱい実る頃
友達を呼んでイチゴ狩り楽しみたいけど
その頃にはコロナ騒ぎも落ち着くかしら?
落ち着いて欲しいですね~
「あの時は大変だったね」なんて話したい。


菜の花とフェンネルの葉。
今夜のサラダに。

他所の畑では


大根の花が見事に繁茂して


紫ナズナも可愛くて


あぁ、いいなぁ!って (´∀`*) 
心が深呼吸したみたいでした。

帰りにKちゃんの友達のヨスケさんのお宅の前を寄り道して
「うど、持ってきな」
「からし菜も食べる?サラダにもいいよ」
「肉厚の椎茸、今日手に入れたからどうぞ!」
なんて、食べ物をいっぱいいただいて
帰宅してそのまま夕ご飯のメニューに。

とっても幸せな気持ちになれました。

自粛生活で時間があるもので
毎日メルちゃんのお洋服が出来上がります。

新作発表会。











 (´(エ)`*)ゝ へへへ

それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
応援よろしくお願いします*
にほんブログ村 花・園芸ブログへ



すごい値段に驚いて載せてみました(笑)

柵を手直し・意外な発見

2020-04-06 06:00:28 | DIY&リメイク
福岡で良い刺激をいただいて来てから
ずっと「やろう!」と思ってた柵の手直し。

Kちゃん(夫)がヒマそうにしてたので(笑)
「ちょっと手伝って」と声をかけたら
ああら不思議?!
珍しく素直に応じてくれました・・・ぉお!!(゚ロ゚屮)屮 


↑これは昨年の画像・手直し前の柵は
麻紐を縛り付けただけでした。

これに木を横にくっつけよう、という作戦。
庭できった木とか、捨てずに乾かしておいたものがあって
それをビスでくっつけたかった。

前向きに手伝ってくれたので (∩.∩) 
すぐ出来上がりました!


で、さっそくあのカエルさんをくっつけて


(‐^▽^‐) かわいい♪
seriさんちのお庭の真似!^^V


たったこんなことでも
だいぶ違ったような気がして
自分では大満足なのでした。


コロナ騒ぎで・・・
心配事もいろいろあります。

子供たちの生活は大丈夫か?と
心配していますが
息子の仕事先は案の定・・・

でも不思議と私の心は安定していて
息子ももうすぐ40歳になるんだし
何があっても自分の生活くらいは
自分でなんとかせなばならない
何とかできるだろう、と思えるのです。

息子が独身で良かった、って初めて思いました(笑)。
結婚してたら、子供が居たら
そりゃあもう、心配だったに違いない。

どうにか子離れできてたみたいだ、と
意外な発見でした。



街の観光バスの会社では
すごい台数のバスが駐車場に止まったままです。
時々、社員さんが洗車しています。

そうやって出社が許されている社員さんはまだ良いけれど
自宅待機になって給料もカットされる方々も
多いことでしょう。

飛行機も飛ばないから
友達のご主人(パイロット)もずっと自宅待機です。
航空会社は大会社だし
生活の心配はないんだろう、とは思うけど
やはりストレスは大きいと思います。

だって・・・いつ海外に今までどおり飛行機が飛ぶのか
今の時点では先行きが見えないですものね。

東京の感染者数もどんどん増えていく。
効くか効かないかわからない抗がん剤(自粛要請)に
頼っていないで、
ここは手術して早い決着を望んだ方がいいと思う。
長い時間かかって経済をどんどん悪くしていくより
思い切ってストップさせて
早く上向きに転換した方がいいと素人の私は思います。


エビネが可愛くなってきました。


メルちゃんはジーンズ姿が似合うと思う。


でも暑苦しいようだから
スカートを作ってみました。



















 (´∀`*)ウフフ

それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
応援よろしくお願いします*
にほんブログ村 花・園芸ブログへ



庭の片付け&鉢の整理&多肉大移動開始

2020-04-05 06:09:03 | 

満開の紅花トキワマンサク。
朝日が当たってキラキラしています。

ここにキジバトさん夫婦が目をつけたらしく
この昨日・今日とここに2羽で集まって
クルクル・・・グググ・・・と相談中。

(鳩は写っていません、笑)

枝が密集してるあたりに営巣しようかと
検討中らしいです。

キジバトが可愛くってしかたないKちゃん(夫)は
私がこのそばを通るのを見て
「ダメだよ」なんて言ってますが
ここ、小屋に行くのにも裏庭に行くのにも
絶対通る場所なので
私が行き来することは鳩さんだって
じゅうじゅう承知ノスケだと思うのね。

午後は居なくなったので、候補から外れたかもしれません。


私はせっせせっせと
2階の多肉部屋(ミシン部屋)から多肉を外に
運び出しています。

階段を何往復??
いつも思うんですよ、もうこんなに部屋に入れるのはよそう!って。
で、絶対こんどの秋は厳選したものだけにします。
宣言! カキーン!""( ・ー・)_/彡 

先日、seriさんの素敵なお庭にお邪魔したとき
鉢の数を少なくしたり
庭の片づけをいつも綺麗にされているのを見て
私もやらなくちゃ!と強く思ったんです。


なので、多肉たちを運び出しながら
あちこち見回し
育ちが悪すぎるものとか
主の居なくなった鉢とか(居候が生えていたりする^^;)
我が家では思わしい育ち方が出来ないヤツとか
(日当りの関係など、もろもろ)

この際、思い切って捨てたり
あるいは友達にもらってもらったりすることにしました。

球根類は庭友のOさんに連絡したら
さっそく取りに来てくれました^^
これでプランター一つと鉢が3つ片付きました。

でも、捨てようと思いながらも
やはり未練がましく残したりして・・・


このデンドロなんか、ほんと維持するのが面倒で
この冬は玄関先にほったらかしだったんです。
そんなぞんざいな扱いだったのに
捨てようと思ったら、新芽(花芽かも)が
ぷっくり出ていて・・・
「捨てないで~」ってすがりつくんですよ。。。
捨てられない・・・ ( ̄▽ ̄;) 

そんなことをしつつ、雑草も抜きつつ
見えたところからやっているもので

庭でタンポポが咲き出しちゃいました^^;


かわいい、と言えば可愛いし ( ̄▽ ̄;) アハ

グループLINEでは今日もコロナのことで持ちきり。
「いったい日本はどこまでコロナを甘く見てるんだ?!」
「海外から批判がすごい」
「いい加減、緊急事態宣言やってほしい」
「手遅れになるよね~」
「会社休みにくいし・・・」
「宣言してくれたら会社休めるもんね」

などなど・・・みんなのボヤキはまだ続いてます。
(記事は予約投稿なので、もしかしたら記事が出る頃には
緊急事態宣言出されてるかも?)

私は会社を来週一杯は休むことにしました。
自主的自粛・・・だってコロナ怖いもん。
グループLINEの中でも
ぽんちゃんは渋谷勤務なので
「電車に乗るたび戦々恐々」
「コロナ怖いって二日間休んだんだけど、月曜からどうしよー」
彼女の職場、彼女だけの勤務なので
(街の組合かなんからしい)
彼女が休むと、たぶん事務所を閉めるんじゃないか?と。


小屋の中に入れて乾かしておいたウチョウランが発芽してました。
外に出して、お水をたっぷりあげて
明日は薄い液肥をあげようと思っています。

バラのオールドブラッシュ


明日もお天気なら、咲きそうな気配です。

フェレットななちゃん。



今日のメルちゃん。







言葉遣い、悪いよね?(´∀`*)ウフフ 


それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
応援よろしくお願いします*
にほんブログ村 花・園芸ブログへ

秋にお迎えしたバラの様子《しのぶれど・ポルカ・イエライシャン》

2020-04-04 06:05:31 | バラ

強風がやっと収まって、よく晴れた良い日でした。
バラゾウムシが庭に来ている気配があったので
夫に頼んで庭全体の薬剤散布をしてもらいました。

私の使う小さな(4リットル)噴霧器では何度か必要で
しかも少し高い場所には届きませんが
夫の使っている大きな噴霧器だと
一回でしっかり散布できます。
助かりました。


陽射しがかなり変わって来たので
また鉢の移動など、ちょっとして
新しい景色を楽しみます^^

枝咲きの背の低いチューリップは


たしか原種チューリップの一種だと思います。


こんな可愛いお顔で開きました。

他のチューリップも次々育ってきています。


この秋、大苗でお迎えしたバラたちも
みんな動いてきて
新葉を展開しています。


しのぶれど

どうせ買うなら直接株の状態を見て買いたいと
わざわざ京成バラ園まで出向いて買った大苗です。

購入して大きな鉢に植え替えただけで
とりたてて手は加えていません。


今こんな具合。
まぁ、葉は芽吹いて育っていますが


どうも他のバラに比べると
いまひとつ元気が足りない、頼りない感じです。
太い枝も先が枯れこんできていたりします。
カットの仕方が悪いのか?どうなんでしょうね~

あれはカットしなおさないといけないかな?って思っています。


ポルカは通販で、別のお店から購入しました。
つるバラです。


明るい綺麗な葉を伸ばしていて
枝も調子も良さそうで
こちらはちょっと安心です^^

そしてイエライシャン、これも通販で購入しました。


イエライシャンは力強い伸び具合!
良いシュートが育ってきています。


イエライシャンとしのぶれどは
ラベンダー色のバラで
今年、庭に新しい色のバラが咲くのを
とても楽しみにしています。


イエライシャン、期待できそうですね~  (´∀`*)

品種によって芽吹きの安定感が
いろいろと違うものですね。
品種なのか、株の状態なのか
そこはわかりませんが・・・
イエライシャンは健康そうだなぁ~
そういうバラ、歓迎です^^

コロナコロナが続いてますが
免疫力UPのために長風呂(といっても湯船で 15分~20分)。
何もないとすぐにあがりたくなるカラスの行水派の私は
タブレットをお風呂場に持ち込んで
風呂蓋の上に置いて
ユーチューブできみまろさんを観ています。

「ひさびさのお化粧、夫もあとずさり」
「ひさびさのお化粧、犬は吼えまくる」
「体重計、そぉ~~っと乗ってもデブはデブ」

お風呂で笑っている間に汗が出てきます (゚▽^*)ぁは☆ 

長風呂のおかげで足底筋膜炎が治ってきました。


ひさびさのフェレズ




毎日登場のメルちゃん










リスさん、見つかって良かった
 (^ ^)ウ(^。^)レ(*^o^)シ(^O^)イ 


それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
応援よろしくお願いします*
にほんブログ村 花・園芸ブログへ




ハルオコシと春一番*コロナの影響はこんなところにも

2020-04-03 06:01:24 | 

近所の小学校の桜が咲きだしました^^
ここは八重の桜が多く植えられています。

近くの公園には
ソメイヨシノがいっぱいなので
それも考えて皆が長く桜を楽しめるように
考えてくれているのかな?と思います。


やっぱり桜はいいですね~ (´∀`*) 

ホッとします。


昨日、晴れたら咲くかも、って言っていたハルオコシ
咲きました^^


ハルオコシ<アネモネ・ネモローサ>
宿根草です。

冬は姿がなくて
今頃、小さな芽を出して
それからが早くて、あっという間に花を咲かせます。

なにもお手入れとかしないのに
毎年咲いてくれて
しかも増えていく。
スグレモノだと思います。


ツツジの春一番も咲き出して
そろそろ満開!


冬から春先は陽射しのない裏通路なのに
よく咲いてくれました。

つつじは6月中旬から7月に花芽を形成するそうです。
だからその時期の日当たりが大切らしい。
この裏通路は、その時期は午前中だけ日が当たるので
ちょうど良かったんだと思います^^

冬の陽射しもあたり、夏は炎天下になる場所にいたら
どんどん衰退していったコなんですよ。
思い切って植え替えて良かった!


モッコウバラは今、こんな感じ。

なかなかここから進まない( ̄▽ ̄;) 


コロナの影響はたくさん出ていると思いますが
あしなが育英会でも
街頭に高校生たちが並んで寄付を募ることができないので
大打撃だそうです。

コロナのせいで家計が苦しくなって
生活が大変になる家庭はこれからどんどん
増えると思う。

子供たちの芽が摘まれないように・・・
と、いつも思います。


ヒューケラの花芽。
すくすく。

なんだか中途半端な大きさの布マスクを
全世帯に送る、とか政府は言ってるけど
そんなのいらない。。。
なんかズレてる。
今日は友達と、そんな話で意気投合しました。













メルカリでの販売で得た売上金は
メルカリ手数料と送料をひいて
全額寄付としています。

ほんの僅かな金額ですが
今回はあしなが育英会に寄付して
子どもたちの進学資金のたしにしてもらえれば、と
思っています。




ごめんね
同じ毛糸はもうないけれど
メルちゃんには違うベレー帽を編んであげるね。


それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
応援よろしくお願いします*
にほんブログ村 花・園芸ブログへ

植えてみませんか?エビネ《スグレモノです!》

2020-04-02 06:01:12 | 多年草・宿根草・一年草

二日続けて雨です。
しかも寒い!

Kちゃん(夫)
「昨日は気温が高いとかいったくせに」
「気象庁なんて言いたい放題だ」
「なにがあったかいだ?寒いじゃないか!」
なんて、毎度のコトながら天気予報にイカッテました( ̄▽ ̄;)

まぁでも、桜は長持ち(^m-)

バラの株元に植えたラミウム・ライムビーコン


バラさんの肥料をいただいて絶好調?!
すごく大きな葉っぱになってしまいました。

そして
鉢植えのエビネが


少しだけ咲き出しました^^

これは鉢植えのままで3年目。


小さな蘭の花みたいなお顔です。
寒さに強くて、冬も外に置きっぱなしでOK。
春になると、小さなタケノコみたいなのが
地面から現れて
あっという間に伸びて
咲き出すんですよ。

地植えしてるほうはどうかな~?と見ると


おお~! 切ってない古い葉の下から続々出てきてます!

慌てて古い葉を切りました。
で、その時、脇の地面で
アネモネ・ネモローサ(ハルオコシ)が
芽を出して咲きそうなのを発見!


こちらもいきなり現れて
現れたかと思うと、その後の展開が早いんですよね~


今度晴れたら咲きそう^^

ドクダミの新芽も嫌ってほど出てて・・・
それを抜きつつ、雑草とりつつ・・・


エビネのまわりはスッキリしました。
エビネは新しい葉で蕾をくるんで育ってきます^^
植えっぱなしで、環境が合えば何年でも愉しめます。
エビネって名前がどうもオッサン臭いけど
今はいろんな花色のエビネがあって
植えたら楽しいですよ^^

ついでに上の方で茂りに茂っている庭木を
少し剪定して、少しだけスッキリしました。


矢印のあたりの枝を透いて
それだけでもだいぶ明るく感じます。
本当は上の方もバッサリ鋸でカットしちゃいたい。
でもね~、Kちゃんがうるさいのよね~
「勝手にきるな」ってさ。
で、自分ではやれないのよ。

ま、そのうち、私が切る、たぶん(笑)。
「切っただろ!あぁ~あ」なんて絶対言うけどね
やったが勝ちよね ( ̄- ̄) フフン

メルちゃんにはベレー帽を編んであげました。












ふくちゃん、爪が伸びてあちこちにひっかかって
夜中に自分の小屋をひっくり返しちゃったりしてて
(爪が毛布にひっかかって毛布ごと小屋から出るため)
なんとかせねば、ってずっと思ってたの。

今日はユーチューブを検索して
うん、なんとかできそうだ、と思ってやってみました。

大人しくしてくれて楽勝!!


それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
応援よろしくお願いします*
にほんブログ村 花・園芸ブログへ




季節をまたぐ寄せ植えが楽しい!《オキナグサとリトルホイップ》

2020-04-01 06:01:43 | 寄せ植え&アレンジメント
最近、美しさが増してきた寄せ植え鉢

オキナグサを植えた寄せ植えです。


今、淡い色のオキナグサが
2輪開いて

今年、この株は4輪の花を咲かせてくれました。


オキナグサ、期待以上の活躍でした^^
オキナグサは耐寒性があって
耐暑性も普通だそうです。

秋には株が充実して、やがて落葉して休眠するとのこと。
来年、また芽が出てくれることを願っています。

脇に枯れたような枝が見えていますが
それはノリウツギのリトルホイップです。
ピラミッドアジサイとも呼ばれていて
夏に花を咲かせます。

去年、花もつかず処分品になっているのを購入しました。
今年、咲くかなぁ~、楽しみです。

株元に植えたのが
シレネ・ユニフローラ


葉が明るい爽やかな色で好きなうえに
白い花がどんどん咲いて
ますます好きです^^

花が咲き出しました。
これから6月頃まで花が愉しめます。
葉は霜が降りるまで綺麗でいてくれると思います。

一緒にバコパも植えてあるの。
それも今、ちょこちょこ咲いてますが
これからきっと一杯咲いてくれると思います。

なので、もしかしてうまく行くと
この鉢、通年楽しめるかも? (´∀`*)ウフフ 

もう一つ、ビオラなどと一緒の寄せ植え鉢があって
そこではビバーナム・スノーボールが
生き生きしてきました。


親株は昨年、私の不注意でダメにしてしまって
(通路を作るのに夢中で、間違って太い根を切ってしまった)

これは挿し芽で育てていたものです。

下の方でワサワサしている葉は
ワイルドフィーバーフュー というハーブ。
カモミールのような花が咲くようなんですが
どうでしょう?

ビバーナム・スノーボールのオチビさんは
今年、咲いてくれるようです。


花芽が現れました^^

この寄せ植えもビオラが終わってからも
しばらく楽しめると思います。

冬から初夏へ、季節をまたいで楽しめる寄せ植えって
楽しいですよね ♡ 



こんな可愛いチューリップが
蕾を出しました。
一枝に2輪、蕾があるみたいです。


寒い日が続いているので
先に咲いたチューリップも長持ちしています。


なんかコロナのせいで
ちょっと咳が出ても不安になってしまう。
病院にも行けない、と思うと
それが不安をより掻き立てて胸苦しい気分になります。

薬をしまっている場所をあさってみたら
昨年、咳が続いて苦しかった時の薬が
まだそこそこ残っていて、ちょっとホッとしました。
古い薬は飲んじゃダメ、とか言うけど
病院へ行くのもためらわれるような昨今では
そんなこと言ってられない。
お守りみたいなもんです。

会社では若い男性社員のY君が
マスクもしないで咳とクシャミを連発!!

もう~・・・と思いながら、自分がマスクをしなおしました。
マスクをしっぱなしだと息苦しいし
電話受けした時、相手が聞きにくいかしら?とか思うし
う~~ん、といったところです。

さて、メルちゃん。















( ´;゚;∀;゚;)ンフッ 


それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
応援よろしくお願いします*
にほんブログ村 花・園芸ブログへ