備忘録です。
8月3日夕食 塩豚肩ロースのスモーク フェタチーズのサラダ (夫作)
8月4日夕食 明太子パスタ パプリカを効かせたガスパチョ (夫作)
ガスパチョが食べたくてリクエスト。暑さで疲れた胃腸に優しく身体に染み渡るお味です♪
8月5日昼食 大門素麺
大門素麺をいただきました。前にTVでその製造の様子を見ていたので、その珍しさと美味しさを楽しみました。
富山・砺波のお素麺
8月5日夕食 牛肩ロースとカルビのステーキ ヴィシソワーズ (夫作)
三國清三氏監修のステーキソースとドレッシングをいただいたので。
ヴィシソワーズも夏に愉しいスープですね♪
8月6日昼食 焼きビーフン 蕪のスープ
冷凍のビーフンは必ず野菜を足して仕立て直します。今回はジュピ太郎の小松菜の残った軸で(笑)
野菜を炒めるときにはナンプラーで下味をつけて。
8月6日夕食 鶏のクリームコロッケ 長芋の梅酢あえ カボチャの味噌汁
母直伝の一品、鶏のクリームコロッケ。これがとっても美味しいのです~。
炒めたタマネギと鶏もも肉をホワイトソースに混ぜるときにパン粉で硬さを調整します。昔は、普通に種に小麦粉、卵、パン粉をつけて揚げていましたが、今は種に小麦粉をまぶしただけでフライパンで揚げ焼きします。この方法だと爆発しないので綺麗に仕上がりますね♪
8月8日夕食 前菜 手羽先のスモーク (夫作)
手羽先のスモークにはまっています。一週間に2回はリクエストしてるかも?(笑)
軟骨のところとか、危なくないところをちょっぴり銀ちゃんにあげるのですが、スモークの香りがしてくるとフンフン鳴きだすようになりました~(汗)
8月8日夕食 冷やし中華胡麻ダレ (夫作)
8月9日夕食 天ぷら 小松菜の炊いたん 滝川豆腐
関西では魚のすり身を揚げたものを「天ぷら」と呼びます。関東育ちの夫は「さつま揚げ」と呼んでいたそう。
関西人にとっては「さつま揚げ」は鹿児島のあのお味のこと。小麦粉を水や出汁で溶いた衣をつけて揚げたものも「天ぷら」と呼ぶのでややこしいですね(笑)
大阪では「和田八」が有名ですが、須磨にも美味しい蒲鉾屋さんがあります。夕方には売れ切れるくらい人気店です。
8月10日昼食 ナンプラー風味のカリカリ豚ひき肉のっけ玄米飯 (夫作)
「ナンプラー風味のカリカリ豚ひき肉」は有元葉子さんのレシピです。唐辛子とお酢、あえてカリカリに炒めたひき肉の食感が、特に夏に嬉しいお味です。
8月10日夕食 前菜 スペアリブのニンニク醤油漬け焼き (夫作)
三年間漬け込んだニンニク醤油。 重宝しますね。
8月10日夕食 炒めナスとブラックオリーブのトマトソースパスタ 冷製コーンクリームスープ (夫作)
このパスタも有元葉子さんのレシピを参考に。まったくのベジタリアンパスタで、パスタソースのなかでは私が一番好きなソースかも?
8月11日夕食 鶏ムネ肉の胡麻ダレかけ 鰹のたたき
3日前の胡麻ダレを豆板醤とレモン等でリメイク。疲労回復に効果があるとされる鶏ムネ肉は沸騰したお湯に1%の塩を入れ、15分置いてから鍋ごと冷やしたもの。しっとりしていてどんなソースもOK。
茄子の糠漬けが大胆~(笑)
8月12日夕食 タイグリーンカレー
グリーンカレーでもやっぱり辛い。でも美味しい。汗だくでヒーハー言いながらいただきました(笑)
8月13日夕食 サーモンちらし 夏野菜の揚げびたし ホタテのカルパッチョ・ディル添え
暑い中、ちょっと頑張りました(笑)
8月15日夕食 アジの南蛮漬け 辛子明太子 枝豆豆腐 茄子の味噌汁
生協のお惣菜をウチ流にリメイク。ふくやの辛子明太子は生と炙ったものとの食べ比べ。
夏バテしないようにガッツリ系の献立です。だから痩せない(涙)
今回は、私も頑張って料理したほうかな?(^_^;)
これは夫作ではなくシェフ作ですよ~!
ご主人様は元々お料理上手な方なんですか?
メニューもゴチになりますのTV番組に出てくるようなものばかり~♪♪
鶏肉のクリームコロッケは珍しいですね~お母様直伝のお味なんですね!
さつま揚げ、考えてみれば揚げ物だから天ぷらと変わりないですね(苦笑)
私もナイフとフォークと箸を持って
おじゃましたいです。
ここはバル?ビストロ?はたまたリストランテと思わせる
一枚目の画像にちんまり写っているミッフィーのお皿が
味わい深いです。
どれが一番食べてみたいかと聞かれたら
(だれも聞いてくださらないけど)
ビーフンが食べたいです!
ジュピ太郎さんからのおすそ分けが入っているのが
良いです!
主人は昔から料理が好きだったみたいです。食べることが大好きですし。
色々詳しいので主人から教わることが多いのですよ~。
鶏のクリームコロッケ、確かに珍しいかも?おふくろの味なのかな?
でも、カニとか海老とかよりもご飯によく合って美味しいのです♪
鹿児島のさつま揚げは関西でも「さつま揚げ」と呼びます。関西では「(すり身の)天ぷら」
と「さつま揚げ」は区別して呼んでますね。こちらの「天ぷら」より高級品ですね!
あはは、是非是非ナイフとフォークと箸をもっていらしてください~♪
ミッフィー柄が笑えますね。でも、どちらもミッフィーが好きなので(笑)
普段使いのお皿ばかりで照れくさいですね (^_^;)
ビーフンが受けましたか!?
いつも小松菜の茎が残って、マメに消費しないと勿体なくって・・・
小松菜の茎の味噌汁、小松菜の茎のスープ、小松菜の茎のナムル等々。
たまには葉っぱのところの小松菜もちゃんと食べたいものです(爆)
旦那さまはシェフそのものですね。
付け合せといい、お店でいただくフレンチのよう!
夏野菜の揚げ浸し美味しそう!
なすのお漬物も美味しそう!
旦那様は本当にお料理が好きなんですね。
毎日、こんなお料理がでてきたら幸せです
昨晩 久しぶりにガストへ行ったら
季節限定の シンガポールカレー なるメニューが!
思ったより 辛くて美味しかったです(笑)
ガストで初めて 美味しいと思ったかも!?
ガストなんて、、、行かないですか?(笑)
私など、付け合せとかはつい疎かにしてしまいがちなのです(汗)
だから、主人のお料理からは学ぶことが多いです。
桜ママさん、茄子の漬物お好きですか~?
昔、実家では、食欲がないときは茄子や胡瓜の糠漬けでサラサラとお茶漬けで
かっこんだものでした。
豪快に茄子丸一本とかでね!(笑)
夏は糠漬けが美味しいですね♪
BOSS母さん、お疲れちゃんから少し回復しましたか?
お大事にね!
ガスト、ちょっと遠くですがあります!
シンガポールカレー、食べてみたいです♪
コマーシャルで気になってました。
「初めて美味しいと思ったかも」に笑いましたヨ。
多分、同じ感想となるかも(爆)
目の毒ですわ~~~~
今も半額の刺身でビール なのにとんと痩せぬ 納得いきません
旦那さんに愛されてるのねん
こんなに手の込んだ食事作ってくれるなんて~~
何か 反省するわ自分の人生(笑)
冗談はさしおいて(笑)
いかがですか?口内炎、よくなりました?
お友だちも大丈夫ですか?
たたこさん、優しくて素敵ですね!
お隣さんであって欲しいです~。
お刺身も、釧路のは美味しいだろうな~♩
納得はいかなくても(爆)、暫くは栄養つけて、体調を整えてくださいねー!!!