北越谷のブロッサムに長居してしまったので築地に行くのがちょっと遅れてしまいました。
途中で電話で少し遅れると連絡して電車に乗りました。
築地と言えば築地市場というくらい、築地は魚の美味しい街というイメージがあります。
その中でも個人的に好きなお店「肴や 明石」に行ってきました。
「明石」の店名の由来は、元は築地に隣接する明石町にお店があったのでそう付けられたそうです。
今のお店の場所は以前よりもさらに市場に近くなりました。
明石の特徴は魚料理が美味しいこと。
僕はもともと魚料理は嫌いでしたが、このお店で考え方が変わったほど。
北陸に住んでいながらなぜ築地で魚が好きになったのか?
今でも不思議です。
それと「肴や」とあるとおり、いいお酒(日本酒・焼酎)が置いてあるのもこのお店が好きな理由。
もちろんご主人の人柄も大好きです。
今回も美味しい料理と日本酒をいただきました~
まずは突き出し。
これ写真だとわかりませんが、甘辛い味付けでカズノコと辛子がすごくいい感じです。
突き出しでこの味なのでこの先が楽しみになります。
最初に飲んだ「美和桜 大吟醸」はフルーティーで美味しいお酒でした。
ネットで見たことはありましたが、飲んだのは初めてです。
これは個人的に好きなタイプのお酒です。
ご主人オススメのホッケも身が厚くて脂もしっかりあります。
身が多いので食べ応えあります~
というか、これだけでもお腹いっぱいになります。
でこれがお造り。
真ん中左は馬刺しです。
いやあ、お造りも新鮮ですごくいいです。
で、明石と言えばウニという感じで。
これは毎回食べていますが、本当に美味しい。
最初にこのお店で食べたときに聞いた話しでは岩手県のウニだそうで。
甘くて変な味がしないんですよ。
ウニは甘くても変な後味が残る場合がありますが、これはそんな事がないんです。
これはムツだったかな?
この時間になると酔っててよくわかんなくなってます(笑)
ご主人に
「骨がありますけど、その骨を食べてください。」と言われ、食べてみるとすごく柔らかいんです。
かなり太い骨なんですが、骨とは思えない柔らかさ。
身も脂身たっぷりで口の中でとろけます~
もうお腹いっぱいで食べきれないくらいでました。
その間にご主人オススメの日本酒が頼んでもいないのにどんどん出てきます(笑)
あまり覚えていないのですがこんな順番で飲んだと思います。
「十四代 大吟醸新 播州山田錦 生」
これは十四代らしいフルーティーで飲みやすい味です。
今年から作られたタイプの大吟醸らしいです。
ラベルの大吟醸の文字の下に「新」と印が押してあるのが目印だそうです。初めて見た。
「凱陣 純米酒 山廃無濾過」
これは純米酒とは思えない華やかな味です。
大吟醸と言われてもわかないのでは?
皇室関係者が大好きだそうですが、それも納得できます。
「醸し人九平次 袋取り大吟醸 COLLECTION EYE 2006」
九平次ってこんな味だっけ?と思わせる味わいでした。
ワインのような味なのかな。
でも他のお酒もインパクトがあったのでこれは普通に感じてしまいました。
きっとこれだけ飲んだらすごく美味しいだろうなあ、もったいない(笑)
「自然酒 五人娘 純米」
もう味がよくわかんなくなってます(笑)
しっかりした味わいだったと思います。
「於茂多加 男山 柱焼酎仕込み」
もろみに自家製の焼酎を加えて搾ったお酒だそうです。
でも焼酎の味はあまり感じません。
それよりも東北のお酒らしいコクのあるお酒でした。
しかし、珍しいお酒もあるんですね~
「大倉 辛口純米 五百万石 おりがらみ」
ネットで調べても直汲みはあるが、おりがらみは見つかりませんでした。
いったいこのお酒はなんなのでしょう?
しかし、すごく飲みやすいお酒。
個人的にも好きな五百万石のお酒ですのでとっても満足です。
奈良源のお酒のようです。
「大古酒(おおこしゅ) 桑の都」
東京の酒蔵のお酒で、5年以上熟成されているそうです。
なのでお酒の色もほとんど紹興酒(笑)
味も紹興酒のように熟成された古酒の味がしました。
さっぱりまろやかで飲みやすいお酒です。
こんな感じで飲み比べさせてもらいました。
いやあ大満足です。
ご主人には料理もサービスしてもらい、すっごく安くすんじゃいました。
ありがとうございました。
しかもお土産には「梅乃宿 発泡純米酒 月うさぎ」までいただいて、本当にありがとうございました。
まだ飲んでいませんが、楽しみです~
定休日は土日なのでなかなか行くことが出来ずに何年ぶりかで訪れましたが、実は予約すれば土曜日でもお店を開けることもあるそうなので次回は電話してから行こうと思います。
今回も美味しいお酒と料理と楽しいご主人のお話(特に若い頃の話し(笑))で楽しいひとときを過ごせました。
東京に行く時にはきっとまた行きます。
で、そろそろ終電の時間になったので急いで店を後にするのでした。
ご主人にはお見送りまでしていただいて恐縮です。
またまた長くなったので翌日の話しは次回につづく。。。
途中で電話で少し遅れると連絡して電車に乗りました。
築地と言えば築地市場というくらい、築地は魚の美味しい街というイメージがあります。
その中でも個人的に好きなお店「肴や 明石」に行ってきました。
「明石」の店名の由来は、元は築地に隣接する明石町にお店があったのでそう付けられたそうです。
今のお店の場所は以前よりもさらに市場に近くなりました。
明石の特徴は魚料理が美味しいこと。
僕はもともと魚料理は嫌いでしたが、このお店で考え方が変わったほど。
北陸に住んでいながらなぜ築地で魚が好きになったのか?
今でも不思議です。
それと「肴や」とあるとおり、いいお酒(日本酒・焼酎)が置いてあるのもこのお店が好きな理由。
もちろんご主人の人柄も大好きです。
今回も美味しい料理と日本酒をいただきました~
まずは突き出し。
これ写真だとわかりませんが、甘辛い味付けでカズノコと辛子がすごくいい感じです。
突き出しでこの味なのでこの先が楽しみになります。
最初に飲んだ「美和桜 大吟醸」はフルーティーで美味しいお酒でした。
ネットで見たことはありましたが、飲んだのは初めてです。
これは個人的に好きなタイプのお酒です。
ご主人オススメのホッケも身が厚くて脂もしっかりあります。
身が多いので食べ応えあります~
というか、これだけでもお腹いっぱいになります。
でこれがお造り。
真ん中左は馬刺しです。
いやあ、お造りも新鮮ですごくいいです。
で、明石と言えばウニという感じで。
これは毎回食べていますが、本当に美味しい。
最初にこのお店で食べたときに聞いた話しでは岩手県のウニだそうで。
甘くて変な味がしないんですよ。
ウニは甘くても変な後味が残る場合がありますが、これはそんな事がないんです。
これはムツだったかな?
この時間になると酔っててよくわかんなくなってます(笑)
ご主人に
「骨がありますけど、その骨を食べてください。」と言われ、食べてみるとすごく柔らかいんです。
かなり太い骨なんですが、骨とは思えない柔らかさ。
身も脂身たっぷりで口の中でとろけます~
もうお腹いっぱいで食べきれないくらいでました。
その間にご主人オススメの日本酒が頼んでもいないのにどんどん出てきます(笑)
あまり覚えていないのですがこんな順番で飲んだと思います。
「十四代 大吟醸新 播州山田錦 生」
これは十四代らしいフルーティーで飲みやすい味です。
今年から作られたタイプの大吟醸らしいです。
ラベルの大吟醸の文字の下に「新」と印が押してあるのが目印だそうです。初めて見た。
「凱陣 純米酒 山廃無濾過」
これは純米酒とは思えない華やかな味です。
大吟醸と言われてもわかないのでは?
皇室関係者が大好きだそうですが、それも納得できます。
「醸し人九平次 袋取り大吟醸 COLLECTION EYE 2006」
九平次ってこんな味だっけ?と思わせる味わいでした。
ワインのような味なのかな。
でも他のお酒もインパクトがあったのでこれは普通に感じてしまいました。
きっとこれだけ飲んだらすごく美味しいだろうなあ、もったいない(笑)
「自然酒 五人娘 純米」
もう味がよくわかんなくなってます(笑)
しっかりした味わいだったと思います。
「於茂多加 男山 柱焼酎仕込み」
もろみに自家製の焼酎を加えて搾ったお酒だそうです。
でも焼酎の味はあまり感じません。
それよりも東北のお酒らしいコクのあるお酒でした。
しかし、珍しいお酒もあるんですね~
「大倉 辛口純米 五百万石 おりがらみ」
ネットで調べても直汲みはあるが、おりがらみは見つかりませんでした。
いったいこのお酒はなんなのでしょう?
しかし、すごく飲みやすいお酒。
個人的にも好きな五百万石のお酒ですのでとっても満足です。
奈良源のお酒のようです。
「大古酒(おおこしゅ) 桑の都」
東京の酒蔵のお酒で、5年以上熟成されているそうです。
なのでお酒の色もほとんど紹興酒(笑)
味も紹興酒のように熟成された古酒の味がしました。
さっぱりまろやかで飲みやすいお酒です。
こんな感じで飲み比べさせてもらいました。
いやあ大満足です。
ご主人には料理もサービスしてもらい、すっごく安くすんじゃいました。
ありがとうございました。
しかもお土産には「梅乃宿 発泡純米酒 月うさぎ」までいただいて、本当にありがとうございました。
まだ飲んでいませんが、楽しみです~
定休日は土日なのでなかなか行くことが出来ずに何年ぶりかで訪れましたが、実は予約すれば土曜日でもお店を開けることもあるそうなので次回は電話してから行こうと思います。
今回も美味しいお酒と料理と楽しいご主人のお話(特に若い頃の話し(笑))で楽しいひとときを過ごせました。
東京に行く時にはきっとまた行きます。
で、そろそろ終電の時間になったので急いで店を後にするのでした。
ご主人にはお見送りまでしていただいて恐縮です。
またまた長くなったので翌日の話しは次回につづく。。。