今朝の最低気温はマイナス1度だったらしい。
いつかのように事故渋滞に巻き込まれるのも嫌なので今日は早めに家を出発し、職場に向かいました。
家を出てすぐに融雪の無い坂道があるのですが、その手前で渋滞していました。
「これは誰か動けなくなってるな~」と思い、そこは迂回しました。
通り過ぎるときにちらっと見たら、坂の途中で斜めになって動けなくなっている乗用車が見えました。
ああ、迂回してよかった~
迂回路は渋滞していませんでした。
迂回して山側環状道路に入ると、割と路面状態がいいように見えましたが。。。
こういう時はどこに危険が潜んでいるかわかりません。
途中でアクセルを急に踏み込んだり、ちょっと強めにブレーキを踏んだりしながら路面状態を探ります。
すると思わぬところで凍結していることがわかりました。
一見すると普通の黒っぽい路面なんですが、実は凍ってるんですよね~
なので、今朝はゆっくりと走るようにしました。
みんなゆっくり走っているので車はのろのろと進みます。
時速20キロくらいかな?
途中から60キロくらいに流れだしました。そこは国道のバイパス。
冬になるとよく凍結する道路なんですよ。
津幡付近が特に凍結します。
片側二車線の道路の左側をゆっくり走っていると、右側の車も同じくらいの速度で走っています。
見ると右の車線がツルツルに凍ってましたよ~
これは絶対に危険だと思って、そのまま左側をゆっくり走っていると。。。
右側を走っていた車がフラついていました。
おそらくアクセルを踏んでしまってフロントタイヤが滑りだしたんでしょう。
ハンドルを切って立てなおそうとしていましたが、なかなか振れが収まりませんでした。
それを見て、後続車はすっごく車間距離を開けてましたよ(笑)
僕のすぐ斜め前でフラフラしていたのでこちらも心配でしたが、なんとか立ち直ってました。よかった。
今夜は星が見えるくらい晴れています。
このままいくと明日の朝は放射冷却で凍結しそうです。
明日も気をつけて走らないと。
みなさんも気をつけてくださいね。