音楽喫茶・ヤギヤ店長の日記

クラシックなどの音楽が聴ける金沢の喫茶店ヤギヤの店主が音楽、コンサートなど仕事と趣味を楽しみながら過ごす日々を綴ります。

うれしいお土産

2011年01月25日 07時00分00秒 | なんとなくな日々・・

知り合いのTさんからとーってもうれしいお土産をいただきました。

以前にもハワイ旅行に行くと聞いてお土産をお願いしたことがありますが、今回のはもっとすごいんです。

保存のために週末はジャムの瓶をホームセンターで購入し、移し替えましたよ。

テンション上がりましたよ~

 

 

 

それがこれです!

なんだかわかりますか?

 

 

 

これは砂です、しかもエジプトの。

左のは、

ナイル川沿いの都市アスワンの中洲にあるヌビア村の砂。

これは川砂らしく粒の大きさがそろっていて、公園の砂場にある砂と似ています。

真ん中は、

有名なギザの三大ピラミッドの中のメンカウラー王のピラミッドの近くの砂。

粒のサイズがまちまちです。

非常に細かな、粉のような砂から1センチくらいの大粒のものまであります。

大粒のものは石灰岩のように見えます。

建造物に使われた石の欠片でしょうか?

右は、

ギザから南に10kmくらいにあるサッカーラの階段ピラミッドの近くの砂。

ここの階段ピラミッドは石を使った最古のピラミッドらしいです。

 

実は以前から各地の砂を集めています。

旅行でハワイやサイパンのビーチの砂が白くてとてもきれいだったので。

自分が行ったときにはまだ集めていなかったので、その時は持ち帰らなかったのですが、その後友人が新婚旅行でニューカレドニアに行ったときにお願いして持ち帰ってもらいました。

ハワイ、グアム、沖縄と主に南国のビーチの砂を集めていました。

もう少し幅を広げようと思い、エジプトに旅行に行くというTさんにお願いしました。

 

砂ってよーく見ると地域の個性が出てるんですよね~

南国のビーチの砂は主にサンゴのかけらでできています。

グアムや沖縄、ニューカレドニアがそうです。

ハワイは意外と普通の砂が多いんです。

ビーチにもよりますが、有名なワイキキはサンゴが少ないですね。

 

今回のエジプトの砂も地域によって特徴があると思います。

砂を観察しながらその場所や歴史を想像するのは楽しいですよ~