前回の続きです。
10月7日~10日まで開催されている金澤エッセンス、金澤の工芸で楽しむ上質なライフスタイルと題されたセミナーに参加してきました。
昼間は芋掘りツーリング、息子の自転車購入で疲れて眠かったのですが、それでも行きたかったのでがんばりました(笑)
セミナー会場のしいのき迎賓館には開始時間の10分前に到着。
道路が混んでいたので遅れるかとドキドキしましたよ。
僕が参加したかったのはこちら、「今世界へ 日本酒と工芸」というセミナー。
講師は浦霞(うらかすみ)で有名な佐浦の佐浦社長、IWCの副理事をされている大橋さん、「串の坊」の乾社長、司会は天狗舞の車多酒造の車多専務と豪華メンバーです。
みなさんのお話はすごく興味深いものでした。
特に感心したのは、日本酒を世界の人に認めてもらうためには相手の文化を知るってこと。
ワインと比較して、日本酒はどうなのってこと。
海外の人はまじめにワインを楽しんでいます、それを日本酒でも同じように真面目に楽しもうという姿勢を知ることで日本酒の説明がしやすくなる。
何事も相手の土俵に立ってわかりやすく説明すること。
いやあ、これを聞けただけでも参加した価値ありですよ。
今回のセミナーは16:30からだったのですが、17:00からはお酒を出してもOKということで、
その時間からは日本酒が配られ、それを飲みながら講師の方のお話が聞けました。
しかもそのお酒、なんとこちらのお酒です。
わかりにくいですが、浦霞 山田錦純米大吟醸ですよ。
香りが良くて、味もあるタイプ。
もろ僕の好みです!
セミナーは無料なのでこれを飲めてラッキーでした!
実はこの後におかわりもできて、飲んでる人は三杯くらい飲んだのでは?
僕は2杯で十分でしたが。
こんなに雰囲気のいいセミナーは初めてでした。
これなら何度でも参加します(笑)
セミナーがいったん終わって、18時からはハッピーアワー。
これは講師の方やセミナー参加者の交流会なのかな?
講師の方々は素晴らしいですし、参加者の方もすごい方がいらっしゃって、そんな方のお話ってすごく興味深いです。
今回は僕のブログを見てくださっている方も参加してて、びっくり。
世間は狭いですね~
お名前を聞き忘れてしまいました。
また、東京から観光で金沢に遊びに来て、偶然このセミナーに参加していた方々もいらっしゃいました。
楽しいハッピーアワー、あっという間に時間が過ぎてしまいました。
東京からの三人がこの後、どこで食事をしようかと話していたので、さっそく猩猩さんに電話をして予約しちゃいました。
とりあえずお店まで案内すると席が4つ用意してあったので、僕も一緒に飲むことに。(すみませんおじゃましちゃって)
猩猩では石川のお酒を飲んでもらいましたが、僕が他のお酒も飲みたくなってしまい他県のお酒も頼んじゃいました。
飲みやすいほうがいいかと思って、香りが高いタイプを中心にセレクト。
満足していただけたようでよかった~
たまたま名古屋から一人旅の途中だったOさん。
たまたま僕の横に座っていたため、なかば強引に一緒に飲むことに(笑)
結局五人でいろんなお酒を飲みながら楽しい時間を過ごしました。
いやあ、本当に楽しかった。
こうやって人と人が繋がっていくのって本当に楽しい。
その時に誰かが「みなみさんのように人と人を結びつける人も必要(大切?)ですよ~」って言ってくれたのがうれかった。
自分でもそういうのが好きだし、周りの人がそうやってみんな友達になってくれたらいいなあって思っていたから。
これからもがんばって人の輪(和)を広げていきたいです。
しかし、この三連休は楽しく、疲れた~
今日は早めに寝て、明日からまた仕事もプライベートもがんばります。