これもウィンタースポーツなのでしょうか?
水は綺麗なんだけど、夏と違うどんよりとした空。
ウェット(ドライ?)スーツを着ないと寒くて凍えそうな海。
寒くないのかなあ。
とにかく僕にはできません。
しばらく眺めていたら海の向こうに虹がかかりました。
海に沈む虹です。
短いけれどすごくきれい。
サーファーたちもちょうど休憩時間のようでした。
おつかれさまでした。
これもウィンタースポーツなのでしょうか?
水は綺麗なんだけど、夏と違うどんよりとした空。
ウェット(ドライ?)スーツを着ないと寒くて凍えそうな海。
寒くないのかなあ。
とにかく僕にはできません。
しばらく眺めていたら海の向こうに虹がかかりました。
海に沈む虹です。
短いけれどすごくきれい。
サーファーたちもちょうど休憩時間のようでした。
おつかれさまでした。
富山県の氷見からは海の向こうに立山が見える、とか。
しかも天気がよくて、空気が綺麗なときがいい。
ということで、立山の写真を撮りに氷見まで行ってきました。
当日は晴れ時々くもりの天気でしたが、なんとか見えましたよ。
富山湾はそんなに波が荒くないと思っていましたが、けっこうありますね~
防波堤の向こうには立山の山々が見えます。
すっきりとした天気ではなかったのですが、それが逆に海と山のコントラストを作ってくれました。
この時期の立山には人を寄せ付けない厳しい自然が待っています。
僕は遠くから眺めるだけですが、もしかしたらこの瞬間にもあの山を歩いている人がいたかもしれません。
そう考えると不思議な気がします。
鳴門金時に続き、四国のお土産第二弾(笑)
ハタダの栗タルトです~
タルトは既に切ってあるんですよ。
タルトをきれいに切るのは難しいので助かります。
柚子タルトは以前にも食べたことがありますが、栗は珍しいと思って食べてみると。。。柚子の味が。。。
やっぱり基本は柚子タルトなんですね~(笑)
しかも栗がどーんと入ってるかと思ったら写真のように細かい~
食べてみると栗の味というより食感があるのでまあ美味しいと言えば美味しい
ところで、柚子タルトを食べた後って、舌がなんだかしびれたような感じになりません?
僕だけかな?
この後味が苦手なんですが、タルトは美味しいのでついつい食べすぎてしまいます
義理の両親が四国へ旅行に行ってきました。
その時のお土産がこれです。
「鳴門金時」
愛媛県新居浜市のお菓子です。
中身はこんな感じ。
白あんを使ったこのようなお菓子はありますが、鳴門金時はさつま芋が主原料で芋の味が美味しい~
餡と違って甘すぎないのもいいですね。
愛媛と言えば、柚子タルトのような柑橘系のお菓子が美味しいのかと思っていましたが、芋もいけますね~
今日は日中は雨が降っていました。
雪が融けていいな~なんて思っていたのもつかの間、夕方から雪になり、今ではこんなに積もってしまいました。
さざんかが綺麗だなあって見ていた公園はこんなに真っ白に。
雨で雪が融けてアスファルトが見えていた道路もこんなになってしまいました。
人が歩いていますが車道を歩いています。
歩道は雪で歩けないので、この時期は車道を歩く人が多いんです。
歩道は足跡も無く、本当にきれいですよ(笑)
もう10センチくらい積もっていますが、明日の朝はどんなになっているんでしょう。
20センチくらい積もっているかな?
明日は休みなのでどんどん降っても大丈夫。
でも火曜日には融けてほしいなあ。無理でしょうが
雪が降ると車で出かけるのも一苦労です。
まずは車に積もった雪をおろして、車が動けるように進行方向の雪をどかして(よかして)。
そうこうしてやっと出発です。
雪国に住んでいる人にとっては当たり前のこと。
運転前の儀式みたいなものです(笑)
こちらはある日の団地の駐車場
昨晩車が停まっていた場所だけ雪が無くて、わかりやすいですね~
この日はまだ雪が少ないのですが、何日か降雪が続くとこんなに綺麗な跡は残りません。
車が走った跡も残っています。
人の足跡も残っていますね。
雪の上にはいろんな痕跡が残っているんですよ。
僕はコーヒーが好きです。
今朝のコーヒーは近所のコーヒー豆専門店の「かなざわ物語」というブレンドコーヒーでしたが、ちょうど無くなってしまいました。
で、今回購入したのがこちら。
ボアコリーナです。
豆には詳しくないのですが、ブラジル産のブルボン種アマレロという種類らしいです。
赤いコーヒーの実を見たことがある方もいらっしゃると思いますが、この種類は実が黄色いそうです。
一度見てみたいものですね。
甘みと香りが特徴のコーヒーらしいのですが、また飲んでいません。
どんな味なのか楽しみです~
金沢市街から一番近いスキー場と言えば、
おそらくこちらの医王山スキー場でしょう。
写真の真ん中ちょっと左に白い斜面が見えるでしょう。
これがスキー場です。
拡大するとひとりだけ滑っているのがわかります(笑)
実は僕はここで滑ったことが無いのですが、以前は市内の学校のスキー遠足はここだったとか。
最近は斜面の緩やかな牛岳スキー場まで行くことが多いみたいですが。
ちなみに、昨年、一昨年の夏はこのスキー場のすぐ近くで合宿してましたよ~
自然がいっぱいでとってもいいところです。
金沢は今日も雪。。。冬らしい天気が続きます。
寒いのは苦手ですが、雪で真っ白な道を歩くのは好きです。
新雪を踏んで歩いたときの足の裏の感触は少し気持ちいい。
新雪を踏みたくて公園に入ってぐるぐる歩き回る子供の気持ちもわかります~(笑)
でもこんなに雪が降るとやっぱり寒い
今朝は久しぶりに雪が積もりました。
と言っても、ほんの少しだけ。5センチくらいです。
でも気温が低かったためかいつもの通勤ルートは大渋滞!
早々に遅刻することが決定しましたので、思い切って午後から出社すると連絡し、いったん引き返しました
なにしろ車がほとんど動きませんでしたから。
自宅に忘れ物をしたのも理由のひとつですが(笑)
で、ちょっと余裕ができたので自宅周辺の朝の風景を撮ってきました。
自宅前の道路はうっすらと積もっています。
ちょっと融けかかっている状態だとよく滑ります
向こうの車が走っている道路は融雪がありますが、手前はありません。
20センチくらい積もるともうたいへんです。
路面はこんな感じ。
タイヤの跡が残っている時はまだまだ走りやすいです。
これがツルツルに光ると圧雪路となり、面白いくらい滑ります(笑)
向かいの公園のサザンカ。
雪の中でもきれいな花を咲かせてくれます。
雪国の風景ですね~
こんなに雪をかぶって冷たくないのかな?
僕は寒いのが苦手なので、この忍耐力には脱帽です。
車にも雪が少しだけ積もっています。
下の方は凍っているので、取り除くのがたいへんなんです。
雪国の常識として、朝はまず車のエンジンをかけて窓に向けてファンを回します。
で、そのまま放置。
車内が温まった頃に窓の雪をおろします。
そうしないと凍っててなかなか取れないんですよ。
急いでいる人はすぐにお湯をかけますが、そのまますぐに走りだすと窓のお湯が凍ります(笑)
窓自体を温めるのが基本ですね~
雪の朝も余裕があると楽しいのですが、急いでいる人はイライラ運転してると思います。
焦っても早く着くことは無いのでのんびり安全運転してくださいね。