民宿本間のブログ

世界自然遺産知床羅臼から情報発信 

知床岳と鷲狙い・・・・・

2012-03-19 20:55:36 | Weblog
今日は朝からとても良い天気~~~快晴の良い天気に恵まれた。

今朝3:00に知床岳に出発3人と長峰さんとAM9:00に観光船に乗る4名の方

どなたも今日の天気は最高で仕事も山も海も最高の日に恵まれる。

昨夜岸から離れて居た流氷は朝に成るときっちり岸にくっいて居た。

鷲を見に来た安部さんご一行さんは朝食前にカメラと眼鏡を持参して散歩に出かけ

楽しんで帰って来た。

知床岳に出かけた方々は天気に恵まれ何よりの日よりに成った。

夕方山を降りた,帰りがけに無事下山した事を伝えによって挨拶をして行かれた、待ってる

私達はホッとした。


いよいよ鷲に変わりアザラシのシーズンに成り始めました。

アザラシ探しに専念


本日は午前、午後2便共に出航にはなったのですが…
午前便は、流氷が港の入り口をふさいでしまい沖に出ることができませんでした(泣)
条件付きで出航です。

ワシは約20羽程あつまり、沖を見てもポツンポツンと見えておりました。
幼鳥は黒目が大きいから顔がキリリというよりも、可愛らしく見えるんですよね。



この通り、港の出入り口のところで流氷とワシを観察。
アザラシは見える範囲には見つからず…



ちょうど午前便終了頃、風の影響で沿岸から流氷が離れました。
その隙間をぬう様に、ウニ漁の船外機が出航しました。
本日のウニは明後日お店に並びます!



そして、午後便はガラっと景色が変わり流氷が港から離れてくれました。
風がちょっと吹いただけでも、すーっごく寒かったですね…



ワシもあちこちに分散して流氷に止まっておりました。



アザラシが見たいというお客様のためにも、午後はアザラシ発見に全力を尽くしましたが…
残念ながらお客様は見ることができませんでした。
カメラマンの石井英二さんが浮いているアザラシを見つけてくれましたが
すぐに潜ってしまい、誰も確認できませんでした。
明日も流氷の状態がよければ、アザラシ探し…そして流氷が開けば黒いヒレも探しまーす♪