手作り石けん教室 私だけの石けん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

檸檬いっぱい

2024年10月31日 | 石けんまわりの事

今年も無農薬 無肥料のレモンは実をつけまつけました。

さすがに見かけは悪いですね。せっかくなので蒸留水をとることにします。

檸檬の光毒作用はハイドロゾルにすることで、なくなるのです。なので安心しておはだにつかえます。

まずはへたを取るところから…これはお正月のせっけに使います。

青いレモンレモンの香がいいということで皮だけをむいて釜にいれこんでいます

なかみは絞って冷凍にしました。

阿蘇の天然水を入れて蒸留

約3時間半…上に浮いている黒い輪は精油・・・しばらく熟成させます。マイルドになるそうで石けんと同じですね。これは化粧品用に使います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好評の髪用infオイル

2024年07月16日 | 石けんまわりの事

ローズマリーinfオイルです。今エタノールに入れて更に椿 ホホバ オリーブオイルを加え後でエタノールを飛ばす予定。

リクエストいただいていたのが、数本かと思いきやなんと七本欲しいといわれたので追加で作っています

こちらは前回の物あと3本たりませんでした。

髪の調子が良いとのことで、つやも椿油のみより増したといわれます。よかったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローズマリーのオイルで

2024年06月07日 | 石けんまわりの事

最近白髪も増え、髪もぱさぱ気になるなることがあります。

そこで髪にいいオイルと定番のローズマリーを乾燥させてオイルに漬け込んだだけのローズマリーオイルを濾しました

ウル抽と違って、きれいなグリーンは出ませんが、顔にも良し、髪にも良し、もちろんお肌にも良しなので一つ持っているとオールマイティオイルの一つとなるでしょうか。

これをはんがわきの髪に手のひらで薄く伸ばして馴染ませるだけ。

簡単です。つけすぎるとべたべたしますので注意してください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カモミール摘みに

2024年04月24日 | 石けんまわりの事

カモミールの摘み頃の電話をいただきました。

午前中かけて蒸留釜に7分目くらいになりました。

これに阿蘇の自然水を入れて蒸留・・・・水がすこしたりなさそうなので、お湯をわかし塩素をとばした湯冷ましを200mlくらいいれてふたをします。採ってすぐだったからか できた蒸留水はブルー色。精油の色が出ているようです。

こちらは残渣 まだカモミールのかおりがします。温浸出された液もたっぷり!!

これは石けんに使うので、ミキサーにかけてどろどろにして冷凍しておきます。

 

きっといい石けんになりそう・・4個分はありますので作りたい方どーぞ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらのハイドロ

2024年04月09日 | 石けんまわりの事

草取りに疲れ除草剤の助けを借りることが多いこの頃

なので蒸留水はなかなか手がでないのですが木の上になるものならOK

そこで大島桜を取り込んで少し塩を振り、一晩おいたのがこれ

これを軽く洗って、絞り蒸留釜へ・・・・

採取できたのはこんな感じです…左がハイドロ水、中が残渣の水分、左は残渣物。今回はこの残差の液を石けんにします。桜の香りはほのかですが前回いただいたものにちょっと近いので、これを香として使いたいと思います。肩の荷がおりそう。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする