手作り石けん教室 私だけの石けん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

DmD

2016年02月29日 | 日記

きょうのDMDは、都濃 道の駅へ

あの霧島の向こう・・・・高速で¥2270,1時間20分くらいでした。

あのななつ星が立ち寄るところです。今は、朝ちゃんに出たというトマトがありました。珍しものがりやの私としては買うでしょう!!そうこれです。いろんなトマトがありますが、黒い6個入りがそうです。・・・・・¥400  びっくりしたのはグリーンの小粒トマト・・・これで完熟だそうで、珍しいトマトの中では一番おいしいでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雫のデザイン

2016年02月27日 | 石けん

 なかなか繊細で難しい雫の模様

いざチャレンジ!!型入れの様子、上から・・・この真ん中の細い線が成功のしるし?・・・

だけど側面は・・・・広がりすぎた様子ですが・・・・

 かっとは?大目に見てくださいませ。

ただ流してゆくだけで道具は使わないので,かたずけもよし.

果てしなく思いが膨らんできますね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春色せっけん教室

2016年02月26日 | 今日の教室

春色せっけん教室。桜を意識しています。

材料は、オリーブココナッツ ヒマワリ パーム クレイピンクを使っています。

濃淡のピンクを交互に流し、中にも花びらのコンフェを散らし、上には桜の飾りをしました。

デザインの様子。

以前にリングにも挑戦されたことがあるので、今回は1個ずつの型に入れながらのリング模様です。使うたびに桜の花びらが出てくることでしょう。

4月の桜のころがちょど解禁時となりますね。型入れの様子です。

そして本日もテスターをお願いたしました。

型だしした桜満開の春石けんです♪♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珍客

2016年02月25日 | 日記

この池に初めての珍客到来

良く見ると嘴が曲がっているのと、目の近くに黄色も少し確認できます

魚を捕るのも上手です!潜ったらすぐGETしていました。

この黒い色は、京都で見た鵜を思いださせました。

ひょっとして???と思っています。

良く調べてみたら、やはりカワウらしいです。鵜飼いで見るのはウミウで、カワウより首が長く見えるらしく、その分魚もたくさん食べることができるそうです。ここでカワウを見れるとは思っていなかったので、ラッキーでした。ごみも浮かんだ池ですが、魚が多いのも事実、鳥はわかるんでしょうか?

今日もアオサギが3m間隔で10羽ほど池の周りにいてびっくりしました。いつもと違う風景が見られるので、ここの散歩は楽しいですよ。春になるとまたカワセミが見れることでしょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鱗の石けんにトライ

2016年02月24日 | 石けん

お雛様の石けんの次は、こいのぼり

そこでうろこの石けんにトライ

赤と黒の2つ…これをどういたしましょうか?

型入れ と 型だし

 

 裏側もしっかりうろこの模様です。

 

 カットしました。切り口もいろいろでおもしろですね

 できたのはこいのぼりのつもり(笑)これをどう泳がせましょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする