思い出のある石鹸です。
ものは残っていませんが、色々思い出ありました。
教室生の作品もあります。
本日の方は基本セット(化粧水とセラム)
化粧水の容器を大きくされたようですが、夏場なのでこれくらいたっぷり使いたいですよね~
冷蔵庫で冷やして使うとこの時期は気持ちもいいですね。
でも、冬場こそたっぷり使っていただきたい気もするのです・・・
生薬エキスはユキノシタ、 ソウハクヒ ハトムギ カミツレブレンドです。
セラムの方は今回、白く濁っていますが、私のを作った際に20mlほど余分が出ましたのでそちらを追加して作ったものです。なので、今回はこのような状態になっています。・・いい成分入っていますよ
お二人で 今度はアロマ作りをしたいと来られました。
幸いペンダントは1個ありますが?・・・スプレーでということで始まります
まず庭にあるハーブの摘み取りから・・・レモンバーム ローズマリー ミント セージそれに青いレモン
これでハーブティも作りますよ。
また、精油の採取方法と、香りなどの説明の参考としましたが、蒸留装置にはびっくり!
レモンは実際絞ってもらって圧搾法の体験から・・・いい香りです
更にいろんな香りを嗅いでもらってから、好き 嫌いで振り分けたら、こんなものを選ばれました。
まずふたりともベンゾイン グレフルは同じ オレンジ Pミント もうお一人はベチバー・・・恐るべし
子どもとあなどるなかれです。
ここから少しアロマのお勉強を・・・簡単な歴史に始まり、精油のプロィールと効能、使い方 更に注意事項、そして今回ご希望のコロンスプレー作りです。
更にブレイクはさきほどのハーブティーとクッキーを準備させていただきました
めちゃいい匂いらしいです。精油は注意事項もたくさんありましたので気をつけましょうね。
きれいな黄色の口なしと、カレンデュラを散らした2層に
間にラインを入れてみました。 材料はこれらです。
カットはこんな感じ
2層は、時間差で作ると、どんなに手際よくしても波模様ラインはうまくいきませんね。
、