スターターをいれたK石けん、
トレースがとてもはやかったK石けんのその後、熟成には時間がかかるかもと思われたこの石けんは、思いの外 熟成が進んでいました。これからはこのやり方が早そうです。約1割のスターターをいれました。
スターターをいれたK石けん、
トレースがとてもはやかったK石けんのその後、熟成には時間がかかるかもと思われたこの石けんは、思いの外 熟成が進んでいました。これからはこのやり方が早そうです。約1割のスターターをいれました。
世の中はコロナ、コロナで大変怖いですね。
うちもアルコールが手に入りにくく、何とか集めた手袋とマスク、それにゴーグルまた人と人が重ならないようにいろんなところに手を打っているつもりですが、どうなることやら・・・
それとともに、石けんも少なくなってきているようです。
アルコールが少なく、石けんもないとなると、あとは石けんを作るのみアルコールなしで・・・・
そんなわけで、とりあえずまたK石けんをつくっています。今日はスターターを久しぶりに入れてみました。トレースが、早いですね。しっかり鹸化できたか?心配なくらい・・・・ほっかほっかのポテトマッシュのよう。
これはしばらく保温の時間をとりたいものです。
久しくおいしいお刺身を食べに行ってないので、でかけました。
久しぶりの桜島を眺めながら下ります。
着いたところは垂水、ここからさらに桜島を回って海潟へ、桜島を裏から見た様子です。ここは海潟漁港。
かもめのジョナさんも飛んでました。
ここに漁港の奥さんたちが出しているお店があるんです。″海の桜勘”です。私は薄造り、ドライバーは西郷定食をいただき満足・・・やはり取り立てをすぐいただけるので、とてもおいしいです。薄造りは今回初めてでしたが、お魚が苦手な方にはお勧めです。近いとすぐにいきたくなるところです。
教室のユーカリ抽出液が残りました。
捨てるのもったいないので、これを使っててあらいようのK石けんを作ることにしました。といてってもただこれで溶かすだけなのですが・・・この時期ユーカリにはとても心強い効果があります。
殺菌、抗菌、防腐、抗ウイルス、浄化などです。お茶にして飲むこともOKです。
さてできたK石けん・・・・どうぞ私をお守りください(笑い)
先日のユーカリ抽出の石けんをカットさせていただきました。
鍋の中は抽出水の残り、かっとすぐですので、まだヘムライン状態です。
雫のラインは可愛く出ました。少し圧が弱かったですね。
もう少し乾燥したら、お渡しできます。