昔の資料を読み戻しています。
夏に向けて、少しでも白さをキープしたく、エキスをかんがえ、その効果の高いものをチョイスして抽出することに・・・・試験官上の結果ということですが、プラセンターなどよりも高い結果が得られたそうです。
振り返れば、これが原点だったのです。ウワウルシ、 ソウハクヒ、甘草、クジンなどです。
ここらあたりで、ハーブも少し整理したいと思っています。私の頭と同じでごちゃごちゃしていていますので・・・
昔の資料を読み戻しています。
夏に向けて、少しでも白さをキープしたく、エキスをかんがえ、その効果の高いものをチョイスして抽出することに・・・・試験官上の結果ということですが、プラセンターなどよりも高い結果が得られたそうです。
振り返れば、これが原点だったのです。ウワウルシ、 ソウハクヒ、甘草、クジンなどです。
ここらあたりで、ハーブも少し整理したいと思っています。私の頭と同じでごちゃごちゃしていていますので・・・
届いたココミルクをたっぷり40gも使って
これでもかというくらいに、今回入れてみました。
その前に二人で味見もしてみたのですが・・・うーっ、好みではない・・しっとりはするが・・
・・・一応メイプルシロップもいれたんですが・・・やはりカレーなどに加えるほうがベター
とりあえず石けんにはトレースの出る前に入れて一緒にぐるぐる。
型だし後は、わずかながら濃淡をつけていますが、わからない。
たっぷりのミルクなので使用感は楽しみです。
カットは意外にペンシルライン風な細い模様が出ていました。これには感激
材料オリーブ ココナッツ ラード アーモンド ホホバ 精油はハーブブレンドでした。
///////石けん教室メール///////
mishy0403@gmail.com 作ってみたい方はこちらまで
電話 0986-25-3648(詳しくは右側カテゴリーの教室案内を御覧ください)
今朝九時に見たもず、昼は静か・・・・まさか?
すでに巣は、もぬけの殻・・・残念
しかしひよは半日遅れの巣だちで何とか間に合った。
その様子、これは巣のすぐ上
こちらは巣から3mくらいの茂み
そしてこれはなんと我が家の窓に・・・落ちないで・・おちた!
ぴーぴー鳴いて親鳥に居場所を教えているのですね。
糀エキス抽出しています。(後ろのほう)
これを使って、化粧水を作りました。
今回はネロリのハイドロゾルにくわえてみました。
それ以外のエキスは、ソウハクヒ ハトムギ 雪ノ下です。
この季節特に、雪の下 は欠かせません
手作りは何が入っているか確認しながらいれられるので、安心して使えます。アミノ酸やPCA-NA ヒアルロン酸もはいって、ばっちり保湿。
私はこれに美白剤を入れています。プラセボ効果か、お気に入り。
また次はどうしようかな?というのも嬉しい悩みです
教室では化粧品も作ります
ご希望があれば、夏用 冬用と季節に合わせて保湿は変えていきます 化粧水 美容液 セラム クリーム その他です。
///////石けん教室メール///////
mishy0403@gmail.com 作ってみたい方はこちらまで
電話 0986-25-3648(詳しくは右側カテゴリーの教室案内を御覧ください)
ベルガモットの香り・・柑橘系の香りで好きです。
なのでオレンジのような実がなるのかと思っていましたら・・・なんと「これがベルガモットだよ」といただきました・・・ええっ????
きっと何かとの勘違いでしょう。調べてみたのですが解りません。
ハーブ ピンク色の花 シソ科でヒットせず悶々としています。
・・・・・頂いた方から別名があることを教えていただきました。
ヤグルマハッカ というそうで、葉はサラダ茎は魚の臭い消しに使えるそうです、またお茶としても
可愛いピンクの花がさいています。ベルガモット シソ科とミカン科があるのですね。びっくり!!勉強させていただき有難うございました。お茶で頂いてみます。