ビックリの写真が送られてきました
まさに手からエサの胡桃をもらおうとしています
羽が天使の羽にも見えてきました。息子の家の庭先のようすですが、
ここまでヤマガラはなれるのですね‥‥団地の中ですので、ここまでとはびっくりしました。
ビックリの写真が送られてきました
まさに手からエサの胡桃をもらおうとしています
羽が天使の羽にも見えてきました。息子の家の庭先のようすですが、
ここまでヤマガラはなれるのですね‥‥団地の中ですので、ここまでとはびっくりしました。
鹿屋の吾平山上陵には神武天皇の父上にあたる方のお墓があるといわれています。
宮内庁の管理下にあり手入れが行き届いてとても気持ちの良いところです。
森と水の流れと季節ごとの小鳥がいるのでバードウオッチングする方も時々見られます。
今日はそんな神武天皇のお父様がすごされた所があると知りいってみました。もちろんちかくでした。
桜迫神社というところでしずかなところです。近くには小学校がありました。
宮崎には佐野神社や御池 皇子原とまた神武天皇が幼少期に過ごされたといわれるところがありますよね そんな話に神話を紐解いてみたくなりました。
そしてここでは珍しいエナガの群れに合うことができました。
家の外倉庫の下から顔尾を出したのはこれ!イタチ
可愛い顔ですね!
立った姿は・・・・いつものイタチ!
鳥のエサ狙いか?小鳥り狙い?どちらもでしょうね。
無心にバナナを食べるメジロ 気を付けて!!
早いですね!新年の巡り。
ことしもよろしくおねがいいたします。
昨年一番の出来事は目の手術。緑内障とは他人事かと思っていましたが、なかなか視力が出ないので病院を訪ねると 大ごとになる前の緑内障のレーザー治療をすすめられ 白内障のほうもいっしょにしました。
はるか遠くはくっきり 近くは眼鏡をかかけても前ほどはなかなかです。
もうすぐ一月になりますのでそのころメガネ店へ行ってみようかと
とりあえず落ち着くまでは100ショップのでなんとか。
久しぶりの太陽はまぶしくそれにもまして星空のクリアーなことには感激です。
一月は保護メガネをつけていなければなりません。目には気を付けて!
と改めて思いました!!遅かった!!
コロナから6年 昔のともにお会いしました。
みなさんお変わりなく若い。
でもそれぞれ年代の悩みは次から次へとバトンタッチされているようです。
そんな訳で、すぐの変化に対応できる場所での再会ということで今回は宮崎のオーシャングランデでした。
ここからの朝焼けは今この時期 特別な安らぎのひと時でした。
わが目で見ることのできる最後の景色。