手作り石けん教室 私だけの石けん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

白いドットの涼やか石けん

2013年05月25日 | 今日の教室

今日は遠方からお越しのお客様。

初めての石けんつくりなので、大まか説明の後

あのきれいなグリーンの山椒抽出オイルがありましたので、

特別サービスでこれを使かっての石けんつくりです。(遠方からのご足労代です)

さて「さっぱりとシットリどちらがお好きですか」?に「シットリ」ということで、

はじめます。オイルの性格の話をすこししてから、本日はオリーブ

パーム核 パーム ひまし油 シアバターでシットリめに仕上げます。

トレースがうまく出そうなところで、木の香りの精油を。

なんともいえないきれいな山椒のグリーンがでています。

そしてドットはお好きなデザインで投入・・・・・並べたり、ぽんぽんだったりと

「最後だけは上のほうに散らしてみて」

こんな感じ(いっぱいすぎた)・・・・・24時間保温後のカットはたのしみですね~。

どんなに可愛く出てくるのか?ドット・・・・

最後に乾燥肌なので、シットリする化粧水の作成。

ハイドロゾルが今はありますので、ラッキーでしたね。

選ばれたエキスはメインにオレンジフラワー ハニーサックル 

フェイジュア そして私がお勧めしたヨクイニンです。「簡単なんですね~」!

ちょっと顎下辺りにつけてみていただいて・・・・「すごくしっとりしていいです~」と。

良かったね~。お肌にあって!またいつでもどーぞ!次回は★でと・・・

今度お会いするときは、名字が変わっているのですね。

きれいな花嫁さんでしょうね。お幸せに・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リクエスト石けんの準備

2013年05月24日 | 石けんまわりの事

教室生のリクエストにお答えするべく準備してます。

こちらは、くちなしの抽出水をとっています。

くちなしの実を大まか砕いて、お湯にかけて、ぐつぐつ煮込んで濃縮してゆきます。

  

もう一方は、ドクダミです。(暗闇で乾燥中)

くちなしと同じ方法で濾す所まではご自分でしていただいて、

オイルに抽出させるところは、3段階と手をとりますので、

我が家の乾燥させたばかりのものを使って抽出することにしました。

今回は乾燥葉だけにしてみました、大きめざるいっぱい

  

これを砕いて抽出液に漬けたらこれだけに。

 

完全にオイル抽出出来てからお電話にて、予約を受けることにしています。

好きな石けんをその時々で作れるのも手つくりならではですね。

準備は結構手間が要るんですよ・・・・喜んでもらえるならそれもまた楽しい。

そしてこちらは、以前抽出した山椒、これをオイルに入れて再度抽出。

 

きれいなグリーンがみえますか~。しばらくしてから石鹸になる予定。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャパニーズ ハーブの乾燥

2013年05月23日 | ハーブと精油

今が旬のこのハーブ。

いそいそと刈り取ってよく洗い。PM2.5を洗い落として乾燥へ

ユキノシタ、そして来年用にどくだみも。

 

近くのあぜにはハニーサックルが、いい香りをさせています。

ぷーさんもこのミツのにおいをかいでいるかもしれません?

そして月見草が見て!とばかりに夕方の道にいっぱい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関の尾のカジカカエル

2013年05月22日 | 写真

新緑の中の関の尾です。

緑に映え、水量もそれなりでマイナスイオンいっぱい!!

そんな中、鳥の声???いや違う??正体は?

今繁殖期らしく甌穴の岩の上で、きれいな声でないています。

左右の石に1匹ずついますが、わかりますか?大きさは大きな親指くらいです!

こちらにも・・・・立派な保護色ですね~!カジカカエルさん。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏石けん2本

2013年05月21日 | 今日の教室

以前から来たかったが時間がなくてと・・・

本日は毎年作られる夏の定番石けんともうひとつと・・・

何にしようかと思案の挙句,四角のファンネルスワールに決定。

うまくリングが出来ているといいんですが・・・・

固定がしっかり過ぎてちょっと慌てましたがうまくできたようです!

  

 もうひとつはこれ・・・・・今年は四角だよ。

 最後は、きれてて困っていたとジェル、「色々試したけれどやはりこれじゃないと!!」と

丁度カモミールのハイドロゾルが出来ていたので、これをベースに作れました。

「いい香りに朝、夕と癒されますね」と、喜んでいただけてよかった~。

 

今日は2本おつくりになったので、レッスン代は¥2500の割安。

材料代含めて特別なオイルを使ってないので¥5765でした。

「こんなに安くでいいの」?「はい化粧水のハイドロゾルはプレゼントですから」・・・

今日のオイルは、オリーブ パーム パーム核 ホホバ ひまし油 香りブレンドです、

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする