手作り石けん教室 私だけの石けん

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

大豆の石けん

2024年08月19日 | 今日の教室

中国のお友達に差し上げるのを作りたいとのことです。

本日は大豆の石けんです。

オイルはもちろん大豆油1/3 オリーブ ココナツ パーム のブレンドです。

オリーブメインもいいですがダイズを入れることで少しさっぱりする気がします

上がトレハロースを加えたアルカリ溶液、下はオイルブレンド こちらにはお国柄たぶん赤の石鹸なら喜ばれるのでは?のアドバイスをさせていただきました。

赤のクレイとピンクのクレイですてきな色になりました。

型入れはこんなかんじでしたが、なにかポイントをつけたいとのことで、ちょうどやさしい補色の関係になるお花をつくっていたので、そちらをのせていただきました。

2つずつのところでカットしていただくとよい具合なるようにしていただきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫根草の石けん

2024年08月17日 | 今日の教室

オイルミックスに紫根と匂いを和らげる効果を狙ってレモングラスを入れ抽出

火を止めて10分放置の後濾したところ

そして1時間後の色の変化に今までにない色なので更にびっくり こんな色今まで気が付かなかった!

明日はどうなる‥‥レモングラス入れたから?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リクエストソープ

2024年08月10日 | 今日の教室

本当はどくだみがよかった!といわれましたが

今はないことと、今年は除草剤がかかっている可能性があるのでやめた方がいいよ とお伝えしました。

代わりに初夏に摘んだカモミールを蒸溜した残渣が冷凍してあったのでこれでいかかですか?に

それを2本作りたいとのことでスタート

今日のレシピはオリーブ ココナツ パーム HIヒマワリ ココアバター かおりにカモミールを使うともうこれでとても高いせっけんになるので、ブレンドしてみました。さわやかさを残しつつ少し甘い香りになるようなそんな香りです。それにまだ少しあった水浮き石けんをダイズに切って、カモミールの花に見えるといいかな?の思いと泡だちのことを考えてみました。左がカモミール残渣のアルカリ液 奥の白いのがオリーブオイルに浮いてる水浮き石けん、手前はオイルミックスです。

型入れ・・・・ところどころの白い石けんがカモミールの花に見えてくれれば成功。

そして残った種にグリーンのマイカを足して線描きでカモミールの葉をイメージしていただきました。

どこまで残ってくれるか明日が楽しみですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カット

2024年08月07日 | 石けん

水に浮く石けんはとても泡立ちがいいし 細かい泡なので普通の石けんにブレンドしたらどうなるかやってみたかったのです。

カットはこんな感じになりました。ピンクの角のがその石鹸

テストするのが楽しみです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の石けん作り

2024年08月06日 | 石けん

家のことが忙しく、この先の見通しが立っていません。なので久しぶりの石けん作りです。

できたのはこれ・・・オリーブ ココナツ パーム ダイズ油で中には水に浮く石けんを入れています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする