Mr.しもの前途遼遠

オンラインプロレスラー、Mr.しもとザ・ミックの成長日記みたいなものです。

ノアYO-HEY&HAYATAがGJTL初V

2017-07-28 03:37:08 | NOAH

ソースは、デイリースポーツ

グローバル・
ジュニア・ヘビー級
タッグリーグ戦の
優勝決定戦が行われ、
YO-HEY、
HAYATA組が
GHCジュニア
ヘビー級王者組の
“XX”石森太二、
Hi69組を下して
初優勝した。

序盤から
YO-HEYが場外で
Hi69の机上
ストゥーカスプラッシュを
受けるなど長時間捕まり、
華麗な空中殺法で反撃するも
劣勢が続いたが、
終盤、Hi69が
リング内で再び放った
ストゥーカスプラッシュを
ダイヤモンドカッターで
切り返して形勢逆転。
最後はYO-HEYが
2回転きりもみ式
ダイビングボディープレスの
バンプースプラッシュを決めて
Hi69を仕留めた。

インタビューでは、
トロフィーを手に
「重いなー」と叫び、
「散々この
リーグ戦で調子乗って
『オレらが優勝しちゃる~』
とか言って、
ほんまに優勝してもうた」
と高笑いして喜んだ
YO-HEYとHAYATA。
その後はYO-HEYの
独演会となり、
「オレは仲間との友情を
大事にしてきて育った男。
HAYATAちゃんと
ついに形になるもの、
すっごい価値のある
トロフィーを取っちゃいました。
考えてみたら、
アイツらタッグの
チャンピオンや。
この大舞台でアイツらから
3カウントを取った。
オレら2人に挑戦、
というか、
オレらがチャンピオンでも
ええぐらいや。
この後、オレらが
ペロン、ペロン、
ペロロロ~ンと、
お前らXXの
ベルトに挑戦させろ」
と、アピールした。



Jr.タッグリーグを制したのは
HAYATA&YO-HEYでした。
私の予想が
的中したというよりも
皆さんもきっとこの展開、
予想していたのでは
ないでしょうか?
そういう意味では
驚きはありませんし
一番望んでいた展開に
なってくれたなと。

おそらく非常に
盛り上がったであろう
このタイトルマッチ級の
対戦カードを
生で見ることが
できなかったのは
本当に残念です。
今のノアのJr.戦線は
本当に面白いですからね。
そこにきて
今では既に常連とはいえ
所属選手ではない
HAYATAとYO-HEYが
リーグ戦を制したこと、
そして8月6日には
石森の持つGHC Jr.王座に
挑戦が決定している
YO-HEYが切り札の
バンブードラゴンフライを
解禁してきたことで
俄然、そちらのタイトル戦も
楽しみになってきました。

8.6は・・・
なんとしてでも
観戦に行きますよ!



↑バナーをクリックでランクアップ!
 ご協力よろしくお願いします。

中嶋GHC V7成功

2017-07-28 03:27:51 | NOAH

ソースは、デイリースポーツ

中嶋勝彦が
故三沢光晴さんに並ぶ
歴代5位のV7に成功した。
屈強な肉体から
多彩で華麗な技を繰り出す
ブライアン・ケイジに
大苦戦したが、
キックで活路を見いだし、
必殺のヴァーティカル
スパイクで粉砕。

試合後は元ノア練習生の
エディ・エドワーズの
挑戦要求を即受諾。
だが、他に
名乗り出る者が
なかったことに
不満をあらわにし、
「本当にやりたいヤツを
振り向かせるまで
守り続ける」
と言葉に力を込めた。



昨日のノア後楽園大会、
ツイッターなどで
情報を収集していると
本当に充実した
大会だったようで
改めて観戦できなかった
悔しさを実感しています。
タイトルマッチに臨むまで
ブライアン・ケイジの試合は
本当に素晴らしいもの
ばかりでしたからね。
この満足度の高さにも
納得です。

さて、今回の記事ですが
中嶋が本当に
戦いたい相手というのが
丸藤であろうことは
間違いないでしょう。
今は頃合を見ている
ようですから
やはりその決戦の舞台は
10.1横浜文体に
なりそうですね。

次の中嶋の防衛戦の相手は
エディ・エドワーズに
なることが濃厚なようです。
ノアファンにも愛されている
エディですから
対戦相手としては
申し分ありません。
・・・と
言いたいところですが
ボストンニーパーティーを
決め技にしてから
イマイチそれが
ハマっているようには
思えないんですよね。
私が見た試合が
たまたまそうだった
だけかもしれませんが・・・。



↑バナーをクリックでランクアップ!
 ご協力よろしくお願いします。

ファイプロWのデフォキャラを斬る!?その3

2017-07-28 01:41:22 | ファイヤープロレスリングワールド

ファイプロワールドの
デフォルトキャラを
イジっていくのも
今回が最終回。
全30キャラの中に
皆さんのお気に入りは
いましたか?



ファイプロワールドの
オリジナルキャラの中でも
特に現代テイストが
強く感じられるキャラ。
・・・というか、
棚橋ですよね、うん。
見た目は完全にね。

ムーンサルトも
ファイヤーバードも
得意技扱いでも
なんでもないのに
うつ伏せダウン技の
ダブルニープレスが
得意技だったりと
なんだかピンと来ない
技の振り方が
気になりますね。

そもそも
ドラゴンスープレックスが
得意技で
タイガースープレックスは
使用しないのに
奈落タイガースープレックスを
装備しているところも
気に入らないです。

技表を見ても
このレスラーの
試合の組み立てが
見えてこない。
こういうレスラーは
私的にダメです。
見た目がカッコイイだけに
ちょっと残念ですね。



打撃技はラリアットばかりで
組んでの大技は
パワーボム系の技ばかり。
ダウン相手への絞め技は
拷問と名の付くもの
ばかりなんですけど
これはちょっと
安易すぎやしませんかと。
それでいて結局、
得意技にはあまり
入ってきてないというね。

ただ、見た目の
ワイルド感なんかは
割と嫌いじゃないんですよ。
アメプロにいそうですし
何なら地面を殴って
衝撃波で攻撃できたり
しそうですしね。
そういう意味では
「OK」なのかなと。



ブラジリアン柔術系の
レスラーなんですが
何せ技のバリエーションが
少ないんですよね。
当然、見た目通りに
総合格闘技っぽい
戦い方をするのでしょうから
技の数で魅せるわけでは
ないのでしょうけどね。
ある意味、潔いなとは
思いますけど
キャラとしての魅力は
特に感じないですね。



こちらは打って変わって
打撃技に特化したタイプです。
打撃技というより
パンチに特化してますね。
もうただただ
パンチと名の付く技を
片っ端から
ブチ込みました、
そんな印象しかありません。
つまらないキャラです。



こちらは打撃技も
関節技もできるタイプ。
逆に言えば
更に無個性な格闘家タイプ。
きっと社員がノルマで
作らされたキャラでしょう。
特に語ることもないですね。



女子キャラ一発目は
格闘家風の女子。
個性はあまりありませんが
強いていうならば
アピールに側転が
入っているのが
このキャラの
アイデンティティなのかなと。
他はストイックな感じなのに
側転だけ完全に
浮いているんですよね。

やんちゃ娘という
キャッチコピーや
19歳という年齢からも
キックボクシングか
何かをやっていて
プロレス界に転向して
鼻っ柱が強くて・・・
なんてキャラクターが
見えてきます。
こういう背景が
見えてくるキャラは
イイですね。



ブラジルからきた
総合系女子。
テクニックに優れるから
「魔女」なんでしょうけど
うーん、やっぱり
アビーと比べてしまうと
個性や愛着があまり
感じられないですね。



アメプロの
ディーバ風レスラーの
キャロライン。
使用する技のセンスも
悪くないんですよ、
このキャラ。
駆け上りができるのは
ちょっとやり過ぎな気が
しないでもないですが
全然許容範囲です。

・・・が、
悪ノリが過ぎる
アピールの数々が
このキャラの印象を
著しく悪くしています。

基本的に女子キャラに
腰クネとかダンスとか
やらせてしまうと
品がなくなるんですよね。
あぁ、男の子が考えた
 女子レスラーだなぁ

と萎えてしまいます。
こういうのは蛇足。
本当に勿体無いです。



このキャラは
わかりやすくて
イイですね。
「ミスターウーマン」の
異名が示す通り
男勝りな女子を
そのまま形にしたような
レスラーです。

女子レスラーが
ヒップドロップ系の
技を使うと
それってやっぱり
「男が考えた女子」
になりがちなのですが
こういう外見のキャラが
使うのであれば
それも気になりません。

・・・えっ?
こういう外見って
どういう意味かって?
察してください。



これは私がよく言う
「詰め込みすぎ系」の
典型ですね。
得意技の1つ1つが
必殺技級ですし
飛び技もパワー技も
使えるキャラというのは
逆に魅力を欠くんですよ。
欲張りはいけません。

ちなみに
得意技ではないのに
タイガースープレックスと
タイガースープレックス'85を
使用するんですよ。
冷静に考えて
ありえないと思いませんか?
この2つの技を使うのに
それが得意技にも
入ってこないというのは。
どうしてこのキャラは
会場が沸くわけでもないのに
この2つの大技を
使い続けているのか、
まったく見えてきません。



さんざん好き勝手を
かかせてもらいましたが
肝心なのは
プレイヤーの皆さんの
愛情1つだと思っています。

私から伝えたいのは
やっぱり始めから
10キャラ作ろうと
決めて取り掛かったうちの
1キャラと
まずは渾身のキャラを
1人仕上げようと
愛情を注いだ1キャラでは
全然違うんですよ。
それは対戦していても
伝わってくるものです。

皆さんもぜひ、
まずは1キャラ、
試行錯誤を繰り返して
作ってみることから
始めてみてください。
徐々にレスラーが
洗練されていく感覚は
本当に面白いので
体感してもらいたいですね。



↑バナーをクリックでランクアップ!
 ご協力よろしくお願いします。