Mr.しもの前途遼遠

オンラインプロレスラー、Mr.しもとザ・ミックの成長日記みたいなものです。

7.21後楽園、7.22八王子大会結果

2018-07-23 04:25:59 | 新日本プロレス

G1クライマックスの
熱い戦いが続いている
新日本プロレス。
7.21後楽園大会と
7.22八王子大会の
試合結果と
私の雑感はコチラです↓


7.21後楽園大会
Bブロック

○矢野vs飯伏×

○SANADAvsザック×

○内藤vsジュース×

○ケニーvsタマ×

○石井vs後藤×


飯伏が矢野戦で敗れ
連勝がストップ。
正直言って
矢野で足踏みは
してほしくなかったですね。

ジュースは内藤に敗れ
0勝3敗。
えっと・・・
負傷しているとはいえ
チャンピオンですよね!?
それでいいのか、
ジュース・ロビンソン。

ケニーは
反則裁定ながら
タマちゃんに勝って
無傷の3連勝。
タマの造反劇、
どうすんでしょうねコレ!?

石井vs後藤は
名勝負だったと聞いたので
ワールドで視聴。
両者とも
これでもかというくらいに
飛ばしてましたね!
石井にはこういう試合が
合っていると思いますし
それは殿も同様。
殿の良さを引き出すのは
やっぱり石井や
柴田のような
アツい選手なんでしょう。


7.22八王子大会
Aブロック

○YOSHI-HASHIvsエルガン×

○EVILvsファレ×

○みのるvsジェイ×

○棚橋vsペイジ×

○オカダvs真壁×


吉橋がエルガンに勝利。
吉橋の頑張りには
期待しているところも
あるんですが
エルガンに
勝っちゃいましたか・・・。

無傷だったジェイは
みのるに敗北。
この辺りは
さすが鈴木みのると
言うところでしょうか。
試合後のコメントも
素晴らしい!

棚橋はペイジに
オカダは真壁に勝利。
この2人は優勝争いに
絡んでもらわなくては
困ります。



↑バナーをクリックでランクアップ!
 ご協力よろしくお願いします。

巣組み機体でやれんのか!-0080編-

2018-07-23 03:23:48 | ゲーム

「NEWガンダムブレイカー」に
登場する機体の
素組みでの性能を
検証するこの企画。

今回は
「0080
 ポケットの中の戦争」編です。
当時、コミックボンボンで
漫画を読んで
子供心に考えさせられた
記憶がありますねー。


ガンダムNT-1

いわゆるアレックス。
そういえば私、
子供の頃は
武者アレックスが
好きでした。

遠距離武装の
ビーム・ライフルは
アレックス専用武器。
コレが実は
なかなかの性能で
通常押しで3連ビーム、
長押しでチャージビームが
発射できます。
チャージビームは
ダメージが高めで
しかも貫通する為、
混戦地帯に向けて
これをぶっ放すと
下手なEXスキルよりも
ダメージを荒稼ぎ
できてしまうことも・・・。

EXスキルは
並程度と言ったところ。
90mmガトリング砲を
メイン武装に
混ぜ込みながら戦う
無難な立ち回りで
大丈夫だと思います。


ジム・コマンド

遠距離武器は
ビーム・ガン、
ブルパップ・マシンガン、
狙撃用ライフルの3つから
選択が可能。
溜め撃ちができる
ビーム・ガンと
照射撃ちができる
狙撃用ライフルが
オススメです。

EXスキルは
可もなく不可もなく。
トルネードは高威力ですが
どうにも当てにくいですね。


ザクII改

期待通りの
ザク使用感のある
ザクII改。
最大の違いは
ザク・マシンガンが
通常押しで
グレネード射撃が
できることでしょうか。
マシンガン系武装が
苦手な私でも
それなりに戦えます。


ゲルググJ

大型ビーム・マシンガンは
通常押しでビーム射撃、
長押しでマシンガンとして
使用可能な武器。
名前ほどのインパクトは
ありません。

この機体のウリは
腕パーツのEXスキル、
ビーム・スポットガン。
威力も高く
乱戦地帯に向けて
撃つ使い方が
オススメです。



何度か続けてきた
この企画ですが
「NEWガンブレ」を
やり続けたこともあって
若干の飽きが
きているのも事実。
そもそも私、
「SEED」や「00」、
「鉄血」ならまだしも
他のシリーズは
ほとんど
知らないですしねぇ。

そろそろ本格的に
オレガンダム作りに
挑戦してみましょうか・・・。



↑バナーをクリックでランクアップ!
 ご協力よろしくお願いします。

巣組み機体でやれんのか!-逆襲のシャア編-

2018-07-23 01:11:03 | ゲーム

「NEWガンダムブレイカー」に
登場する機体を
素組み状態でイジりながら
強そうな武装、
カッコイイパーツを
模索していくこの企画。

今回は
「逆襲のシャア」編です。
「ベルトーチカチルドレン」の
機体も併せて
ご紹介します。

・・・で
Hi-νガンダムマダー!?


νガンダム

非常に使いやすく
初心者にオススメの機体。
射撃武器は
ビーム・ライフル、
ハイパー・メガ・ライフル、
ニュー・ハイパー・バズーカの
3つから選べますが
個人的にオススメなのが
ビーム・ライフル。
通常撃ちでも
3連で発射されるので
非常に使いやすいです。

目玉EXスキルの
フィン・ファンネルは
一度ファンネルを
自機の前に並べてから
発射されるので
発動に時間がかかるのが
ネックながら
一発ごとの威力は
非常に高いので
混戦地帯に放り込む
イメージで撃つと
戦果が期待できます。
バックパックの
EXスキルは他にも
ニュー・ハイパー・バズーカや
ファンネル・バリアもあり
どれを使うか
悩んでしまうのも
贅沢な悩み。

シールドのEXスキルも
ビーム・キャノンと
ミサイルから選べるので
バックパックと
シールドのEXスキルを
中心に戦いながら
適度に近接攻撃を
織り交ぜていくのが
基本スタイルに
なると思います。



ジェガン

特に強みも旨みも
感じない機体。
シールドのEXスキル、
2連装ミサイルランチャーが
主力なんですけど
うーん・・・。


ギラ・ドーガ

ちょっと残念な
ジェガンと違って
コチラは使いやすい
印象がありますね。
ビーム・マシンガンが
なかなか優秀なんです。

シールドのEXスキル
シュツルム・ファウストも
扱いやすいので
結構それなりに
立ち回れたりします。


ヤクト・ドーガ(クェス専用機)

最近配信されたばかりの
注目の新機体ですが
個人的な使用感としては
ギラ・ドーガよりも
使いにくい印象。
メイン武装の
メガ・ガトリングガンが
どうにも苦手ですね。
すぐに撃ちきって
リロード待ちに
なりがちです。

シールドのEXスキル、
4連装メガ粒子砲は
なかなか使いやすいので
これをうまく使いながら
頼みの綱のファンネルに
期待したいところ。
ただしそのファンネルも
中ダメージの攻撃を
連続で出すタイプなので
期待しすぎると・・・。


サザビー

「ガンダムバーサス」では
私が愛用していた
サザビーなんですが
このゲームですと
使うプレイヤーを選ぶ
印象がありますね。
そういう要素が
逆に私のMっ気を
刺激するんですけど(笑)

近距離武器は
ビーム・トマホークと
ビーム・サーベルから
選べます。
どちらがオススメかと
言われると・・・
うーん、正直言って
どっちもどっちですね。

通常遠距離武器の
ビーム・ショットライフルは
通常撃ちすると
ショットガンの
拡散攻撃が出て
弾切れ状態に、
溜め撃ちすれば
ビーム射撃が出て
残弾もあるという
ちょっと変わった仕様。
普段は常に
溜めている状態で
立ち回って
相手に距離を
詰められてしまったときに
散弾を撃つという
戦い方を強いられます。

最大の武器となるのは
当然、ファンネル!!
・・・と
言いたいところなんですが
このファンネル、
低威力攻撃の連撃なので
すこぶる使いにくい
印象があります。
これっていわゆる
「死に武装」なんじゃ・・・!?

拡散メガ粒子砲こそが
この機体の主力スキルで
小型ミサイルも交えつつ
これを狙っていく
スタイルになるでしょう。

サイコミュ、
フレームギアリングと
機体速度を上げる
EXスキルを2つ
持っていますので
通常の3倍のスピードで
相手を翻弄しながら
戦うことができれば
「赤い彗星」らしさを
発揮できるかもしれません。


ナイチンゲール

使いやすくなった
サザビーという
印象を受けたのが
このナイチンゲール。
遠距離武装の
大型メガ・ビームライフルは
通常撃ちでも
ビームが大きいので
当てやすく
長押しでの照射は
ダメージこそ大きくは
ないものの
相手機体の足を止めたり
EXスキルのゲージを
稼ぐのに役立ちます。

EXスキルは
拡散メガ粒子砲を軸に
ファンネルと
マイクロミサイルを
ばら撒いていく
サザビー同様のスタイル。

武装そのものは
使いにくくないものの
最大のデメリットは
図体がデカすぎること。
被弾も増えますし
何より画面の大半を
自機で埋めてしまう為、
視覚的な情報量が
少なくなってしまうのが
あまりにも痛いです。
そのせいでどうしても
使うのをためらって
しまいますね。



↑バナーをクリックでランクアップ!
 ご協力よろしくお願いします。

ドラゲー7.22神戸ワールド大会をネットワークで視聴

2018-07-23 00:05:45 | DRAGONGATE

7月22日に行われた
ドラゴンゲートの
神戸ワールド記念ホール大会を
ドラゲーネットワークで
視聴しました。

まずは何と言っても
YAMATO&B×Bハルク組が
ツインゲート王座を
獲得したことが
うれしいですね。
華のありまくる
このチームが
タッグ戦線のみならず
ドラゴンゲートを
引っ張っていって
ほしいと思います。
試合後の土井と清水の
やり取りは
意外にもスッキリと
片がついちゃいましたね。
めでたしめでたし。

メインイベントの
ドリームゲート王座戦は
吉野が鷹木を破り
同王座を防衛。
メインを吉野が
しっかり締めてくれたので
大会はハッピーエンドで
幕を閉じました。
実のところ
傍若無人な振る舞いを
続ける鷹木が
王者になったら
どんな世界が広がるのか、
それを楽しみにしていた
ところもありまして
この結末は
内心複雑なところが
あったりもするんですが・・・。

トライアングル王座戦では
ZERO1の田中将斗という
強烈すぎる刺客が
参戦したものの
KZYが技ありの丸め込みで
同王座を防衛。
NATURAL VIBESの
リーダーになってからの
Kzyは一味も二味も
違いますねー。

第2試合の
斎了vs市川は・・・
後でたっぷり
堪能させていただきます(笑)
ケンケンパーのくだりは
先に見ちゃったんですけど
爆笑しました!



↑バナーをクリックでランクアップ!
 ご協力よろしくお願いします。