翌朝は室蘭駅から東室蘭駅へと向かいました。
台風のお陰で思わぬ寄り道になりました。
北海道最北端に近い故郷に行った帰りに、学生時代4年間を過ごした南の町に寄ることになるとは・・・台風も悪い事ばかりでは無い?
東室蘭駅前も当然変わっていますが、昔の方がもっと賑やかだったような気がします・・・
これは何のモニュメントだ?
駅前から工大行きのバスに乗り込みました。
走る事30分で到着です。
工大キャンパス。 45年ぶりの母校です。昔とどう変わったのでしょうか・・・
夏休み期間でキャンパス内は閑散としています。
昔もこんな感じだったかなぁ〜!
耐震補強がされている校舎も有ります。 Mは室蘭のエムですね!
このモニュメントは何だろう? 昔からあったかな〜!
校舎間を繋ぐ空中通路が有りました。 これは昔は無かったね。
空中通路の下の道は昔と変わっていない様です。
この広場は何だ?
昔のグラウンドが有った場所へ向かいます。
校舎名も全く変わっていますね。
何の研究をしている校舎なのかさっぱり分かりません。。。
旧グラウンドに建てられた校舎です。
ここの小石だらけのグラウンドで日々ボールを蹴っていました。
スライディングをすると直ぐに脚が擦り傷だらけになりました。
新しいグラウンドはどうなっている? 見に行こう!
グラウンドではアメフト部が練習をしていました。 サッカー部じゃなくて残念でした!
今は使用されていない部室。
昔、ここで寝泊まりして夏合宿をした建物かも・・・
キャンパスから更に奥へと進みます。
明徳寮に到着です。
この学生寮で4年間を過ごしました。
玄関には昔は無かった雪除け室が設置されています。
せっかくここまで来たので、学生さんに声を掛けて中に入ってみました。
下駄箱は昔と同じですね。
受付は夏休みで閉鎖中です。
ロビーの柱時計も昔のままですね。
明徳寮祭の手作り看板が有りました。
寮生が赤いふんどし一丁で校歌や寮歌を歌いながら室蘭市内を練り歩く「赤フン行列」が名物です。 私も学生時代には参加していました。
懐かしいなぁ〜!
再びキャンパスへ戻ります。
学生会館です。
学生生協の様です。
キャンパス前の通り。
小洒落たお店が有りました。
ホットドック屋さんです。 美味しいそうですねぇ〜!
キャンパスの横には室蘭岳から流れてくる鷲別川が有ります。
この景色は昔も今も変わっていません。
綺麗な川のせせらぎの聞きながら時の流れの早さを感じました。
まだ、続く・・・