室蘭工業大学サッカー部OB会BLOG 「LOSS TIME」

持っているもの・・・それは仲間です。
汗と涙と友情と・・・。
あの熱き青春の日々を思い出せ!!
since2011

東京駅地下街

2012年11月14日 | 散策

リニューアルされた東京駅の地下街にやってきました。

何か面白そうな店はないかとブラブラしていると、こんな通りを発見!



「東京キャラクターストリート 」はテレビ局ショップや人気キャラクターグッズショップなどがあるショップ街です。

ここは2008年3月に八重洲口の東京駅一番街にオープンしたそうですが、Hさん知りませんでしたね~。

まあ、こうして東京駅の中をうろつく事もありませんで
したけど・・・。

ここには全国初のNHK、日本テレビ、TBS、フジテレビ、テレビ朝日、テレビ東京などのキャラクターグッズショップが勢揃いしています。



フジTVでの人気キャラクターはやっぱり青島君!ですかね。





テレビ東京は良く知らないので素通りして・・・





TBSはやっぱり人気ドラマの商品が多いです。







そして日テレ・・・



ジャイアンツとコナングッツが多いです。



テレ朝。



お~! こちらには相棒グッツがありました!



テレビ放送局の他に、ウルトラマン、スヌーピー、ラスカルなど、親子2世代で楽しめるキャラクターのグッズショップも集結しています。



ウルトラマンシリーズの人形もここまで揃っている店はそうはないかも・・・。




続いて地下街を歩いていると、こんな行列を発見!



こちらは日本を代表する大手菓子メーカー3社のアンテナショップが集合した"日本初"のお菓子をテーマとしたゾーン「東京おかしランド」です。

今年の4月にOPENしたそうです。 新千歳空港の中にもこんなお店がありましたね。

こちらの「ぐりこ・やKitchen(江崎グリコ)」では11月11日をポッキーの日と名付けて何やら盛り上がっていました。



「森永のおかしなおかし屋さん(森永製菓)」です。



そして「カルビープラス(カルビー)」のお店には大行列ができていました。



以上の常設3店舗に加えて期間限定ショップも出店中で、店内のキッチンで作った出来たておかしや全国の地域限定商品に加えて、ここでしか買えない商品もラインナップしているそうです。

さらに行列と云えば、その先でもこんな行列を発見!! 日本人は並ぶのが好きだな~!



ここは 2009年6月にOPENした「東京ラーメンストリート」です。



最初は「六厘舎TOKYO」「塩専門 ひるがお」「らーめん むつみ屋」「二代目 けいすけ 海老そば外伝」の4店舗が開業していましたが、2011年4月に「東京駅 斑鳩」「麺処 ほん田」「ジャンクガレッジ」「麺や 七彩/TOKYO味噌らーめん 江戸甘」の4店舗を新たに加え、計8店舗としてグランドオープンしました。(「二代目 けいすけ 海老そば外伝」は、「蟹専門 けいすけ 北の章」にリニューアル)

ここには東京を代表する有名ラーメン店8店舗が集結しています。



ラーメンは大好きなので、ここで夕食を食べたい処ですが、この日は東京駅以外にもう一か所行ってみたい場所がありました。

次はそこで一足早くクリスマスイルミネーションを観賞します。

さらに、つづく・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライトアップされた東京駅舎

2012年11月13日 | 散策

外へ出るともう暗くなり東京駅舎がライトアップされていました。

今度は丸の内北口側から見て行きます。



ん~、なかなか雰囲気ありますね~!!



北口正面です。 周りのビルがなければ日本の建物じゃないみたい!



パノラマモードでも撮ってみました。



続いて中央口前へ移動。



そしてこちらが丸の内南口です。





季節はもう晩秋です。 黄色に染まった銀杏の街路樹を入れて季節感を出してみました。



こうして、歩道上からライトアップされた東京駅舎を見学しましたが、もう一か所東京駅舎の全景が眺められる絶好のビューポイントがあります。

それは東京駅の真ん前にある新丸ビルの5階のテラスです。

そのテラスからの眺めがこちら!



こちらにも大勢の見学者が来ていました。 確かになかなか素晴らしい眺めです。



パノラマではこうなります!



ちなみに東京駅舎の右側に見えるのが東京中央郵便局です。 こちらもライトアップされています。

こうして、東京駅舎のライトアップを観賞した後は、折角ここまで来たのですから・・・

東京駅前から有楽町まで続く街路樹のクリスマスイルミネーションもパチリ!



11月に入り街は早くもクリスマスムードに包まれています。

今度は、リニューアルされた東京駅の地下街を覗いてみました。

まだ、つづく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リニューアルされた東京駅舎

2012年11月12日 | 散策

11月になりましたが皆様いかがお過ごしでしょうか?

北海道ではもうすぐ雪の季節になりますね。

風邪など引きません様に。

さて、私は先週末に久々に銀座方面へ行ったついでにリニューアルされた東京駅舎を見てきました。

まずはハトバスの乗り場がある丸の内南口側から見て回ります。



ここで新発見!! なんと! 駅前にこんなに長いハトバスが!?



それは冗談です!

丁度パノラマモードでカメラを動かしていたら、その動きと同じ速度でハトバスが動いていてこんな写真が撮れました!

まったくの偶然の産物です!!

こんなに長いバスが駅前に止まっていたら邪魔ですから~!!


丸の内南口の入口が見えてきました。 今日も人、人、人です。




入口の中へ入っても人、人、人で一杯です!



何故かみんな天井を見上げてあちらこちらで写真を撮っています。

その天井の景色がこちらです!



成程! 美しい!!  天井下の側面もご覧の通り!



八角形の柱にはそれぞれ見事な彫刻が施されています。

パノラマで撮るとこんな風になりました。



隣接する新しく出来た東京ステーションホテルの2階バルコニーからも間近に見る事ができます。



そのバルコニーから下を見下ろすと・・・



床の模様も美しいですね~!

バルコニーの通路には東京駅の全景の模型も置いてありました。 

向かって右側が丸の内南口、そして中央口、左が北口です。



再び外へ出て北口へと向かいます。



駅前でもみんな駅舎を見上げて写真を撮っています。

こちらが中央です。 ワイドだろ~!?



 玄関の両脇には松の木が植えられています。



そして北口へ到着!



北口の天井もご覧のような模様です。



各柱の上部の緑色の部分には干支?の動物が彫り込まれているようです。







外へ出るとかなり日が暮れてきました。

次はライトアップされた駅舎をお見せします。

続く・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする