4月1日

羽村の堰の桜(3/28撮影)↑
他の画像をみる → CLICK
今日から新年度入り。
新学期、入社式など、忙しい時期を迎えます。
今やこれらのことは過去のこととなっている人々も過去を思い起こし、気分を一新して新しい年度を迎えたいものです。
満開となった桜も、折からの“寒の戻り”でその命も少しは延びることでしょう。しかし、冷たく強い北風が花散らしの風となってしまう可能性があります。
さて、先日、東京・西多摩地区の桜の名所である羽村の堰に行ってみました。
羽村の堰の桜は、多摩川と玉川上水路に沿ってあり、桜とケヤキなどの並木が流れに調和してとても美しいところです。桜のシーズンは関東近県からも沢山の見物客が訪れ、とても賑わいます。
当日は、まだ満開には至っていませんでしたが、すでに桜祭りが始まっておりました。
なお、羽村の堰への行き方は、鉄道の場合は、JR羽村駅から徒歩約10分、自動車の場合は、圏央道青梅ICから約15分、または中央道八王子ICから約30分のところです。
狭いですが、有料駐車場(500円/日)があります。
(掲載写真は、いずれも去る3月28日に撮影したものです。)

羽村の堰の桜(3/28撮影)↑
他の画像をみる → CLICK
今日から新年度入り。
新学期、入社式など、忙しい時期を迎えます。
今やこれらのことは過去のこととなっている人々も過去を思い起こし、気分を一新して新しい年度を迎えたいものです。
満開となった桜も、折からの“寒の戻り”でその命も少しは延びることでしょう。しかし、冷たく強い北風が花散らしの風となってしまう可能性があります。
さて、先日、東京・西多摩地区の桜の名所である羽村の堰に行ってみました。
羽村の堰の桜は、多摩川と玉川上水路に沿ってあり、桜とケヤキなどの並木が流れに調和してとても美しいところです。桜のシーズンは関東近県からも沢山の見物客が訪れ、とても賑わいます。
当日は、まだ満開には至っていませんでしたが、すでに桜祭りが始まっておりました。
なお、羽村の堰への行き方は、鉄道の場合は、JR羽村駅から徒歩約10分、自動車の場合は、圏央道青梅ICから約15分、または中央道八王子ICから約30分のところです。
狭いですが、有料駐車場(500円/日)があります。
(掲載写真は、いずれも去る3月28日に撮影したものです。)