気がつけばGW目前、島岡美延です。統一地方選挙後半の結果がほぼ出ました(一部本日開票)。
前半戦に比べ、各陣営とも多くの人が集まる駅周辺などでは、見慣れた「演説合戦」が繰り広げられていましたね。
実は、とある選挙に知人が無所属で立候補しており、昨日は祈るような気持ちでした。
四年に一度の選挙という有権者からの「試験」。初めて受ける人もいれば、何度か受ける人、一度落ちてまた受ける人。そして合格をもらえるかどうか、どの候補者も必死だったはず。
いわゆる、選挙の「やり方」に注目が集まることもあります。たとえば、今回なら「選挙カーを使わない」とエコ作戦を強調する者。街頭で声を枯らしてこそ選挙という者。
でも有権者が望んでいるのは、この「選挙期間」だけ頑張る候補者ではありません。現職なら何をやってきたか、新人なら託すに足る人物か、元職なら「浪人中」にどうしていたか・・・。
コツコツ継続してきた活動をちゃんと見ている人がいた、そんな選挙結果に感動を覚えた私。これって「議員の試験」に限りません!
前半戦に比べ、各陣営とも多くの人が集まる駅周辺などでは、見慣れた「演説合戦」が繰り広げられていましたね。
実は、とある選挙に知人が無所属で立候補しており、昨日は祈るような気持ちでした。
四年に一度の選挙という有権者からの「試験」。初めて受ける人もいれば、何度か受ける人、一度落ちてまた受ける人。そして合格をもらえるかどうか、どの候補者も必死だったはず。
いわゆる、選挙の「やり方」に注目が集まることもあります。たとえば、今回なら「選挙カーを使わない」とエコ作戦を強調する者。街頭で声を枯らしてこそ選挙という者。
でも有権者が望んでいるのは、この「選挙期間」だけ頑張る候補者ではありません。現職なら何をやってきたか、新人なら託すに足る人物か、元職なら「浪人中」にどうしていたか・・・。
コツコツ継続してきた活動をちゃんと見ている人がいた、そんな選挙結果に感動を覚えた私。これって「議員の試験」に限りません!