ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

ソース派

2013-02-01 22:00:00 | 飲み食べ
寒い冬にはシチューです。
我が家では今期2回目ですかね。

そうそう。
この前はスナックサンフラワーでもいただきました。

クリームシチュー。
好きなんだよねぇ。

まだ若かった頃のワタクシ。
大きめの鍋に1つ食べたこともありましたもの。
へへっ。

シチューにご飯を入れて食べたこともあったな。



我が家ではね。
ポテトサラダはよく出てくるんだけどマカロニはそうでも無いんだな。
ワタクシ、マカロニ大好きなの。

ポテトサラダも好きだけどね…。
結局のところ、どっちでもいいんだわ。



で、もちろんソースを垂らします。



んまいよぉ。

ところで…。

先日のサッポロビール会打ち合わせの時。
このソースについて、みんなの小さい頃の話を聞いてみました。

ワタクシが小さい頃、家にあった「ワニソース」。
当時それがどんな位置づけだったのかなんて全然わかりませんけどね。
知ってる人少なかったわ。

ニワトリの絵がついたウスターソースなら知ってるって人はいましたけど。

おもしろいもんです。

ワニソースをご存じな方、情報お待ちしております。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

挑戦

2013-02-01 17:40:00 | 飲み食べ
どこの飲食店でもそうでしょうけどね。
料理を美しく見せることって大事だと思うの。

食事処“福よし”の料理もそうだね。
美しい。
ま、目の肥えた皆さんなら、もっと凄いところの話が出てくるかも知れませんけど…

盛りつけられたものと器のバランスって言うのかなぁ。
余白が好き。



撮りたいって思うの。
その次に食べたい…、だな。

だけどね、食べるまでの時間をダラダラと引き延ばすことは出来ません。
せっかくの料理が冷めてしまいますもの。

パパッ。

そう、ほんの5秒とか…、かかって10秒だな。



お寿司は青色のお皿で登場です。

6カン。
いろんな料理を食べたあとだもの、これくらいでちょうどいいですね。

カジカのコもちゃんと並んでいます。
貴重な品ですものね。
これは外せません。



週末はお天気が荒れるらしいのですがね。
今晩は飲み会です。

またかい?

そう言われそうですが…。



カメラオヤジの挑戦はまだまだ続くのですぅ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後はキリン…

2013-02-01 12:40:00 | 飲み食べ
先日のサッポロビール会2月例会実行委員会(タイトル長いなぁ)。

お邪魔したお宅の奥さまが料理を用意してくれました。
ありがたいですわ。
ごちそうさまです。

開催日時を決め、会費の額、案内状の発送などなど…。
会場はオーベルジュましけに決まりました。
さて、どんな料理を楽しみましょうか…。



もちろん実行委員のワタクシ。
当日までの配役は、余興&ドリンク調達とフードのテーマをどうするか、って感じです。
まあね、酔っ払って話し合ってるもの…。
話半分だな。
なんちゃって…。

ビンゴとビールの利き酒は外せなさそうです。

あ、それとアルコール検知器で酔っ払いチャンピオンも決めちゃおうかと。

プラン出しはまだまだ続きます。



皆さまのご入会。
お待ちしておりますっ。



飲み過ぎだなぁ。
エビスが無くなっちゃったのね。

キリンになってました。

ま、それもアリなサッポロビール会です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同じ道

2013-02-01 07:00:00 | 考えたら
いつもの通勤コース。
厳島神社の裏手にある坂道。

元々はロードヒーティングの設備があるところなんですけどね。
しばらく前から休止中です。

今はどれくらいだろう。
1メートルくらいは積もってるんじゃないかい。

この部分だけ車が通れない坂なのです。
なので坂の手前まで除雪車がきれいにするの。
段差が凄いんです。

何度が上れなかったこともあったなぁ。



誰かが階段を作ってくれました。
それも結構な長さです。



上の方も同じように階段が作られていましたわ。
ありがとうございます。



今日から2月ですね。

1日はワタクシの父の誕生日。
もう亡くなって30年近くになるんだな。
生きていればもう85くらい…。

車の免許も持っていない人でしたからね。
通勤はいつも徒歩。
その頃と同じ道を歩くワタクシ。

感慨深いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする