ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

そんなことが出来たら

2015-02-09 23:00:00 | 飲み食べ
町長選挙を終えてホッと一息なワタクシです。

選挙は土曜日でしたから日曜はお休みだったのですがね。
昨日は札幌に行ってしまいましたから…。
疲れは残ってるなぁ。

今日は早く寝よう。



町内会の役員交代から2週間。
2年間の会計担当から解放されました。
ま、月に1、2度くらいの作業があるくらいですからね。
コツコツやっていればそんなに負担なものでもありません。

真面目にマジメに…

今年の隣近所が楽しく快適でありますように。



食事処“福よし”のラーメンサラダ。
宴会好きなワタクシですが、こうしてお店のメニューから注文するのももちろん好き。
どちらも楽しめるなんて、住んでる者ならではですな。



甘えびの刺身も美味かったです。
先月は國稀の座敷で出来たての新酒をいただきました。
来月には恒例の新酒を楽しむ國稀一杯やろう会も企画されています。
3月14日だったでしょうかね。

毎年超人気のイベントですので、興味のある方はお早めに酒造へお問い合わせくださいませ。



酒を飲み始めたら何もつままず…

何てことが出来るワケも無いワタクシ。
きっとそんなことが出来てたらもっとスリムな人になってましたわ。



巻き寿しの盛り合わせ。
美味かったなぁ。
で、何だかカラフルです。

そこんところ大事なんだな。
酔っ払いオヤジですが楽しませていただきました。



食べて食べて、ちょっと飲んで…



この飲み方は変わらんのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お菓子の袋

2015-02-09 12:50:00 | 飲み食べ
約束した時間にはちゃんと集まること。
こんな年になってもなぁ。

やっちまったぜっ。
大いに反省しております。
携帯電話の目覚ましじゃなくてちゃんとしたのを買おう。



焦り気味のワタクシに差し入れられた朝食のパン。
ありがたいです。
ふわふわな食感とサンドされた生クリームにチョコチップのポリポリ感がおもしろかったな。

あ、もっと業務に集中せねば…



選挙事務に携わる人たちに用意されたお菓子の袋。
12月にも食べたんですが、内容がビミョーに変化しておりましたわ。



ビタミン入りのカステラ。
よく目にする商品ですが、食べるのはホント久しぶりです。
ひょっとすると子どもの頃以来かも。
なんてね。



思わず何度も撮ってしましましたわ。
口の中の水分を全部持って行かれそうな感じ。
ほんのりした甘さ。

よし、今度はポテチにしよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唐揚げ続き

2015-02-09 12:30:00 | 飲み食べ
土曜のお昼に寿し忠の唐揚げ弁当を食べたワタクシですが、前日の金曜の晩ご飯もザンギでした。



どっちがどうかって…。
そこはね、優劣をつけるもんじゃ無いんですわ。
それぞれに旨みがあって、その時々の美味しさを感じることが出来るんですから。



年末にいただいていた生ハム。
ちょっと大事にし過ぎていたかも…

これはチーズをワインも用意しなければならなかったかなぁ。



ご飯のおかずじゃ少々もったいない気がしております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと考えてみた

2015-02-09 01:40:00 | 考えたら
土曜の投票日。
お昼はお弁当でした。



駅前にある寿し忠の“唐揚げ弁当”。
そう言えば昨年の12月も食べたんだったっけ。
衆議院議員総選挙の時ですわ。

もう2ヵ月くらい前の話です。



ジューシーな唐揚げ。
しかも量が多いの。



それにおかずも多いです。
えびチリ、美味いけど辛かったなぁ。



たまたま…。

どこのチャンネルなのか。
原発再稼動のことを取り上げた番組が入っています。
設置しているマチへの厚遇。
そして取り巻くその他のマチ。

どこが地元でどこが地元じゃ無いのか。
福島の事故というものは、もう絶対起きないのだとして扱われる日本。
書き過ぎかも知れませんが、実際はそうなっているでしょ。

青森の大間と函館の問題。
海を隔てると何も意見できない関係。

避難計画を作らなければならないマチ函館。
原発は電力会社が作っているものだけど国の進めてきた政策だから。
反対する権利など無いんです。
事故が起きたら諦めるのさ。
起きるワケ無いって想定なんだから。

日本はいつからそんな理不尽な国になったのでしょうかね。



国が強く無ければ地方は無い。
そんな人たちが国を動かしているんだからなぁ。

「うるせぇなぁ。」

そんな気持ちでしょうかね。



それでも声を出すことを止めてはいかんのです。
暮らしとは…

一人ひとりが大切に扱われるものなハズだから。

訴える資格。

その有無は誰が決めるのか。
推進派か、それとも反対派か。

ちゃんと話し合いませんか。
大人なんだから。

困るのはいつも普通に暮らす人たちなんだけどね。
そろそろ気づけよぉ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする