ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

好み

2017-08-08 22:30:00 | 飲み食べ
たまに他社のビール。



そうでも無いですね。
宅飲みで他社になる頻度が高まっています。
ま、他社がどこまで美味さを引き立てられるのかを勉強するってことですから。



で、つまみは豆。



時々プリンです。
ううーん、正直ワタクシの好みはどちらを向いているのか…。

わからなくなることが多いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愚痴ること

2017-08-08 21:15:00 | 生きもの
海獣も撮ったし、炭火焼きのニシンも撮りました。
値段も高いし、撮るだけで食べません。
すんませんなぁ。

もう撮り忘れは無いかな。



沖を行くボートが気持ち良さそうです。
いいなぁ、羨ましい。



そして波打ち際に近づくカップル。
あら、それを見るのもまた暑し。



オタリア君とイルカのショーがある屋内施設へは来た道を戻るのですが、つづら折りになった坂道ですから。
下りは徒歩で、でも上りはエスカレーターが用意されています。
これはありがたい。

全部歩かなくてもいいんだから。
マゴ君も楽チンそうな顔。
何よりも抱えて歩かなくてもいいでしょ。
そこがいいわー。



場内の席は既にいいとこ埋まっています。
マゴ君を連れた家族たちは空席を見つけて座ってしまいましたけど。
暑がりな太っちょオヤジは一番後ろで立ち見です。



その方がカメラも構えやすいですから。



随分飛び跳ねるものですね。
感心します。



だからって自分が水の中を泳いでいるような感覚にはならないの。
相変わらず汗を拭きふき。

ねぇ、どっかで休まないかい。
と、勝手に立っていた太っちょオヤジは愚痴るのでございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しまなきゃ

2017-08-08 18:00:00 | いい感じ
港を歩く。



小さい頃は釣りに行くことが多かったです。
チカや小サバ。
それ以外は釣ったことがありませんから。

いや待てよ、ニシンを1匹だけ釣ったことがありました。
20センチちょっとくらいの。
ウロコが手のひらに取れてギラギラしてたっけ。



今はイベントの設営などで立ち入るだけでプライベートでは皆無です。
まして釣りなんて…。
何で遠ざかってしまったんだろう。
せっかく海のあるマチに住んでいるのに。



もっとマチを楽しまなきゃ。



久々のオロナミンC。
シュワッと感が良かったなぁ。
美味い。



花火はフィナーレ。
ホントはもっとバチバチっと撮りたかったのですが、夜景モードのシャッターは1枚ごとの処理に時間が係るんです。
全部が全部タイミング良く撮れていればいいのですがね。
素人だもの、そんな都合がいいワケありません。



タイミングも絞り込みも。
あと何年撮ったらいい感じになるのでしょうか。
修行は続きます。



打ち上げが終わり帰路に着く人たち。
港からも多くの車が立ち去って行きましたけどね。



中歌地区から国道に出る交差点が渋滞しています。
と言うか、ここで見ている車もそこそこ多いですから。

停めていい場所ではありませんけど。
ある意味特等席です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海獣公園

2017-08-08 12:55:00 | 生きもの
マゴ君を連れて行った小樽水族館。
館内の水槽を見た後は屋外の水槽へ。



中もそこそこ暑かったのに。
外は間違い無く暑いでしょ。

しかも屋外の水槽までは長い坂道を下って行くのです。
ほら、登山の時もそうでしたけど下りは慎重に行かないとヒザを痛めてしまいますから。
気をつけよう。



さあ、初めはアザラシのショー。
4頭のアザラシが飼育員の指示に従い、おもしろおかしく動き回るんです。



芸達者だわ。
前に来た時もここが一番おもしろいと思ったんだっけ。
そしてペンギンショーに移動します。



エサを前にして飛び込ませようとしても…。
エサだけ食べて何もせず。



かわいらしさがウリのペンギンだもの。
それでいいのかも知れません。
お客さまはそれを見て微笑むんだから。



続いてさらに奥にあるトドのショーへ。



水の中は気持ちいいのかな。
暑くてウダウダの太っちょオヤジは、彼らよりもトド状態です。
ノロノロ、ゴロゴロ…。



ううーん、かえって君の方がいい動きだよー。
さあ、次はオタリアとイルカのショーを見なきゃ。
でもその前にチェックしておきたい場所があるんです。



屋外水槽の近くにある浜の屋食堂。
丼ぶりものや麺類などもあるのですが、やっぱり焼き物でしょうかね。



カメラオヤジはそのニシン焼きのようすを撮りたいんだな。
さ、次行きましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よくぞここまで

2017-08-08 12:30:00 | カラフル
道道増毛稲田線を通り北竜は和(やわら)地区に到着。
国道275号線と交差するところで左折し役場辺りまで来たら車の流れが怪しくなっています。



おかげでゆっくり周りを見ることが出来ましたけどね。
古いものを並べているお店…、でいいのかな。



渋滞です。



ノロノロですけど前進しますから。
少し行くと“ひまわりの里まであと1キロ”の表示。



結局20分くらいだったでしょうか。
無事に駐車場入り出来ましたから。

渋滞に巻き込まれた車の中には通り過ぎるだけの人もいたと思いますけど。



こちらは…、接触事故の現場検証中。
わき見なのか無理に飛び出したのか…。

ドアがベッコリと凹んでいましたから。



ひまわりの里まで向かう道。
おお…、観光地の雰囲気がムンムンします。
駐車している車の数もハンパじゃ無いです。



それにしても暑かったです。
眩しい日差しに体力も奪われがち。
水分補給をしっかりしなきゃいけませんな。



会場の入口では太鼓の演奏も。
いくつかの地域から集まっていたようでした。
暑いのにご苦労さまです。



さあお待ちかね。
ひまわり畑に近付いて行きますぞぉ。



どこまでも黄色の波。
青空が似合います。



畑の中を走るトラクター。
よく見ると客車を引いています。
あらー、これもいいなぁ。



よくぞここまで仕上げたものだ、と感動しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする