ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

1、2、3

2017-08-15 22:45:00 | 飲み食べ
國稀倶楽部の定例会から早や1週間。
お盆も来たし忙しい毎日を過ごす太っちょオヤジです。



でもね、痩せないの。
理由は聞かないの。
わかっているから。



そう言えば、宴席の中で進められた利き酒。
テーブルごととは違ってそれぞれが参加する方式です。
番号が付いているミニカップ。
どれほど入っていたのかなぁ。

それだけでも十分酔っているワタクシです。



で…、答えは1、2、3の順ではありませんからね。
あら、優しい説明です。
それならばと、考えられる組み合わせて回答したのですけどね。
正解者は6名…、だったかな。
意外と少なかったです。

もちろんワタクシは…。



ほら、何事も参加することに意義があるのですよ。



純米はほのかな酸味、普通酒はサラッと…。
いや違うな。



飲めば飲むほどわからない。
もう諦めて食べることに専念した方がいいかも。



日本酒とは…。
サッポロビール派を名乗るワタクシが申し上げる立場には無いかも知れませんけどね。
注ぎつ注がれつ、たまに踊りや歌もあったりして。



酔ったら歩かなくなるワタクシ。
なので宴会が始まる前にひと通り料理を撮りまくっておきましたもの。
あとはのんびりと酒を楽しませていただきます。
結局のところ味はわからないのですがね。



酒蔵の売店限定扱いの暮れ六つ。



なかなかの辛口です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蔵の中

2017-08-15 22:20:00 | いい感じ
毎日撮り溜めていますからね。
皆さまにお知らせするのが少々遅れてしまうこともあるのです。
これはいつだったのかな。

夏でもひんやりしている國稀酒造の蔵。



見学出来る一番奥には製造されている全種が楽しめる試飲コーナー。
この日はにごり酒が冷やされていました。



たまらんですなぁ。



とりあえず全部ひと口ずつ…。
そんな方もいるのでしょうか。



希望すれば蔵の中を案内してもらえます。
お酒は苦手な方でも古き時代の増毛探訪なら。
ちょっとのお時間をいただけますかね。



蔵の中ではマチのパン屋さんも焼き立てを並べています。
酒粕を練り込んだ食パンは高嶺の花という呼び名。
思い出しました。
このシーンは先月の末ですな。
もう2週間以上も前のことになってしまいました。



そうそう、ここらでは食パンイコール本食とも呼びますね。



もぎたてのフルーツが並ぶこともあるんです。
外の光を受けていたらもう少し赤色に撮れたのでしょうけどね。
カメラの光調整がイマイチなワタクシ…。



それに今頃サクランボ情報だし。
すまんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酔った勢い

2017-08-15 21:30:00 | 飲み食べ
帰省した家族で賑わう食卓。



と言ってもたらふく食べて飲んだ後のことだから。
何時だったんだろうね、午前さまの1時過ぎだったかな。
飲むとお腹が空くのは誰も一緒でしょ。



あるんですって。
お昼ご飯用に買い置きしているカップ麺が。
4つ出して来た中で選んだのはこれ。

チキンラーメンのキムラーと山わさびラーメン。



キムラーはキムチとラー油ってことらしいです。
酔っていたからなぁ。
ちゃんと説明書きなど読まないし。
雰囲気で食べてしまいました。



ま、カメラオヤジ的には撮ることまで忘れることがありませんから。



どちらも一気に啜ろうとすればゲホッと咽てしまいます。
ああ…、先に教えておくんだったな。
まあそれも笑い話のネタになりそうです。



そして翌朝、胃がもたれて後悔するの。



今は少なくなりましたけどね。
世の中的にはよくあることでしょう。

さあ、次は何を買って来ようかなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人のもの

2017-08-15 17:40:00 | 飲み食べ
人のために買って来たものはイマイチ覚えていないもの。



冷凍庫で眠っていたアイス。
レモン味なんて自分じゃ選ばないものだから…。
だけど残り少なくなったら手にしてしまいましたもの。



そう、何でもいいから食べたいってこともあるのです。
酸っぱいなぁ。
だけど結構いいんじゃね。
なかなか美味し。



その翌日はチョコ入りのアイスモナカ。
カップのものより食べやすいハズなんだけど。
ポロポロってこぼれてくるモナカに少々イラつくワタクシです。

もっと食べ方の練習しなきゃ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地道に進みます

2017-08-15 12:55:00 | 飲み食べ
國稀倶楽部の定例会。
スイーツ系も充実でした。



カメラオヤジはもう撮るだけでお腹いっぱいです。
ウソウソ。
そんな性格なら太ってないんだって。



でも待てよ。
見るだけでも太る人っているかも。
じゃワタクシはそれで。



どうせなら食べて太りたい。



さっきから何を書いているもんだか。
ランチかスイーツ、ディナーもいいね。

チケット制で参加者を募るブッフェスタイル。



じゃ音楽はどうしますか。
クラシックにジャズ、オールデイズも好みなんだけど…。
踊りたい人がいれば踊ったって。
歌われちゃどうしようかな。



9月か10月から。
勝手にブッフェする会。
とりあえず仮称です。



会員制でもいいね。
案内をするのが楽かも。

いやいや、そこのところで横着をしちゃいけません。
手売りでチケットを捌く。
それが鉄則です。



さて、どうなりますか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半年前から

2017-08-15 02:00:00 | ようこそ
千石蔵の前。



蔵の中の涼しさもいいですが、晴れた日なら爽やかな風にあたるのもオツなもの。
中の売店でシャカシャカされたかき氷を持ち出すのもいいんじゃないでしょうか。



なんて…。



この画像は7月の終わり。
観光港まつりの協賛事業のひとつ“浴衣姿で歩きましょ”というもの。
いつもは蔵の中に置いてあるテーブルと椅子が屋外に出されていたんです。

人手があれば日々そんな光景があってもいいのかも知れません。
人手があれば…、ですけど。



タコザンギを増毛の名物にしたい…。
いや“なりたい”って書いてあったかな。
おもてなしの心を大切にする大将は、お店の前の休憩スポットづくりにも精を出されます。

そんなお店が徐々にではありますが増えているように思えます。



いかがですか。



浴衣に限らず和装で過ごす増毛。
初めての取り組みでしたが準備不足は否めません。
もっと前から…、そうだなぁ。
半年くらいかな。



今回の経験を活かして次の作戦を練る。
着もしなかったオヤジが言ってもダメかも知れませんけどね。
浴衣を集めたり、歩いてもらう仕掛けを作ったり。
そういうのは好きなんだなぁ。



住む人同士で好きなように組み合わさっていい企画を練り上げたいです。
そしてこのマチを好きでいてくださる皆さまのために頑張るの。



少しづつですが変わって行きます。
あ、景色じゃ無くてワタクシたちが。

そういうことです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただ好きなもの

2017-08-15 01:15:00 | うわき心
すれ違いざまの警察車両。
近付きたいとは思いませんが、撮りたいの。
白バイでもパトカーでも。
取締りしているところなんか、もうワクワクしちゃう。

変な性格です。



特に見続けているワケじゃ無くて、タイミングでグッと。
ただそれだけのことなのでございます。

で、家に戻ってからどうだったかな、って確認するの。
全然撮れてないこともあれば、バッチリなことも。

ま、だから何なのさと言われてもなぁ。
何でも無いんだもの。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする