ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

どこまで

2017-08-07 23:30:00 | 生きもの
職場の窓の外側に出来ているハチの巣。
日々大きさを増しています。

最初は1匹だけだったと思うのですがね。
今ではもう10匹くらい。



30センチくらいのところでカメラを構えるワタクシ。
でもハチ君たちは巣作りに夢中だから。

もう少しだけ観察を続けようと思います。
そしてその後は…。

ううーん、君たちの出方次第だな。
お互い干渉しないようにしよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いいところじゃん

2017-08-07 22:15:00 | いい感じ
2カ月前に行った釧路。
3番目のコの住まいは快適らしいです。

そうそう、昨日はミッキーも来ていたのだとか。
第70回を数える“くしろ港まつり”で東京ディズニーリゾートからスペシャルパレードがやって来るって。
そりゃ凄いです。

増毛の港まつりが70回目を迎えるのは10年後…。
いや、深く考えないようにしよう。



不二家で買って来たケーキは翌朝もいただきます。



ワタクシは何を食べたんだったかなぁ。
朝ご飯に焼かれた卵焼き。
のんびりする朝はこれがいいです。
しかもとろけるチーズ入り。



美味し。



そして君はお構い無しに自由なんだな。
でも気を許すと足の指をかじるんだから。
目は離せません。

ああ、中途半端なリラックスです。



翌朝は雨降り。
さて、最後の日はどこに行こうかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢はどこまでも

2017-08-07 21:00:00 | おおらか
そこそこ長い人生を歩んで来たつもりですけどね。
船に乗るチャンスなど滅多に無いのでございます。
海のあるマチに住んでいるのに…。



なので花火大会前の港湾確認作業は楽しみなもののひとつなんです。
もちろん周辺に人がいないか、危険なものが放置されていないかも見て回ります。
そちらがメインですから。



でもね。
乗るのはいつも夕暮れです。
真っ青な海と空も感じてみたいなぁ。



ま、夕暮れ時が一番好きな時間帯であることに変わりはありませんがね。
海のそばに住んでいるとわがままになるのかも知れません。
何でもすぐ手に入りそうなんだもの。



住んでいること自体が贅沢だろうから。
夢がどこまでも広がってしまうのでしょう。



名残惜しくて何度も同じような光景を撮り続けます。



おっ…、君は今日もいい顔しているよ。



これから少々大きな音を出しますけど。
驚かずに観ていてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕎麦の花

2017-08-07 19:30:00 | いい感じ
遠藤水産で買って来た25杯入りのイカ。



最近のイカは不漁が続いているんでしょ。
昔のように気軽に買えるものでは無くなりましたから。



でもね。
やっぱり夏はイカなんです。
どうしても食べたくなるでしょ。
お盆休みで帰って来る家族にも食べさせてあげたいし。



これはお店の惣菜コーナーで売っていたタコザンギとイカの唐揚げ。
いやぁ、やっぱりビールが欲しくなってしまいます。



ワンコもそう思っているのかい。



イカ刺しの調理作業はおばあちゃんに任せてワタクシどもは走るのです。
道道増毛稲田線を通り北竜町を目指します。



空に浮かぶ雲の形はさまざま。
2本の線が横に散らばっているのは飛行機雲かな。
これもそうかも。



マチの境界線を越え北竜町側に入ります。
いつもは素通りする場所ですが蕎麦の花がきれいでしたので。



ちょっと車を停めてみましたよ。
すぐさまアブに囲まれましたけど。



そんなことでめげるようなカメラオヤジでは無いんです。
あまり息をせず、アブたちを刺激しないよう…。



ああ、酸欠かな。
くらくらして来たぞ…。



すぐさま車に戻りクーラーの冷気にあたる軟弱者です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イカありました

2017-08-07 18:00:00 | イベント
遠藤水産の夏祭りは、まだまだ続きます。



工場の中では“ぼたんえび”と“甘えび”のにぎり寿司も販売中。
さて、そちらにしましょうか…。
ぼたんえびも魅力だけどなぁ。

悩んだ結果は甘えびの方をチョイス。



やっと決めたのに…。
欲しいものがまだまだ溢れているんです。
黒々とした活イカでしょ。
ウニにホタテ。



でもなぁ。
この日は午後から北竜のひまわりの里を見ようと思って…。



なのでカメラに収めることでひとまず満足するとしましょうか。



手を伸ばせばすぐにでも食べられるんだけど。
ビールも欲しくなっちゃうからなぁ。



まだお昼前だし。



結局25杯入りのイカを買って帰ります。



さあ刺身が楽しみだー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜の夏祭り

2017-08-07 12:55:00 | イベント
昨日の午前中は港町市場遠藤水産へ。



1日だけのイベント「増毛海鮮夏祭り」が開催されていましたから。
お店の前には多くの車が並んでいます。



暑い日でしたからね。
涼し気な場所も用意されていていい感じです。



水槽には活状態のツブやエビ。
ゴジラエビも元気そうです。



売り場の中央に広がるタコ。
もちろん試食も充実です。



茹でだけじゃ無く生のタコも並びます。
これまた魅力的ですな。
刺身もいいけど炭火焼きでジューっと…。
ああ、たまりません。



もちろん活の甘えびも。
遠藤水産の看板商品ですもの。
これも外せません。



冷凍品ですがツブも。
えび篭に入って来るヤツだったかなぁ。



食べ始めると止められなくなっちゃうの。
子ども達が帰って来るお盆に出しましょうか。
よし、購入。

そしてこの日はお店だけじゃ無く工場も開放されています。



えび汁やウニ、イカ焼きとか。
暑いけど食べたくなっちゃう。

さて、どうしましょ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

求むチャレンジャー

2017-08-07 12:25:00 | いい感じ
2ヶ月前。



釧路の不二家で買ったケーキ。
ここから見ると随分と東の果てにあるなと思ってしまうのですがね。
こっちが西の端っことも思えるんだけど。

結構大きな何でも揃うマチが釧路なんです。



5時間半もあれば着いちゃうし。
さて、次はいつ行きましょうか。



ケーキと一緒にいただくのは足寄で買ったご当地サイダー。



カシスとオンネトーブルー。
見てくれはいい感じです。
問題は味なんだよなぁ。



2本を3人で分けて飲もうと思ったのですがね。
結局のところ買おうと思ったワタクシが責任を持って飲み干すことになりました。

ま、一度は経験してもいい味ではないかと…。
チャレンジャー求めておりますっ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分も楽しみます

2017-08-07 08:15:00 | 生きもの
マゴ君に見せてやるつもりで行った水族館ですがね。



カメラオヤジもそこそこ楽しみにしていましたもの。
そりゃ撮るでしょ。



大きいのやら小さいのやら。
あるわあるわ。



ジックリ見ていたい気持ちと走るのが楽しくなってきたマゴ君の行き先を心配するのが入り交じります。



なので撮り方は適当でした。
暗めの場所なのでボケたものが多かったです。



それでもちゃっかり楽しんでいたかな。



魚の名前もロクに覚えて来なかったし。
ああ…、これ見たことあるわー的な感じで流します。



あれ、そろそろ外の展示会場でショーが始まる時間かも。
名残惜しいですけどね。
急ぎましょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気前がいいです

2017-08-07 02:16:00 | イベント
港まつり。
駐車場の案内と海への転落防止バリケード設置、休憩用のイスとテーブル置き。
たくさんの手伝いをいただきましたからね。
早めに終了です。



後はイベントが始まるのを待つだけ。
花火が打ち上がるまでの間はビアパーティで盛り上がります。
でもその前に旧増毛小学校で開催された“ぞうきん掛け選手権”の表彰式を。



クラス別に表彰されますからね。
全員が登壇するとそこそこ広いステージも狭く感じます。
落ちるコが出ないかとヒヤヒヤしましたわ。



浴衣姿もちらほら。
夏はやっぱり浴衣ですな。
美しい。



盛り上がってます。
裏方用のスタッフ弁当は居酒屋忠だったかな。



よし、これで花火終了まで頑張れますな。
居眠りしないように気をつけよう。



町民の送迎用に準備したバス。
このバスを停めるために用意した駐車スペースだもの。
実際に入れてみると結構な空間を必要とするものです。

うんうん、取り方は間違ってなかったな。
と、ひとり頷くワタクシです。



翌日の日曜に開催する浴衣の日を紹介するスタッフの皆さん。
着物や甚平など和装でマチを歩くとサクランボとお菓子がもらえるって仕掛けです。
しかも30組限定でプロカメラマンによる撮影会への参加も出来ちゃうとか。



ステージの最後はお菓子まき。
子ども向けに大量のお菓子がばらまかれましたもの。
さすが漁師だな。

気前がいいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする