ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

大切なもの

2017-08-11 23:35:00 | たてもの
昨日の増毛小学校。



あ、旧校舎ですからね。
昭和11年建築のレトロなもの。



古ぼけたものかも知れませんけどね。
ここを巣立ったワタクシ的にはとても大事な存在なのです。
ワタクシの父も、そして子どもたちも通いましたから。



開校133年…。
道立増毛高校が閉校してからそこに小学校の機能を移転、既に5年が過ぎています。



今は屋内運動場のトタン屋根の葺き替え工事中。
そして集合煙筒が取り外されています。



ゴッツイコンクリートの塊は6トンもあるのだとか。
そんな穴はついつい覗きたくなっちゃう。



おお…、見えましたわ。
なぜか嬉しくなっちゃうカメラオヤジです。



子どもたちが通わなくなった校舎には花もありません。
なので花壇も取り壊されてしまいました。



さて、昨日は肝試し会でしたからね。
これから校舎の中を点検します。

暗くなってからのルートに問題が無いかどうか。
主催者の目でちゃんと確かめなきゃ。

どうか何もありませんように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おもしろいところ

2017-08-11 22:00:00 | いい感じ
先週の日曜。
北竜町のひまわりの里を観た後は雑貨屋に立ち寄ります。



以前から気になっていた場所だったのですが、なかなかキッカケが無くて…。



たぶん校舎だったものを改装したのだと思いますがね。



いい感じです。
だけど店内は多くの商品が並んでいますので、写真は遠慮しておきました。
もう少し通って顔馴染みになれたら…。



手前と奥の建物が廊下で繋がっています。
昭和の匂いがプンプンしたなぁ。



そしてワタクシどもは雨竜にある田んぼの中のカフェへ。



だけどこれが探せないの。
ナビに住所を入れても違う所に連れて行かれるし。



情報が間違っているのか、ナビが古いのか。
もうちょっと探してみます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眠っているもの

2017-08-11 20:00:00 | 考えたら
浴衣の貸出をすること。



港まつり2日目のイベントで企画した事業は、浴衣の他に着付けブースも用意しました。
場所は千石蔵の中。



女性用と男性用の履物も揃えています。
でも女性用のは阿波踊り用のもの。
なので今どきに若い人には高さが合わないのだとか。
歩き辛いって。

港まつりの時期に増毛でも阿波踊りが盛んに踊られていたことがありました。
いつ頃だったかなぁ、学校でも職場でも…。
その頃は着物を着て太鼓を打ってたっけ。



懐かしいです。



今回の浴衣はその時のものが使われています。
在庫量は多かったのですけどね。



みんな同じ柄だから。
それぞれの家庭に眠る浴衣を掘り起こすのもいいんじゃないかって。
呉服店舗だった旧商家で浴衣の展示会を兼ねたイベントも出来ないかなぁ。
もう着ることの無い浴衣を持ち寄ってもらいたい。

子ども用のもたくさん欲しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

主宰するには

2017-08-11 14:46:00 | 飲み食べ
國稀倶楽部の定例会の話が続きます。



利き酒クイズなど楽しい企画もありましたが何と言っても豊富なメニューのブッフェスタイルがいいのです。
好きなものを好きなだけ。



今回の國稀倶楽部は蔵の売店限定品の“暮れ六つ”。
そして蔵出しはヴィンテージものって説明がされてたし。
お酒の楽しみと料理がいいあんばいに絡まるんだもの。



酔いますよね。

残念ながら利き酒は外れてしまいましたけど。
飲んだ勢いで答えたものですから。



今度は蔵の奥にある試飲コーナーで勉強しておこう。
じゃ、週末は昼間っから盛り上がっちゃう。
いつにしましょうか。



今回のブッフェ。
料理の種類も多かったですが、スイーツもたくさん。



もう目移りしてしまいました。
太っちょオヤジは大好きなんですけどね。
お酒もたらふく飲んでいるし、カメラに収めるだけで満足しようっと。



そうそう、酔った勢いでしたけどね。
そんな料理を楽しむ会を企画しようかと。



市街地から少し離れたオーベルジュは集客が不安なんです。
ならばチケット制で来場者の予測を付けられればいいんでしょ。



わかりましたとも。
美味しいものをいただくため。
一緒に悩みたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まわりを見回そう

2017-08-11 12:30:00 | 考えたら
一面に広がるひまわりを見て思うこと。



誰かがこれを想像したんでしょ。
そして「一緒にやるべ。」って言ったのかなぁ。
それとも黙々とひとりで…。



どうなんだろうね。



増毛のえび地酒まつりは駅前通りに会場を移して今年で6回目。
おかげさまで多くのお客さまにお越しいただくイベントに成長させていただきました。
でも…、肝心なウエルカムな気持ちってのが薄れかけています。



お客さまを大切にしながら自分たちも成長させていただくこと。
もてなしの気持ち。
駐車場問題や交通整理、トイレの確保、ステージアトラクション…。
そして何よりも特産の甘えびと地酒を楽しめなきゃ。



そのためにも話し合いを持とうと思います。
ワタクシよりももっと若い人たちで。
増毛を前に進めてくれる新しい力。



手取り足取りってワケには行きませんけどね。
積み重ねて来たノウハウは全て出し切りましょう。
そしてそれを乗り越えるような奇抜な発想と楽しい場面を演出して欲しい。



ひまわりの里を後にしながらそんなことを思うのでした。
相変わらずの渋滞。



次は雨竜にある雑貨店を目指します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張りますとも

2017-08-11 10:00:00 | カラフル
港まつりの2日目は和装でマチを歩きましょう、って企画でした。
なので重要文化財の旧商家丸一本間は雰囲気がピッタリとマッチする場所なんです。



家に浴衣のある人はそれを着て。
無い方にも貸し出し用の浴衣が用意されています。
もちろん着付けのサポートもするつもり。



短い北海道の夏を楽しむイベントとして今年初めて取り組んだもの。
その割には準備期間も無く、ドタバタを繰り返してしまいましたけどね。



でもいつまでも考えているだけじゃ進みませんから。
今回のイベントを元に次のことを考えるのです。
そのためにも貴重な資料となるハズ。



そういう目で見続ける限り。
そう、前を向いて歩き続けようと思っていればいい方に向かえるんだもの。



頑張りますとも。



その時はまたお付き合いくださいませ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好きなとこだけ

2017-08-11 08:58:00 | 生きもの
オタリア君とイルカのショーを見たワタクシども。



次はどこを見るんだい。
と言うよりこの青色の看板が気になるワタクシです。
いいね、こういうの。

で、暑いから行かなかったけど…。



施設内の水槽を見て回ります。
人気だった海獣公園を見た後だもの。
カメラオヤジ的には流す…、って感じかな。



ザーッと撮り歩きます。



そして興味のあるものの前でピタッ。



あら、これは北海シマエビですな。
だけど学術的にはホッカイエビって書かれていました。
緑がかった体の模様が素敵です。
そして茹でるときれいな赤いシマ模様に変わって…、いやここでは食べる話は控えましょう。



と、ここで小休止。
アイスクリームでもいただきましょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうせなら

2017-08-11 00:30:00 | 飲み食べ
釧路の焼肉店「ぼくぜん」。



我が家の3番目が釧路で働き始めてもう1年半くらい経つのでしょうか。
最初は研修で行くだけの場所だったように記憶していますけど。
医療の世界はよくわかりませんな。



ま、おかげで釧路の美味いところを堪能させていただきます。



でも食べ過ぎは禁物。
この日も増毛に戻ることになっていますもの。
満腹になっちゃ眠気も進みます。



なので肉類を控え、汁物を中心にいただこうかなと。



トイレが近くなっちゃうかな。



辛いスープも海苔のスープも美味かったです。
ご飯が欲しい…。



そろそろいいかな。
好きなものも食べたし、お腹の具合もほぼパンパン…。



アイスを注文していた3番目。
あら、それもいいなぁ。



だけどどうせ食べるならジンギスカンだな。
名残惜しい太っちょオヤジは生ラムを注文してしまいました。



ううーん、美味し。



これで釧路旅行記は終了です。
随分と長々書きましたと言うか期間をかけ過ぎです。
もっと早く書こう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする