ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

んまいなぁ

2018-06-26 23:49:07 | 飲み食べ
今朝のご飯。



他にもおかずはあったのですが、買い置きのふりかけが気になります。
のり弁の秘密かつおふりかけ。
いよいよこれで最後のヤツ。



ちょっとしっとり系の美味いものでした。
ご飯がすすみます。



午前中は神社に集まります。
来月に迫った例大祭のための寄付金集めですわ。
なので職場には休みをもらって…。

4つの班に分かれて町内の事業所を回ります。
毎年恒例のものですが初めて参加させていただいたワタクシ。
皆さん快く応じてくださいます。
ありがたい。



ひと作業を終えたお昼は駅前通りにある鮨居酒屋忠で。
迷いましたけどね。
カツ丼をいただきました。



サクサクの衣に包まれたジューシーなお肉。
んまいなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルームミラー

2018-06-26 18:00:00 | 災い転ず
日曜は初山別まで行った話は書きましたな。
ともしびでラーメンを食べたヤツ。



ところで甘えびまつり会場を後にしたワタクシどもは羽幌港に寄り道します。
農協の駐車場から真っ直ぐ海へ向かった先にはイベント用の駐車場。
そうなんです。

港からもバラ園まで送迎バスが出てるんですわ。
ワタクシも何年か前に利用させていただきました。
2015年だから3年前か。

昨年は会場そばで路駐しちゃいました。
雨が結構降っていましたから。

2年前は…、行って無いね。
そうか、毎年でも無かったです。



そうそう、昨年はフェリーが着くところも見たし、自衛隊の船を公開しているところも見ました。
残念ながら船内にはお邪魔出来ませんでしたけど…。



さて、イベント会場での滞在は1時間ほど。
ちょうど1時になったところです。

まだ早いね。

会場では天塩のしじみラーメンがあったけど食べ損ねたからなぁ。
行ってみるかい。

と言うことで走り始めたってワケ。
するとどこら辺でしょう。
随分とゆっくり走っている2台の車。

前はハリヤー。
後ろはクラウン。
どっちも黒いの。

怪しい…。

法定速度調度で走っているのです。
でもたまに少し遅かったり…。

ますます怪しい。

でもね、そんなスピードの車の後についたらイライラしちゃうじゃ無いですか。
なので追い越すっしょ。
法定プラス10キロ未満で。

2台一緒に抜かせていただきます。

後続との間も暫く空いて…。
どれ程でしょう、4、500メートルくらいかな。
で、ふと見たルームミラーに映った光景は…。
車列からグイッとはみ出したクラウンが赤灯を点けて猛スピードで。

あら、やっぱり覆面さまだったのですね。
ワタクシ、その一部始終を目撃しておりましたから。

その間に減速させていただきます。

さてその結果は…。



真後ろにピタッと張り付いて赤灯の点滅を終了。
警告ってことでしょうか。

じゃワタクシも安全走行のお手本でもお示ししましょう。
法定マイナス10キロで走らせていただきます。
そのスピードは確かに安全速度なのでございます。
初山別村の市街地手前から過ぎた登坂車線まで。

結構な車列になってしまいましたなぁ。
でも皆さん、覆面さまに気付いてしまいましたでしょ。
登坂車線で譲ったワタクシの車を追い越した覆面さまを越せる車があるワケでも無く…。



それでワタクシどもの予定も天塩から初山別止まりとなったというお話。
まあここも暫く来ていませんから。

天文台を過ぎてキャンプ場に入ります。



そこから港へと下って行く階段。
結構立派なものでした。
行こうか迷いましたけど寒かったので…、次回にお預けしておきます。



波打ち際では写真撮りの2人。
寒くないのかなぁ。
狙っているのは荒波ですか。



利尻は見えず。
ここからの利尻島は美しいです。
以前写真を撮ったのは何年前だったかな。

そう思って調べたら6年も前のことでした
何しに来たんだろう。



羽幌の築別とかの廃校を見て歩くドライブ。
この時も甘えびまつりに行ったついでだったんだな。
随分と寂しいところを走って来た記憶が残ります。



さて、今度はどこに行きましょうか。
捕まらないよう気を付けて走ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勉強中

2018-06-26 17:30:00 | おおらか
苦労して登った山。



山頂で食べた大福の美味いこと。
甘いもの大好きな太っちょオヤジですから。
これで疲れも吹っ飛びます…、そう言いたい。

気持ちだけそうしておきましょうか。



ううーん、未だにチングルマとエゾノハクサンイチゲの違いがわかりません。
なので両方の名前を載せておきましょう。
どこかに明確な違いがあるのでしょうけどね。

勉強中ってことで。



じゃこれは…、同じ白色でも違うね。
また調べるものが増えてしまいました。

そしてこちらは結構高いところで見かける虫。
よぉーく見ると何匹もいるんです。



ちょっと青っぽいツヤのあるヤツ。



ハンノキハムシ…、ですか。
いや、もっと調べよう。

そのためにはまた登らないといけませんな。



足元ばかり見ていた登山でしたが、たまには前も見るのでございます。
絶景が続いておりましたもの。
そのひとつひとつを楽しめるよう体も心も余裕を持ちたい。



そう思うのです。



そのためにも自分で撮った画像を並べておきましょう。
今回はこれくらいのが撮れたよ、って。
自分で自分に自慢というヤツですわ。



あとは撮った山が何という名前なのか…。
これは積丹半島の方角なのだとか。
きっと有名な山なのでしょうね。



次回は覚えておこう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すき家

2018-06-26 12:55:00 | 飲み食べ
我が家の一番下のコが家を出てから初めてじゃ無いですかね。



隣マチ留萌のお店でよく買っていましたけど。
今はトンとご無沙汰です。

すき家。

ここは滝川のお店。
買いもの疲れで探すのも面倒、って感じでしたもの。
目の前のお店に飛び込みます。



ワタクシはキムチのせの大盛りに豚汁付き。
家族は普通のに豚汁。

水かと思ったら麦茶。
あら、夏だなぁ。



早い。

注文してから到着まで1分も掛かったのでしょうか。
カメラオヤジものんびり出来ません。



続けてワタクシのキムチのせも到着です。
ご飯はアツアツ。
と言うか、熱過ぎでガツガツって頬張れないのです。
猫舌だったかな。
そんなことも無いと思うんだけど。



さて、ドンブリに盛り付けられたキムチ。
結構かためなネギキムチでしたわ。
ネギのみキムチ。

ううーん、白菜の美味しいところを想像していたんだけどな。
勝手な思い込みでした。



味噌汁は少々煮込み過ぎでしょうか。
うま味が無かったです。

そんなにハズレの無いものだと思うんだけど…。
これはハズレってことにしておこう。



ドレッシングは和風をチョイス。
3種類ほどありましたので自由度があっていいですな。
ここは○。

問題はキムチと豚汁。
好みの問題ってこともあるけどなぁ。



とりあえずごちそうさまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまにコンビニ

2018-06-26 12:25:00 | 飲み食べ
たまにコンビニのお弁当。



好きなものを選んでいいのだとか。
ワタクシ、焼きサバ弁当より好きなものはありませんから。
ああ、これを手にすることが出来るって幸せです。

でも少々小さめなお弁当なのでもう一つ。
カレールゥは以外とサラサラ。
しかも多めでしたから。
いつもならご飯だけ残って味の無いものを頬張るんだけど。
今回は全然大丈夫でした。



それにしても…、食べ過ぎでしょうね。
以後気を付けます。



家族のは焼き肉系のもの。
これまた美味そうだなぁ。
次はそれでお願いします。

コンビニは便利なところ。



確かにそうですね。
田舎暮らしをしていても、食べたいものがだいたい手に入るんだから。

いつもなら増毛の甘えびしか買わないワタクシ。
だけど心境の変化なんだなぁ。

たまにはこれもいいかな、って。



味は…、すんません。
甘えびの勝ちです。

締めはシュー。



こりゃ太るね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふぐだし

2018-06-26 08:25:00 | 飲み食べ
初山別村は豊岬地区にある道の駅。



日曜の少し遅めなランチはここにある“ともしび”で。



お目当てはやっぱりふぐだしのラーメン。
懐かしめの醤油味が美味いんだなぁ。



楽しみです。



待ち時間はそうでもありませんでしたけどね。
テーブルの周りのものを撮るのはクセですから。



さあ届きました。
これこれ、香りもいいです。



そう言えば遅めのランチを書きましたが、羽幌の甘えびまつりで鶏モモ丼を食べてましたね。
なるほど腹ぺこ状態じゃ無いワケだ。



それでも好きなものは食べれちゃうのでございます。
スープも最後まで…、いや止めておこう。



塩分の摂り過ぎはダメだって習ったでしょ。
ここからが美味いんだけどなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花の名前

2018-06-26 00:25:00 | いい感じ
山開き前日の安全祈願祭。
関係者で懇親会をしている間にちょっと中抜けさせていただき渓流の森を散策します。



普段でもいいのですが、誰もいない時に一人っきりで歩くのはちょっと…。
案外ビビリなオヤジですから。



危険な状態だった傾斜木の切り株。
腐食が進みいつ倒れてもおかしくないという判断をいただきましたので処分することに。
伐採された大木は、暑寒荘の薪として利用されています。



これはエンレイソウでしたっけ。
広い葉の上にちょこんと1つ出た黒系の花。
だけどこの場合、花はどの部分なのでしょうね。

もっと調べよう。



新しく出来た橋。
ワタクシ的には渡り初めになりました。
聞こえるのは水の流れる音だけ。
静かです。



でも…。

クマが出て来ないかと緊張していたのでしょうね。
肩の力をスッと抜いたらゲコゲコ、ゲコゲコ。
カエルの鳴き声だらけでしたから。



それにセミも。
いや、セミは姿を見つけられず。
あまり好きじゃ無いタイプのものが目についてしまいます。



キミは何という名前ですか。



豊かな山の恵み。
水のきれいな、そして美味いところ。



市街地から20分ほどでここまで辿り着けるのです。
いいところでしょ。



あれほど探していたのに。
これ何ですか、って。



いやぁ、探していたのだよ。
短い時間でしょうけど夏の暑寒を楽しんでくれたまえ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする