goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

あと1ヶ月

2018-06-21 23:50:00 | ようこそ
またギリギリな準備になってしまいましたな。
男性デュオのVOICE。
昨年もバタバタとしていたっけ。
でも真夏の開催は…、あったね。

5年前の7月。
参議院議員選挙の投票日だったような。
あれ、前の日かな。



今回は22日。
ポスターも届いたしチケットも出来上がりました。
あとは…。

皆さまにお買い求めいただくだけ。

よろしくお願い致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩辛さが好き

2018-06-21 22:08:26 | 飲み食べ
昨日の晩ご飯はチューオースーバーのオリジナル商品“豚ジスカン”。



やわらかお肉がたまらんのです。
しかも1枚ずつの大きいこと。



ケチなワタクシは、ちょっとずついただこうとも思うのですが、豪快にかぶり付いた方が美味いですから。
山盛りなお皿もアッと言う間です。



減塩のススメ。
高血圧を予防するための取組みが始まろうとしています。
別に早いワケでもありません。

しょっぱいの好きは地域性。
長年の蓄積されたもの。



味噌汁好きってことも一緒かな。
だけど…、好きなものは止められんのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分のため

2018-06-21 18:53:58 | どこかへ
山頂へ行った話はまだまだ続きます。
それと次回の山頂行きですが、8月の上旬ということで内定。



体力作りにちょっとだけ猶予が与えられましたわ。
頑張ろう。



清掃登山という名目で山頂を目指すのは今年で4回目。
いや、2年目はサボりました。
ヒザの痛みが酷かったので。
でも増毛山道の開通という大きなイベントがありましたからね。
結局毎年山を歩いているなぁ。

それでサポーターを買ったのでした。
最初は痛みの酷かった左足用。
でも昨年の山頂行きで右用も揃えました。
登る時はいいんだけど下りがね、辛いです。



それを知った分、登りの時から慎重になってしまいます。
自分で自分の体の声を聞く。
まだ大丈夫だぞー、って言ってくれないかな。



そんな感じ。

雪解け水が登山道を走ります。
登る場所が川になっているの。
だからゴム長で登るワタクシ。



大きな水たまりになっているところは笹藪に向けて水の流れを切り替えます。
ここで初めてスコップが役に立つんだな。
ま、それまでは杖代わりでしたけどね。

水たまりをジャブジャブと進みます。



この日は天気も良かったし。
絶好の登山日和ってヤツでした。
なのでもちろん山頂を目指すんです。

ふぅーっ。
大丈夫か、ワタクシ。



登れば登るほど気温も下がります。
暑がりなワタクシ的にはありがたいのですがね。
厳しい斜面に息は上がりっぱなし。

撮りたいけど休みたい。



やっぱり体力作りからです。
それと減量。



清掃目的なんだけどね。
途中からは自分を見つめる登山に変わっているような…。

まだまだ続きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先に食べます

2018-06-21 18:00:00 | いい感じ
さあ、日曜の一番船。



チケットも買って乗船待ちの列に並びます。
前から10人くらいのとこですからね。
十分いいところを押さえたつもり。



人気なんですね。
ワタクシどもの後ろには長蛇の列が出来ていました。
こりゃ満員じゃね。

凄いね。
前に並ぶワタクシどもは余裕です。



出航15分前くらいでしょうか。
改札が始まります。

ワタクシどもが乗るのは白い船体のパールクイーン。
赤い方はなんでしたっけ?

みらい…。



とりあえず撮っておきます。

おお、珍しいものはすぐに撮りたい。
でもいい席も押さえたい。
欲張りなオヤジは大変なんです。



2階の左手、少々前側のテーブル付きを確保しました。
これでひと安心。

じゃ食べますか。



出航したら景色を見なきゃなりませんもの。
名物の佐世保バーガーはここで食べ切りたいと思います。
一応、どんなものかってのもパチリ。



中身は…、もう忘れかけてるなぁ。
美味しゅうございます、ってことだけ書いておこう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再開します

2018-06-21 12:55:00 | いい感じ
昨日はおばあちゃんが隣マチの病院へ。
で、帰りに大判焼きを買って来てくれましたもの。
ひとついただきます。

冷えちゃっていましたけどね。
甘くて美味しかったです。



その後、ロールケーキもあるんだけど…。
お勝手屋萌の袋があったもね。
そこで買ったのかな。



高校生が考えた酒粕風味のロールケーキ。
なかなかいいんじゃない。
ふわふわ感もあって美味いです。



ところでラベルが千望高校ってなっていましたが…。
今春統合されたんだよね。
その後はどうなったんでしょうか。
ま、いいか。



他にも魅力的なものが…。



いや、、キリが無いから見るだけにしておきます。
ワタクシの場合は撮るだけですがね。

さあ、食べたら運動。
ペダルこぎ再開です。

とりあえず200キロカロリーを消費しました。
もう汗だくです。



それと腕立て、腹筋を少々。
さて、いつまで続きますか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これで最後に

2018-06-21 12:25:00 | 飲み食べ
今回のカップ麺は、よこすか海軍カレーのうどん。
前回はラーメンの方をいただきましたけど。



さてこれはどんな味わいなのでしょうか。



フタをめくりお湯を注いだ時から少々トラブル。
中に入っていた粉末スープなる表示の小袋を発見します。
で、何を思ったか別のカップにスープの用意を。

でも待ってくださいよ。
ヤキソバじゃ無いんですから。
カップ麺そのものに投入するものだと気付いたのは調理完了1分前ですから。



まあ大勢に影響はありませんでしたね。
美味しくいただきましたから。

やっぱりカレーはいいなぁ。
とりあえず、これで暫くお休みします。
せっかくペダルこぎも始めたことだし。

ペダルこぎをしなくなったらカップ麺を買うことにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凄いところ

2018-06-21 08:19:53 | いい感じ
雨竜は湿原を見に行くのが目的だったのですが、もう1つ発見がありました。



湿原に向かう時も撮りましたけど。
大きなダム。
尾白利加ダムというのが正式で暑寒ダムって別名もあるのだとか。



ああ…、この年まで知らんかったわ。
まだまだだなぁ。



溢れる水が流れて行く水路。



これを眺める場所は道道そのもの。
ちょっと狭めの橋ですが、黙っているだけで足が竦んでしまいます。



そしてこのダムの一番の見どころは…。
やっぱりこのアングルじゃないでしょうか。
圧倒的です。
暫く言葉を失いましたから。



道の駅から10キロ。
たまに走るドライブならいいんじゃないでしょうか。



奥に見える山も美しいです。



何度も言いましょう。
また来ます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

必要ですか

2018-06-21 00:53:20 | 考えたら
ちょっと追い詰められて来たかな。



厳島神社の例大祭も近いし、VOICEのライブの段取りもつけなきゃ。
外国からのお客さまを受け入れる体制作りもありました。
まあ忙しくさせていただけることに感謝しなきゃ。

まだ必要とされる人でいるってことでしょ。



夏に向けて寄附集めも忙しくなるのです。
今年は少々重要なところを手伝わせていただきますから。
もう一日休みをもらって歩きましょう。

出来ないんじゃ無い。
やろうとしないオトコにはならないぞー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知ることのため

2018-06-21 00:33:49 | 考えたら
雨竜沼湿原に行きそびれの旅。
もう少し画像が残ってましたわ。



これは1つ目の吊橋。
揺れるし足元はスカスカ。



これは野いちごかな。
箸別の避難小屋辺りにも咲いています。
やっぱり環境も似ているのでしょうか。



湿原を周ろうとしていたワタクシが持ったのはアロエ味の水。
まろやかで美味し。
汗もかいたから調度良かったです。



おっ。
たまに見かける花だけど名前は知らず。
今度は暑寒用のミニ図鑑でも作ってみよう。

もっと物知りになれますように。



今回はどんなところかを知る旅。
目的は果たせませんでしたが、次回の装備に何が必要なのかはわかりました。
まあネットで探せばどなたかの詳細なレポートもあるんでしょうけど。



また来るよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする