ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

山開き

2018-06-16 23:57:28 | ようこそ
今日は暑寒別岳の山開きでした。
と言っても実際に登っていただくのは明日の朝ですけど。



皆さんの安全を願いながら山の神さまに祈るのでございます。
午後から安全祈願祭。
先週は寒くて虫など皆無だったのに。



今日は飛んでましたわ。
あっという間に囲まれてしまう。
気を付けなきゃ。



明日は登らないの?

そう聞かれましたけどね。
先週登っちゃったでしょ。
じゃもうムリだから。



とりあえず周辺の散策を…。
などと言っている間に祈願祭が始まる時間。



ワタクシも玉串を捧げ山頂を目指す皆さんの無事を願います。
それと山菜採りの人たちも。
とにかく山に入る人はみな安全に過ごして欲しいのです。



大きな鯛も供えましたし、大丈夫ですよね。



神事の後は集まった皆さんで懇親会。
焼くのはもちろん石山精肉店のジンギスカン。
タレ付き。

これで体力も心配無し。
後は飲み過ぎ無いことかと…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠くの海

2018-06-16 22:10:00 | おおらか
箸別の避難小屋からの戻り道。



海の方へ向かうのですがね、ちょっとだけ山を振り返るの。
小高い山の上を走る道は、クネクネと曲がる道を上ってやっと辿り着くところですから。
ま、書くほど遠いところでもありませんけどね。

用が無ければ行くことも無いでしょ。



なのでついつい行った証しを撮りたいのかも。



徐々に広がってくる日本海。
今はまだ霞みがちですけどね。
夏になればもっと青色が増すでしょう。
それもまた楽しみです。



蚊やブヨが増えました。
窓を開けて走りづらいです。



気持ち良さを感じたいんだけどなぁ。
図体がデカい割りに華奢な心なのでございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとマチまで

2018-06-16 21:28:55 | 飲み食べ
昨日の夜はちょっとマチまで。



晩ご飯を済ませた後ではありますがね。
たまにはビールを飲みに行こうかと。



炭火焼きのろばたに向かいます。
いつもならもう少し暖かなのですがね。
ジャンパーを着込んでちょうどいいくらい。
いつまでも寒いです。



さて、昨日のろばた。
混んでましたわ。
カウンターはほぼ満杯。
だけどワタクシども2人を見ると、皆さんちょっとずつ席を移動してくださって…。
真ん中辺りを2つ空けてくれましたから。

ありがたいです。



ビールを注文し、ツブ刺しをいただきます。
あとは何を焼いてもらおうかな。



鳥串はタレ、豚串は塩。
それとナス焼き。



炭火の真ん前の席でしたからね。
その煙をみているだけでビールがすすみます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ出られます

2018-06-16 13:51:48 | イベント
通りそのものを使うようになって7年。
だったかな。



道路の真ん中を歩く人たちの楽しそうな顔。
安全最優先で仕上げた会場ですからね。

そんな表情を見られることが何より幸せなのでございます。



そこに企業それぞれが趣向を凝らしたお店を出してくれるんだから。
ありがたいです。



駅前広場付近には露店も並びます。
駐車場にしているところなので砂利ですけど。



トイレは行列。
混雑するとトイレ不足を感じてしまいます。
仮設のものを増やすのもいいとは思いますけどね。
敬遠される方も多いですから。



同じ仮設でももっとオシャレなヤツ。
そのうち作りますとも。
頑張ろう。



ここに会場が移る前から参加する人。
最近新しく出店した人。
会場は広いですからまだまだ出れるでしょ。



いろんな人にチャレンジして欲しいです。
ま、いろいろとルールはありますけどね。
とにかく興味を持って欲しいの。
出来ればここのマチの人たちに。



それほど魅力ある所だと気付いてもらえるんじゃないかな。
どうだろう。



今度は上から見てみよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしい

2018-06-16 13:10:00 | イベント
春の味まつりが終わって3週間。
今度は羽幌の甘えびまつりが来週に迫っています。

行かねば…。



増毛のイベントには阿波踊りの皆さんも参加してくださいました。
札幌の五郎連。
せっかくのお越しでしたから会場内を練り歩いていただくことに。



ワタクシも若い頃、町内で結成された連に参加させていだたきました。
全道大会とかもあったなぁ。
札幌や仁木、帯広にも行ったかな。
増毛に来ていただいたこともありました。

担当していたのはお囃子の太鼓。
よくマメが出来てたっけ。

懐かしい。



その後は神輿の練り歩き。
イベント専用の神輿が用意されています。
上に乗るのは子どもでしょうか。



楽しそうです。



人混みの中をステージまで進みます。
千石蔵前の通りは屋台と客席で混み合う場所ですが、神輿が来る前に少しだけ移動していただきます。
テーブル1枚分ほど。



せっかくお楽しみのところでしょうけどね。
まあこれも十分お楽しみのメニューですから。
ステージまで来たら餅まきです。

昔ながらの人集めネタ。
だけどこれに勝るものもなかなか…。



さあもう少し通りを見て歩きましょう。
人の列に終わりがあるのか…、そんな気持ちにもなりますわ。



嬉しい悲鳴です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うどん

2018-06-16 12:30:00 | 飲み食べ
昨日の夜はうどんでした。



乾麺の…、どこのだったのかな。
細麺タイプです。
ツルツルで美味し。



振り掛けるのは黒七味か一味。
もちろんワタクシは黒の方を選ばせていただきます。
風味が絶妙なんですわ。



なのでついつい…。



2杯目をいただきます。
ふぅーっ、満腹だー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少しだけ

2018-06-16 11:34:29 | 考えたら
昨日の夕暮れ。



まだ風は冷たそうですがね。
いい天気です。
こんな時は利尻でも…。



そうなんです。
雲の上に利尻富士の山頂だけが見えていましたわ。
いいねぇ。



でも暫くすると雲に隠れてしまいました。
たまたま見えたのですな。
それはそれでラッキーです。



西日を浴びた海岸線。
北へ延びる大地を見るのも好きなんです。
そう言えば今週は苫前まで走って来ました。

のんびり走ったから随分追い越されたっけ。



上平地区辺りの風車群は今日も回り続けます。
そう言えば苫前の水素施設はどうなったんだっけ。
昨年暮れに爆発騒ぎがありましたけど。



自然エネルギーを活用するマチ。
いろいろと課題もあるでしょうけどね。
頑張って欲しいものです。



こちらは隣マチ留萌の風車群。
10基くらいあるのでしょうか。

少し間引かれるようなことも報道されていたような…。
どうなるんだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする