ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

かたい石

2019-06-05 23:29:50 | 考えたら
町営の砕石場。



ここの山を削り始めてどれほどの期間が過ぎたのでしょうか。
ワタクシが小さい頃には既に営業中。



いつの時代も見えない所で頑張っているのです。
普段は関係者以外の立入りを規制していますから。
遠くから見守る山。



マチを快適にするための拠点。



割って砕いて積み上げて…。
道路工事などの工事現場でしか見ることの無いものかも知れませんがね。
ご家庭の周りに敷き詰めるのもよろしいかと。



これは発破作業の準備でしょうか。
結構な振動があるらしいんだけど。
聞いたことはありません。



増毛の石は白っぽくて美しい。
もちろん硬さも十分な優れものです。



そして雪や氷の上での滑り止めも。



彫刻には向かないのかなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハマナス色

2019-06-05 22:55:37 | カラフル
家の近くでハマナスの花が咲いています。



結構強めの香りに包まれるの。
なかなかいい感じの。



ハチたちも飛び交います。
空には雲が張り詰めています。
残念ながら雲の切れ間は無し。
なので風も冷たかったです。



どこかの団体が旅行ですかね。
地元のバス会社の車両が停車中。

町のキャラクターかもめのマーシーなどがデザインされているラッピングカーなのてす。
横から見ると結構いい感じ。



だけど上からだと草臥れ感が強かったですわ。
随分走ったんでないかい。

いい車だもの。
まだまだ頑張れるべさ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛丼

2019-06-05 18:20:46 | 飲み食べ
そう言えばこの前の日曜は牛丼屋に行きました。



近々予定している引越しの準備を終え、増毛に戻る途中。
どこかでご飯食べようか、ってことになりまして。

太平を過ぎた辺りでしょうか。



たまにお邪魔するのは吉野家です。
ここは食券を買う方式じゃ無いの。
機械に不慣れなワタクシどもとしては直接注文出来るお店がありがたいのです。



家族のは何だろう。
普通のヤツ。

でもそれもまた美味そうです。
オーソドックスなのが一番美味い…、ハズ。



ワタクシは変わり種の山わさび…、なんとかってものをお願いしました。

だけど出されて来たものは少々悩むのです。
コロっとしたものはワサビの醤油漬けでしょうか。



でも他にカツオ節のパックも添えられたり…。
ああ、何に使うのですかー。

結局全部ドンブリの中に投入となりました。
食べてしまえば同じことですから。



味噌汁はアサリ。
それにキムチも追加します。

大盛りにはしませんでしたから。
少しは成長しているのかなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

付いて行けるのだろうか

2019-06-05 12:58:00 | 考えたら
事故を起こした無人運転の列車はどこのものでしたっけ。
逆方向に走ったとは言え、出発したばかり。
大けがの方もいたようですが、これが通常走行時なら…。

とりあえず有人での運転再開で落ち着くのでしょうか。
代替えのバスじゃ大変そうだったから。



乗り物の事故が続きます。
結局は人が考えたり作って来たものだから。
想定し得なかったこと。

それを想定しなきゃならない時代。
果たして今の人間が付いて行けるのだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気を付けること

2019-06-05 12:30:36 | たてもの
駅は人が集まるところ。
旅立つ時や帰って来た時。
さまざまな人たちの思いが残る場所。



でも今は何も来ないのです。
廃線になったから列車が来ることはあり得ません。
だけどバスの乗り入れもありませんでした。



ただ想い出の場所として遺されたもの。
留萌まで通学していた者としては当時の列車が欲しいところ。
それが叶わないのなら駅舎の中に車内を再現するのはどうでしょう。

ただ休むよりは楽しさが増すんじゃ無いかと。
外に置かないのなら中へ。
いかがですか。



レトロな街並みが人気を得ている増毛駅周辺。
既に時代は令和ですけど、ここはまだ昭和が続きます。
それも初め頃の昭和。



皆さまの目にはどう映っているのですか。
そもそもご覧いただけない所もありますし。



実際に出入りするためのルール。
それを法律と呼ぶのかも知れませんけどね。
田舎マチは忠実に守ろうとするのでございます。

で、結局はマチそのものを守れなくなる…。
そうならないよう気を付けます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカシアの花

2019-06-05 07:10:00 | 考えたら
アカシアの花が咲き始めました。



正確にはニセが付きます。
ニセアカシアの花。



甘い香りのする花。
ハチミツなら高級なのが出来る花。
増毛ならそこら中に咲いているんだけど。

それでもハチミツは採れる年と採れない年があるのだとか。
生き物相手の商売は難しいのですね。

どうぞ今年はいいハチミツが出来ますように。



昨日は神社で打合わせがありました。
来月に迫った例大祭の準備が始まっています。

今年の当番は商工会。



夏場の稼ぎ時ではありますが、お祭りも大事な行事。
人も減ったし一人ひとりにお願いすることも多くなるとは思いますけど。

どうせなら楽しく。
ここに暮らして良かったと思えるようなものにして行きたいと願うのであります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胡散臭いと思っているから

2019-06-05 01:44:35 | 考えたら
胡散臭い。



記録を取らないでその時々に都合のいいように説明するんだな。
流石だ。
元々記録していないなどと誰も信じているハズも無く。
君たちがそう言うから「ならそうなんじゃね。」と諦めただけだよ。

長期政権の権力者たちには何をしても敵わないってこと。
金も力も。

それに武器までも。

それを信じたこの国の人たちは幸せになれるのですか。
老後は自分で蓄えたもので生きなさいと。

はぁ…。

お国の仰ることなら仕方がありません。
アベ君に贅沢をしていただくためだもの。

何も言わずに頑張りましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする